ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901040658409247   更新日: 2025年02月25日

梅津 信幸

ウメヅ ノブユキ | UMEZU Nobuyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • (兼任)  地域未来共創学環 
  • (兼任)  大学院理工学研究科 情報工学専攻 
研究分野 (6件): 知覚情報処理 ,  知能情報学 ,  学習支援システム ,  知能情報学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  情報学基礎論
研究キーワード (1件): 博物館DX
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2025 製造の難しさの定量解析に基づく機械部品の加工性評価
  • 2021 - 2024 プログラミング科目のレポート課題の採点効率化 ~類似答案の可視化と時系列追跡~
  • 2018 - 2021 着色と超解像化による、貴重な近代モノクロ写真の能動的レストア
  • 2016 - 2019 誤字の自動訂正行動から推定される読字の脳内メカニズム
  • 2015 - 2017 ポスター展示に最適なフォトグラフィックモザイク生成の自動化
全件表示
論文 (120件):
  • Saito Y., Uemura S., Okuzumi J., Suzuki N., Umezu N. Location information measurements using multiple devices toward digital transformation of Open Sky Museum. IEEE Int. Conf. on Artificial Intelligence and Virtual Reality (AIxVR) 2025. 2025
  • Nobuyuki Umezu, Shun Horie. Immersive Dome Projection: Skywalking Through Iconic Global Destinations. IEEE Int. Conf. on Artificial Intelligence and Virtual Reality (AIxVR) 2025. 2025
  • Nobuyuki Umezu, Hideki Bando. Augmented Karuta: Interactive Playing Cards on the Floor for Learning Local Culture. IEEE Int. Conf. on Artificial Intelligence and Virtual Reality (AIxVR) 2025. 2025
  • Nobuyuki Umezu, Yuya Imada. Passing Practice Support for Soccer Players Using First-Person Videos. Int. Conf. on Soft Computing and Intelligent Systems and Int. Symp. on Advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS). 2024. 1-4
  • Nobuyuki Umezu, Satoshi Iijima. Pseudo-Holographic Display of Plant Models based on Pepper's Ghost Illusion. Int. Conf. on Soft Computing and Intelligent Systems and Int. Symp. on Advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS). 2024. 1-4
もっと見る
MISC (2件):
  • 桧山 佑介, 梅津 信幸. 17-7 JPEG画像のブロック間の類似性を用いた共圧縮アルゴリズム(第17部門画像符号化2). 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集. 2013. 2013. 17-7-1-"17-7-2"
  • 長谷川修一,梅津信幸. 土器実測図データベースにおける類似検索. 西アジア考古学. 2010. 11. 11. 129-137-137
特許 (2件):
  • 出入管理システム
  • 三次元座標入力装置
書籍 (6件):
  • あなたはネットワークを理解していますか?
    SBクリエイティブ 2014
  • プログラマのための"伝える"仕事術
    技術評論社 2011
  • なぜコンピュータの画像はリアルに見えるのか
    NTT出版 2009
  • 「伝わる!」説明術
    筑摩書房 2005
  • あなたはコンピュータを理解していますか?
    技術評論社 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (39件):
  • Recipe Recommendation and Cooking Instruction based on Food Material Recognition
    (ISCIU 2021 2021)
  • Learning Environment based on an Interactive Projection Table
    (ISCIU 2021 2021)
  • Temporal-Sound based User Interface for Smart Home
    (ISCIU 2021 2021)
  • Character Mosaics: A New Form of Text-based Artistic Representation
    (ISCIU 2021 2021)
  • Supporting sports instruction with comparative display of forms
    (ISCIU 2021 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 1999 東京大学 大学院理学系研究科 博士課程 情報科学専攻
  • 1994 - 1996 東京大学 大学院理学系研究科 修士課程 情報科学専攻
  • - 1994 京都大学 工学部 情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 2024/03 情報オリンピック日本委員会 レギオ部会委員
  • 2022/04 - 2023/03 情報オリンピック日本委員会 レギオ部会委員
  • 2012/04 - 2014/03 精密工学会 出版部会 幹事
  • 2010/04 - 2012/03 精密工学会 会誌編集委員会 幹事
受賞 (2件):
  • 2022/04 - 茨城大学工学部 工学部推奨授業 PE1:プログラミング演習I
  • 2015/04 - 茨城大学工学部 工学部推奨授業 CS1:コンピュータシステムI
所属学会 (6件):
IEEE-CS ,  ACM ,  情報処理学会 ,  映像情報メディア学会 ,  芸術科学会 ,  精密工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る