ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901041091894730   更新日: 2025年01月21日

海野 寿康

ウンノ トシヤス | Unno Toshiyasu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/uusoil/home
研究分野 (1件): 地盤工学
研究キーワード (6件): 土質動力学 ,  液状化 ,  不飽和土 ,  特殊土 ,  舗装工学 ,  アスファルト混合物
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2024 - 2028 地域特殊土の災害科学による被災からの脱却~材料特性を踏まえた災害脆弱性の克服
  • 2024 - 2028 降雨と地震による複合地盤災害の確率的予測手法の開発~どの程度の重畳を考えるべきか
  • 2024 - 2027 文理融合プログラムによる総合的な探究の時間と特別活動を通じた「生きる力」の形成
  • 2021 - 2025 特殊土の何が地盤災害を引き起こすのか~破砕性土地域の災害脆弱性の克服
  • 2023 - 2024 自然科学と人文・社会学の知を基にした流域治水の総合的マネジメントに関する研究
全件表示
論文 (84件):
  • 松本美紀, 白石智子, 飯村耕介, 海野寿康, 松本健作, 大嶽陽徳. 気候変動を踏まえた流域治水に対する評価と気候不安の関連について. 環境情報科学. 2025. 54. 1. 印刷中(2025.4.発行予定)
  • 番場 恵梨子, 海野 寿康, 江守 辰哉, 上野 一彦. 特殊土に相当する軽石の粒子破砕性と繰返しせん断時における変形挙動の関係性. 日本地震工学会論文集. 2025. 25. 1. 1_90-1_101
  • Akari Nagoya, Toshiyasu Unno, Ryo Sakamoto, Akiyoshi Kamura. Feature Value Evaluation of Compaction Property of Fine Aggregate by Principal Component Analysis. Lecture Notes in Civil Engineering (LNCE,volume 407)_Proceedings of the 5th International Conference on Transportation Geotechnics (ICTG) 2024. 2024. 6. 265-274
  • Toshiyasu Unno, Akari Nagoya, Ryo Sakamoto, Akiyoshi Kamura. Effect of Particle Shape Alterations Using Grinding Process on the Compaction Characteristics of Granular Subgrade Materials. Lecture Notes in Civil Engineering (LNCE,volume 407)_Proceedings of the 5th International Conference on Transportation Geotechnics (ICTG) 2024. 2024. 6. 257-264
  • 番場 恵梨子, 海野 寿康, 江守 辰哉, 上野 一彦. 海底火山由来の漂流軽石における工学的性質の把握と粒子破砕性. 土木学会論文集. 2024. 80. 18. ID: 24-18077
もっと見る
MISC (17件):
  • 海野寿康, 片桐雅明, 新舎 博. 講座:技術者を悩ませる特殊土のコレクション 火山灰質細粒土の工学的性質と現場対応事例. 地盤工学会誌. 2023. 71. 2. 42-52
  • 仙頭 紀明, 原勝 重, 海野 寿康, 畠 良一, 加村 晃良, 森口 周二. 2021年福島県沖の地震において発生したローム斜面の流動的な崩壊. 地盤工学会誌. 2021. 69. 4. 35-36
  • 海野寿康. 技術手帳:火山灰質粗粒土・火山灰質細粒土. 地盤工学会誌. 2020. 68. 8. 84-85
  • 福澤勇輝, 飯高裕之, 海野寿康. セメントやアスファルトが路盤材の液状化特性におよぼす影響評価. 日本アスファルト乳剤協会誌『あすふぁるとにゅうざい』. 2020. 210. 4. 10-10
  • 海野 寿康, 八木 一善, 酒匂 一成. 地震災害時における火山灰質粗粒土の被災事例について (特集 特殊な自然地盤材料の材料物性). 地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎. 2018. 66. 11. 18-21
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • 栃木県さくら市市民の流域治水計 画に対する受容に関する調査報告
    (第41回建設マネジメント問題に関する研究発 表・討論会講演集 2023)
  • 繰返し載荷を伴うセメント改良砂のせん断波速度と液状化の相関性
    (第15回地盤改良シンポジウム,11-6 2022)
  • 異なる締固め方法による細骨材の締固め特性と力学強度の比較
    (第2回交通地盤工学シンポジウム,018 2022)
  • 模型盛土斜面の加振崩壊時における火山起源の土の粒子破砕挙動
    (第42回地震工学研究発表会 2022)
  • 細骨材の摩砕処理による形状改善が道路用砕石の力学特性に及ぼす影響
    (第27回舗装工学講演会講演集 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2003 - 2006 東北大学大学院 工学研究科 博士課程後期三年の課程 土木工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学大学院)
経歴 (6件):
  • 2016/04 - 現在 宇都宮大学 地域デザイン科学部 准教授
  • 2014/09 - 2016/03 宇都宮大学大学院 工学研究科 准教授
  • 2009/04 - 2014/08 五洋建設株式会社 技術研究所,東北支店技術部 主任~係長
  • 2008/04 - 2009/03 日本大学工学部ポストドクター
  • 2006/08 - 2008/03 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 特別研究員
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/06 - 現在 土木学会 会員・支部部門 部門幹事
  • 2024/06 - 現在 土木学会 土木学会関東支部副幹事長
  • 2021/06 - 現在 地盤工学会 基準部 幹事(部員)
  • 2017/06 - 現在 地盤工学会 室内試験規格・基準委員会 委員
  • 2016/06 - 現在 土木学会関東支部 災害対応部会 委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2024/12 - Japanese Geotechnical Society 2023 Editorial Board Member Award, Soils and Foundations
  • 2024/10 - 土木学会舗装工学論文集編集小委員会 【指導学生の受賞】舗装工学講演会優秀講演者賞(第29回舗装工学講演会(2024年)) セメントおよびアスファルト乳剤が混合物の非排水三軸圧縮特性へ及ぼす影響の評価
  • 2024/10 - 土木学会地震工学委員会 【指導学生の受賞】地震工学研究発表会優秀講演賞(第44回地震工学研究発表会(2024年)) 破砕性土の単調せん断並びに繰返しせん断時における粒子破砕
  • 2023/12 - 土木学会地震工学委員会 【指導学生の受賞】地震工学論文奨励賞(土木学会論文集,79巻,13号) 振動台を用いた模型盛土斜面の崩壊実験による火山灰質粗粒土の粒子破砕挙動の把握
  • 2022/10 - 土木学会地震工学委員会 【指導学生の受賞】地震工学研究発表会優秀講演賞(第42回地震工学研究発表会(2022年)) 模型盛土斜面の加振崩壊時における火山起源の土の粒子破砕挙動
全件表示
所属学会 (3件):
土木学会 ,  地盤工学会 ,  日本地震工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る