ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901041708705850
更新日: 2025年02月17日
仏山 輝美
ホトケヤマ テルミ | HOTOKEYAMA Terumi
所属機関・部署:
筑波大学 芸術系
筑波大学 芸術系 について
「筑波大学 芸術系」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
芸術実践論
研究キーワード (8件):
制作実践
, 美術教育
, 造形
, 表現
, 芸術
, 美術
, 油絵
, 絵画
競争的資金等の研究課題 (10件):
2020 - 2024 有機化合物による油彩画技法の成立と展開-混合技法「樹脂バインダー+油絵具」の検証
2020 - 2023 有機化合物による油彩画技法の成立と展開-混合技法「樹脂バインダー+油絵具」の検証
2016 - 2020 油彩画技法「ミッシュテクニック」の東アジアにおける継承と実践に関する調査研究
2018 - 2019 油彩画技法「ミッシュテクニック」の東アジアにおける継承と実践に関する調査研究
2017 - 2018 油彩画技法「ミッシュテクニック」の東アジアにおける継承と実践に関する調査研究
2016 - 2017 油彩画技法「ミッシュテクニック」の東アジアにおける継承と実践に関する調査研究
2013 - 2014 ミッシュテクニック・リバイバル(仮称)の系譜に位置づけたウィーン幻想派再考
2012 - 2013 ウィーン幻想派の描画方法の由来に関する調査研究
2011 - 2012 日本式漆喰フレスコ画におけるカルサイトの形成に関する研究
2008 - 2010 古民家の土壁を活用した造形教育プログラムの開発-土壁フレスコ(仮称)技法の確立
全件表示
論文 (5件):
仏山, 輝美. 油彩画制作2005-2010. 芸術研究報・作品集22. 2011. 22. 2-19
仏山, 輝美. メディア時代の視覚芸術-絵画表現の可能性/制度的視覚から記憶のかなたへ-. 芸術研究報(筑波大学芸術学系研究報告). 2005. 25(). 135-184
仏山, 輝美. 絵画の正面性に関する一考察. 芸術研究報・作品集(筑波大学芸術学系研究報告). 1999. 19(). 65-106
仏山, 輝美. 円環のある風景. 芸術研究報・作品集(筑波大学芸術学系研究報告). 1998. 9(). 33-42
仏山, 輝美. ウィーン幻想派に関する一考察. 芸術研究報・作品集(筑波大学芸術学系研究報告). 1998. 18(). 59-98
書籍 (1件):
絵画表現の様式の展開についての研究-絵画の基本的要素の検討と自作作品の展開についての分析-
2008
講演・口頭発表等 (1件):
Education and research on Lacquer Art at the University of Tsukuba: Decorative and Sculptural Expressions with Kanshitsu Technique
(Tsukuba Global Science Week)
Works (59件):
第58回二紀展受賞作家新作展(出品委嘱、作品「Nach Hause 05-2」30号F、銀座松坂屋画廊)
仏山, 輝美 2005 - 現在
作品「鳥使い」 第40回安井賞展賞候補(セゾン美術館ほか)
仏山, 輝美 1997 - 現在
作品収蔵: 1新潟市美術館「王座の繭」(1993~)、2熊本市現代美術館「月下の門」(2004~)、3筑波大学芸術学系「He will come III」(1998~)
仏山, 輝美 1993 - 現在
第77回二紀展(作品「アジアン・ラプソディ」油彩・カンバス、F200号)委員出品 鍋井賞
仏山, 輝美 2024 - 2025
第16回春季二紀展(作品「Two Faces」水性アルキド樹脂絵具・油彩、カンバス、S30号)委員出品
仏山, 輝美 2024 - 2024
もっと見る
学歴 (2件):
- 1991 筑波大学 芸術研究科 美術
1984 - 1987 筑波大学 芸術専門学群 美術
経歴 (8件):
2011/10 - 2014/03 国立大学法人筑波大学 芸術系 准教授
2007/04 - 2011/09 国立大学法人筑波大学 大学院人間総合科学研究科 准教授
2006/04 - 2007/03 国立大学法人筑波大学 大学院人間総合科学研究科 助教授
2004/04 - 2006/03 国立大学法人筑波大学 大学院人間総合科学研究科 講師
2000/11 - 2004/03 熊本大学 教育学部美術教育学科 助教授
1999/04 - 2000/10 熊本大学 教育学部美術教育科 講師
1995/08 - 1999/03 筑波大学 研究協力部研究協力課 文部技官
1993/09 - 1995/08 文化庁 芸術家在外研修員(オーストリア ウィーン美術アカデミー)
全件表示
受賞 (12件):
2012/10 - 一般法人二紀会 第66回二紀展 宮本賞
2007/07 - 第7回前田寛治大賞展 佳作賞二席
2006/10 - 第60回二紀展 損保ジャパン美術財団奨励賞
2005/10 - 第59回二紀展 同人優賞
2004/10 - 第58回二紀展 同人賞
2002/04 - 第6回春季二紀展 東京銀座画廊・美術館賞
1998/10 - 第52回二紀展 奨励賞
1997/10 - 第51回二紀展 奨励賞
1993/04 - 第22回現代日本美術展 新潟市美術館賞
1992/10 - 第46回二紀展 奨励賞
1991/08 - 第2回風の芸術展 佳作賞
1991/04 - 第20回現代日本美術展 佳作賞
全件表示
所属学会 (1件):
一般社団法人 二紀会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM