ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901042260222557   更新日: 2024年12月28日

涌井 智子

ワクイ トモコ | Tomoko Wakui
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://www.tmghig.jp/research/team/fukushi-seikatsu/iryo-kaigo/
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2025 インフォーマルケアにおける介護者の生活実態の解明と在宅介護支援方策の検討
  • 2021 - 2025 40・50代介護者の介護・育児・仕事における幸福感アップ総合支援プログラムの開発
  • 2019 - 2022 ケアのサイエンスを実現する介護とテクノロジー融合が福祉のトラストに与える影響
  • 2016 - 2020 社会保障システムの継続性に資する家族・保険制度・地域社会の相互関係に関する研究
  • 2015 - 2020 地域循環型家族介護支援システムの構築に関する研究
全件表示
論文 (22件):
  • Tomoko Wakui, Satoko Fujihara, Yoko Moriyama, Takeshi Nakagawa, Suguru Okubo, Shuichi Obuchi, Shuichi Awata, Ichiro Kai. Participation factors in a self-quantification program for family caregivers of community-dwelling older adults with long-term care in Japan. BMC Research Notes. 2024. 17. 1
  • 島田 千穂, 鈴木 みずえ, 伊東 美緒, 平山 亮, 涌井 智子. 認知症ケアにおける意思把握態度と職務継続意向との関連. 日本認知症ケア学会誌. 2024. 23. 1. 210-210
  • 島田 千穂, 鈴木 みずえ, 伊東 美緒, 平山 亮, 涌井 智子. 認知症ケアにおける意思把握態度と職務継続意向との関連. 日本認知症ケア学会誌. 2024. 23. 1. 210-210
  • Tsuyoshi Okamura, Chiaki Ura, Tomoko Wakui. Achievements and challenges of family associations for caregivers of people with dementia. Geriatrics & Gerontology International. 2023. 23. 12. 978-980
  • 涌井 智子, 藤原 聡子, 中川 威, 森山 葉子, 甲斐 一郎. 家族介護者のための活動量計を用いたテーラーメード支援プログラムの社会実装に資する考察. 日本応用老年学会大会. 2023. 18回. 42-42
もっと見る
MISC (26件):
  • 涌井智子, 涌井智子, 粟田主一, 藤原聡子, 森山葉子, 中川威, 大久保豪, 甲斐一郎. 独居認知症高齢者を支える介護-介護形態別のタスク比較による在宅生活支援継続の検討-. 老年社会科学. 2024. 46. 2
  • 藤原聡子, 涌井智子, 涌井智子, 辻大士, 中川威, 森山葉子, 大渕修一, 粟田主一, 甲斐一郎. 介護日記の記録は家族介護者の抑うつと介護負担感に影響を及ぼすか-傾向スコアマッチング法を用いた検証-. 老年社会科学. 2024. 46. 2
  • 涌井智子, 涌井智子, 藤原聡子, 中川威, 森山葉子, 甲斐一郎, 大渕修一, 粟田主一. 認知症介護を支える日常介護記録-記録・振り返り・受容の質的効果評価-. 日本認知症ケア学会誌. 2024. 23. 1
  • 涌井 智子. 【一人暮らしの認知症高齢者】国民生活基礎調査からみる独居高齢者のケアの実態と今後への示唆. 老年精神医学雑誌. 2020. 31. 5. 467-473
  • 中里 和弘, 涌井 智子, 児玉 寛子, 島田 千穂. 終末期における医療者から家族への意思決定支援が遺族の看取りの満足度に及ぼす影響. 日本老年医学会雑誌. 2020. 57. 2. 163-172
もっと見る
講演・口頭発表等 (74件):
  • Informal Male Caregivers’ Work Productivity Loss: Absenteeism and Presenteeism
    (第77回日本公衆衛生学会総会 2018)
  • 家族介護者における介護経験の活用可能性に関する探索的研究.
    (第20回日本老年行動科学会大会 2017)
  • 看取りにおける「家族」とは何か-介護職・看護職の語りから-
    (第25回日本家族社会学会大会 2015)
  • なぜ高齢化率の高い地域に住む高齢者の主観的幸福感は高いのか?-福井県における縦断調査データから-
    (第55回日本老年社会科学会大会 2013)
  • 老研式活動能力指標における地域間格差の予備的検討: 年齢と性別に着目して.
    (第54回日本老年社会科学会大会 2012)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る