研究者
J-GLOBAL ID:200901042439680493
更新日: 2025年01月04日 堂前 雅史
ドウマエ マサシ | Daumae Masashi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (3件):
動物生理化学、生理学、行動学
, 生態学、環境学
, 科学社会学、科学技術史
研究キーワード (4件):
科学技術社会論
, 動物行動学
, Science Studies
, Ethology
競争的資金等の研究課題 (9件): - 2006 - 2008 日本の食品の安全性確保のための取り組みに関する予備的研究
- 2003 - 2005 動物の餌付けの総合的研究
- 2004 - 流域を単位として考えた都市部の自然保護
- 2000 - 2002 科学知識の生産、流通、変容過程の解明
- 1992 - 1993 齧歯類の行動制御機構に関する行動内分泌学的研究
- 1990 - 1991 齧歯類の行動調節要因に関する行動内分泌学的研究
- 1988 - 1989 齧歯類の生殖を制御する嗅覚情報物質の行動内分秘学的研究
- Public Understanding of Life Science
- (BLANK)
全件表示
論文 (27件): -
小関和弘, 堂前雅史. [注釈]岡上の暮らしと社会の諸相 岡上在住・宮野薫さんの文章. 和光大学表現学部紀要. 2022. 22. [17]-[34]
-
杉浦 郁子, 長田 英史, 杉本 昌昭, 堂前 雅史, 清 原 理, 重枝 由晃, 岡田 栄. 町田市内NPOと和光大学の連携に関する創成的研究 : 2016年度和光大学社会連携研究プロジェクト成果報告. 和光経済. 2017. 50. 1. 2942-42
- 堂前 雅史. 『動物学雑誌』に見る関東大震災と動物学. 生物科学. 2017. 69. 1. 31-42
-
道場 親信, 堂前 雅史, 長田 英史, 杉浦 郁子, 杉本 昌昭, 米田 幸弘, 清原 理. 2014-15年度調査研究報告(研究プロジェクト 町田市内NPOと和光大学の地域連携の模索研究). 東西南北. 2016. 154-184
-
堂前 雅史. まちだ市民大学HATSの成果と課題. 月刊社会教育. 2015. 59. 5. 38-45
もっと見る MISC (64件): -
堂前雅史. 共通教養改革. 2013〜2023年 和光学園の足跡. 2024. 81-83
-
堂前雅史. 野生生物と都市住民が共生する街 麻生. 麻生区文化協会会報 からむし. 2020. 68. 4-4
-
堂前 雅史. 和光大学の共通教養の先進性. 和光学園報. 2019. 371. 10-13
-
堂前 雅史. 平和教育登戸研究所資料館および史跡見学会の報告 (特集 シンポジウム 生物学と軍事研究 : 歴史的考察). 生物学史研究. 2018. 97. 3-7
-
堂前 雅史. 「超システム論」に立って 複雑な生命現象を一般に向けて伝える 多田富雄『多田富雄コレクション 1 自己とは何か 免疫と生命』. 週刊読書人. 2017. 3197. 4-4
もっと見る 書籍 (13件): - 科学史事典
丸善出版 2021
- ケイン生物学
東京化学同人 2014
- 和光学園80年史
2013
- 教育GP報告書 足もとからの環境共生プロジェクト-流域主義による地域貢献と環境教育
和光大学 2011
- ロロナと覚える最新科学
新紀元社 (壽屋 ) 2009
もっと見る 講演・口頭発表等 (32件): -
かわ道楽:文科系学生の道楽としての自然保護
(第95回湘南科学史懇話会 2019)
-
和光大学の共通教養
(学内FD研修会 2019)
-
現代人間学部インターンシップ
(学内FD研修会「3学部のインターンシップ」 2017)
-
流域学習について
(2016)
-
市野川容孝「リスク社会論を問い直す」の指定討論者として討議
(現代科学技術論研究会サマースクール 2016)
もっと見る Works (3件): -
動物の餌付けに関する総合的研究
2003 - 2005
-
岡上地区の自然環境調査と保全のための研究
2005 -
-
科学知識の生産・流通・変容過程の解明
2000 - 2002
学歴 (2件): - 1983 - 1988 東京大学 大学院 理学系研究科 相関理化学課程
- - 1983 東京大学 教養学部 基礎科学科
学位 (1件): 経歴 (6件): 委員歴 (26件): - 2024/06 - 現在 川崎市立岡上小学校 学校運営協議会委員
- 2020/04 - 現在 社会福祉法人すぎのこ福祉会すぎのこ保育園 第三者委員
- 2019/11 - 現在 一般財団法人動物観研究所 理事
- 2017/08 - 現在 公益財団法人つくば科学万博記念財団 「つくばサイエンスニュース」編集委員
- 2016/01 - 現在 公益財団法人かながわトラストみどり財団 保全緑地等選定委員
- 2010/04 - 現在 里山フォーラムin麻生 幹事会 代表
- 2006/04 - 現在 NPO法人かわさき自然と共生の会 理事
- 2003 - 現在 東京都町田市教育委員会 まちだ市民大学環境講座プログラム委員
- 2000 - 現在 日本動物学会 動物学歴史資料保存委員
- 2019/05 - 2024/05 和光学園生活協同組合 監事
- 2019/04 - 2024/03 町田市教育委員会 生涯学習センター運営協議会委員
- 2016/02 - 2024/03 町田市 環境審議会委員
- 2009/05 - 2024/03 川崎市立岡上小学校 学校関係者評価委員/学校教育推進会議委員
- 2013/05 - 2023/03 東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所 運営委員
- 2004 - 2022 NPO法人鶴見川源流ネットワーク 理事
- 2019/08 - 2021/02 川崎市 環境審議会臨時委員
- 2016/09 - 2016/10 川崎市宮前区 川崎市有馬・野川生涯学習支援施設指定管理者選定評価委員会委員
- 2010/05 - 2016/04 川崎市教育委員会 社会教育委員
- 2008/05 - 2016/04 和光学園生活協同組合 理事長
- 2008 - 2016/03 和光大学 地域・流域共生センター センター長(教育GP「流域主義による地域貢献と環境教育」の取組担当機関)
- 2012/10 - 2012/12 川崎市環境局 第3期かわさき緑レンジャー選考委員
- 2004 - 2012 東京都町田市 都市計画審議会委員
- 2003 - 2010 三菱化学生命科学研究所 生命倫理委員会外部委員
- 2007 - 2009 東京都多摩市 みどりの審議会委員
- 2001 - 2006 日本科学史学会生物学史分科会 『生物学史研究』編集委員
- 2004 - 2005 動物観研究会 運営委員
全件表示
所属学会 (5件):
動物観研究会
, 科学技術社会論学会(STS学会)
, 日本進化学会
, 日本科学史学会生物学史分科会
, 日本動物学会
前のページに戻る