研究者
J-GLOBAL ID:200901042778424870   更新日: 2024年02月14日

後藤 明史

Goto Akifumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~goto/
研究キーワード (1件): 授業研究
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2020 - 2025 研究課題 教師視点を生かしたユビキタス映像記録視聴システムを活用した授業実践能力育成支援
  • 2015 - 2020 ユビキタス映像記録視聴システムを活用した初任者教師の授業実践能力育成支援
  • 2015 - 2019 ユビキタス映像記録視聴システムを活用した初任者教師の授業実践能力育成支援
  • 2015 - 2019 教師は何を見てどう判断しているかー教師視点の映像記録を活用した意思決定過程の研究
  • 2013 - 2015 教師視点の映像記録を活用した授業の多元的記録・分析・構成方法の研究
全件表示
MISC (2件):
  • 平山勉, 後藤明史, 谷口正明. 教師視点映像記録を活用した教職授業のカリキュラムマネージメント. 第25回大学教育研究フォーラム発表論文集. 2019. 199
  • 平山勉, 後藤明史, 谷口正明, 竹内英人. 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みIII. 日本教育方法学会第54回大会発表要旨. 2018. 124
書籍 (4件):
  • 学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり 主体的・対話的で深い学びの原点は道徳科の授業の中にある 教育方法学のすすめ
    黎明書房 2020
  • 本物のアクティブラーニングへの布石 授業を創る学校を創る 教育方法学のすすめ
    黎明書房 2016 ISBN:9784654019267
  • *インターネットと英語学習
    開文社 2001
  • *情報処理テキスト アプリケィション編
    ぎょうせい 1990
講演・口頭発表等 (31件):
  • 教師視点映像記録を活用した授業研究方法
    (日本教育方法学会第55回大会 2019)
  • 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みIV
    (日本教育方法学会第55回大会 2019)
  • Analysis of Teachers' first-person view and gaze points -- Development of lessons of a novice teacher --
    (WALS 2019 2019)
  • 教師視点映像記録を活用した教職授業のカリキュラムマネージメント
    (第25回大学教育研究フォーラム 2019)
  • 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みIII
    (第54回日本教育方法学会 2018)
もっと見る
経歴 (8件):
  • 2009/04/01 - 現在 名古屋大学准教授(情報基盤センター) 情報基盤センター 教育情報メディア研究部門 准教授
  • 2009/04/01 - 名古屋大学准教授(情報基盤センター)
  • 2007/04/01 - 2009/03/31 名古屋大学准教授(情報メディア教育センター)
  • 2007/04/01 - 2009/03/31 名古屋大学准教授(情報メディア教育センター) 情報メディア教育センター 准教授
  • 2004/04/01 - 2007/03/31 名古屋大学 情報メディア教育センター 助教授
全件表示
所属学会 (3件):
中部教育学会 ,  日本教育方法学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る