ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901042790764890
更新日: 2025年04月08日
清水 唯一朗
シミズ ユイチロウ | Yuichiro Shimizu
所属機関・部署:
慶應義塾 総合政策学部
慶應義塾 総合政策学部 について
「慶應義塾 総合政策学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
慶應義塾
委員
ホームページURL (2件):
http://web.sfc.keio.ac.jp/~yuichiro/
,
http://web.sfc.keio.ac.jp/~yuichiro/?page_id=594
研究分野 (4件):
政治学
, 日本史
, 政治学
, 日本史
研究キーワード (7件):
日本政治史
, 統治構造
, 選挙制度
, 政官関係
, 日本近代史
, オーラルヒストリー
, 日本政治
競争的資金等の研究課題 (38件):
2023 - 2028 「近現代日本の支配構造の社会階層形成史的解明:世襲と再生産に着目して」
2022 - 2025 選挙区の改変と政治参加-制度改変の歴史的構造分析
2022 - 2023 料理技術習得とウェルビーイングの関係性を分析する研究
2020 - 2023 日本の保守政党における政務調査会の政治学的・歴史学的研究ー明治から平成まで
2018 - 2023 タイムユーズサーベイを応用した官僚の行動分析の革新
2021 - 2022 若者と政治-日独の歴史比較分析を通じて
2021 - 2022 小布施町における、新事業創造プログラム
2017 - 2022 政治空間としての選挙区-区割りは何をもたらすのか
2020 - 2021 リモート・オーラル・ヒストリーメソッドの開拓
2020 - 2021 小布施町における、新事業創造プログラム
2018 - 2021 アジアにおける独裁と民主主義の歴史的起源
2018 - 2019 アジアにおける権威主義体制の歴史的起源
2018 - 2019 明治150 年と政党政治100 年
2018 - 2019 小布施町における、新事業創造プログラム
2016 - 2019 明治日本の比較文明史的考察-その遺産の再考-
2017 - 2018 アジアにおける権威主義体制の歴史的起源
2017 - 2018 政治的リーダシップと政党ガバナンス
2016 - 2017 アジアにおける権威主義体制の歴史的起源
2015 - 2017 意思決定と空間:歴史資料の再解析による政治的空間データの構築
2014 - 2017 選挙区割と地域政治の基礎的研究
2013 - 2016 戦後日本における教育労働運動と社会・教育システムの変容との相互作用に関する研究
2015 - 2016 政党支持概念の比較歴史分析-連続と断絶
2015 - 2015 Reformatting Elites in Modern Japan
2014 - 2015 政党支持概念の比較分析
2011 - 2014 政権交代と政官関係の変容-政策形成過程をめぐる比較歴史研究
2012 - 2013 二大政党制下における政党ガバナンスの比較歴史分析-1924~2012
2011 - 2012 二大政党制下における政党ガバナンスの再検討-日・韓・台の比較歴史分析
2010 - 2011 警察と軍におけるサイバーセキュリティ対策に関する国際比較研究
2008 - 2011 二大政党制下における政官関係の歴史比較分析-政権交代と行政の安定性を中心に
2008 - 2010 「戦後日本の「社民」的なるものの批判的検討-関嘉彦文書を中心として」
2009 - 2010 二大政党制下における行政機能の動態分析-昭和戦前期と現代の比較研究
2008 - 2010 90年代の内閣と省庁に関する総合的研究
2008 - 2009 「政界再編期における政治指導-政党、官僚、世論-」
2006 - 2008 内閣官房・内閣府に関する基礎的研究
2005 - 2008 近代日本における政官関係の変容-その人的・質的変遷を中心に-
2005 - 2006 研究・教育ツールとしてのオーラル・ ヒストリー研究
2004 - 2006 内閣法制局の基礎研究
2003 - 2004 地方行財政制度の変遷と課題
全件表示
論文 (37件):
清水 唯一朗. 「聴くからひらく、信州の近現代」. 信濃. 2024. 76. 11. 1-28
清水 唯一朗. 「政治学におけるオーラルヒストリー」. 歴史評論. 2024. 892. 64-74
清水 唯一朗. 「「日本初の女性議員三九名」はどこへ行ったのか大量当選、大量落選の構造分析」. 『法学研究』. 2024. 97. 1. 137-176
青木栄一, 王ハオミアオ, 神林寿幸, 伊藤正次, 河合晃一, 北村亘, 清水唯一朗, 曽我謙悟, 手塚洋輔, 村上裕一. 「2022年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計」. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2023. 71. 2. 107-126
青木栄一, 王ハオミアオ, 神林寿幸, 伊藤正次, 河合晃一, 北村亘, 清水唯一朗, 曽我謙悟, 手塚洋輔, 村上裕一. 「2021年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計」. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2022. 71. 1. 171-190
もっと見る
MISC (157件):
清水唯一朗. 「書評 佐々田博教『農政トライアングルの誕生』/川口航史『戦後日本農政と農業者』」. 『読売新聞』. 2025
清水唯一朗. 「書評 村井良太『「憲政常道」の近代日本』」. 『読売新聞』. 2025
清水唯一朗. 「書評 樋口孝博『音楽隊に「敬礼っ!!」』」『読売新聞』. 『読売新聞』. 2025
清水唯一朗. 「書評 小宮京『昭和天皇の敗北』」『読売新聞』. 『読売新聞』. 2025
清水 唯一朗. 「近代から見る「官の未来」とは」. 『VOICE』. 2025. 567. 90-98
もっと見る
書籍 (69件):
プラットフォームとデモクラシー : the future of another monster 'demos'
慶應義塾大学出版会 2024 ISBN:9784766429800
Handbook of Japanese Public Administration and Bureaucracy.
MHM Limited 2024 ISBN:9789048567263
政務調査会と日本の政党政治 : 130年の軌跡
吉田書店 2024 ISBN:9784910590202
大阪の生活史
筑摩書房 2023 ISBN:9784480816900
『「智徳」の人-追悼・上條宏之先生』
龍鳳書房 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (106件):
「「聴くからひらく、夏のワークショップ2024」実践報告」
(第8回オーラルヒストリーのつどい 2025)
「オーラルヒストリー夏の学校の実践」
(第4回オーラルヒストリーのつどい 2019)
「制度と統合の相克-十河和貴『帝国日本の政党政治構造』を起点に」
(第3回近代日本思想史研究会 2025)
「日本政治の新局面-新政権の誕生と総選挙」
(日本研究研討会 2024)
「なぜ自由民主党には世襲政治家が多いのか-その歴史的構造分析」
(第8回東アジア日本研究者協議会 2024)
もっと見る
Works (88件):
「東日本大震災に関するオーラルヒストリー 井上義久 公明党 東日本大震災復興加速化本部長」
井上義久, 飯尾潤, 清水唯一朗 2025 - 2025
「東日本大震災に関するオーラルヒストリー 辻元清美 元内閣総理大臣補佐官(災害ボランティア担当)」
辻元清美, 清水唯一朗, 飯尾潤 2025 - 2025
「東日本大震災に関するオーラルヒストリー 平野達男 元復興大臣」
平野達男, 飯尾潤, 清水唯一朗 2025 - 2025
記事「今年の三冊」「この一年」
清水唯一朗 2024 - 2024
記事「輪をつなぐ笑顔-政策・メディア研究科委員長 高汐一紀君-」
清水唯一朗 2023 - 2023
もっと見る
学歴 (3件):
2003 - 2003 慶應義塾大学 法学研究科 政治学専攻
2001 - 2001 慶應義塾大学 法学研究科 政治学専攻
1999 - 1999 慶應義塾大学 法学部 政治学科
学位 (2件):
博士(法学) (慶應義塾大学)
修士(法学) (慶應義塾大学)
経歴 (27件):
2017/04 - 現在 慶應義塾大学 総合政策学部 教授
2015/05 - 現在 東京大学 先端科学技術研究センター 客員研究員
2011/04 - 現在 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 委員
2016/11 - 2024/03 慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティテュート 上席所員
2023/11 - 2024/01 日本台湾交流協会(中国文化大学日本研究中心) 派遣教授
2018/04 - 2021/03 立正大学 石橋湛山研究センター 特別研究員
2016/10 - 2020/09 人事院 国家公務員採用総合職試験(大卒程度)(政策論文)(総合論文)試験専門委員
2015/04 - 2019/03 国際日本文化研究センター 共同研究員
2018/11 - 2018/11 ルール大学ボーフム校 日本学科 客員教授
2011/04 - 2017/03 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授
2010/06 - 2016/10 慶應義塾大学 グローバルセキュリティ研究所 研究員
2015/08 - 2016/01 国立政治大学 国際事務学院日本研究学位学程 客座副教授
2014/04 - 2015/03 ハーバード大学 ライシャワー日本研究所 客員研究員
2014/03 - 2015/03 日本財団 国際フェロー
2008/04 - 2014/03 東京大学 先端科学技術研究センター 客員研究員
2012/10 - 2013/09 慶應義塾大学 国際センター 講師
2011/10 - 2013/09 最高裁判所 裁判所書記官等試験委員会臨時委員・家裁調査官試験委員会臨時委員
2011/04 - 2013/03 知的財産研究所 特別研究員指導官
2011/09 - 2012/08 慶應義塾大学 通信教育部(法学部) 講師
2010/04 - 2011/03 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授(有期)
2007/04 - 2011/03 東洋英和女学院大学 国際社会学部 講師
2007/04 - 2010/03 慶應義塾大学 総合政策学部 専任講師(有期)
2007/04 - 2008/03 慶應義塾大学 法学部 講師
2007/04 - 2008/03 東京大学 先端科学技術研究センター 特任研究員
2006/10 - 2008/03 放送大学 教養学部 講師
2003/04 - 2007/03 東京大学 先端科学技術研究センター 特任助手
2002/01 - 2003/03 政策研究大学院大学 オーラル・政策情報プロジェクト リサーチアシスタント
全件表示
委員歴 (48件):
2024/06 - 現在 日本公共政策学会 企画委員長
2024/06 - 現在 日本行政学会 理事
2024/01 - 現在 読売新聞 読書委員
2023/07 - 現在 長野県教育委員会 長野県WWLコンソーシアム構築支援事業事業検証委員
2023/07 - 現在 長野県教育委員会 信州WWLコンソーシアム構築支援事業検証委員
2022/05 - 現在 Discuss Japan 編集委員
2020/06 - 現在 日本公共政策学会 理事
2020/06 - 現在 日本選挙学会 理事
2016/10 - 現在 日韓次世代学術フォーラム 運営委員(政治・法律分野)
2014/06 - 現在 戦前戦後・比較政治史研究フォーラム 世話人
2025/06 - 2027/05 日本選挙学会 編集委員長
2022/10 - 2024/10 日本政治学会 国際交流副委員長
2023/06 - 2024/05 日本選挙学会 査読委員長
2023/06 - 2024/05 日本行政学会 監事
2022/04 - 2023/09 慶應SFC学会 副会長
2017/09 - 2023/09 慶應SFC学会 理事
2020/06 - 2023/05 日本行政学会 理事
2021/03 - 2023/03 長野県教育委員会 信州WWLコンソーシアム構築支援事業検証会議委員
2021/03 - 2023/03 長野県 信州WWLコンソーシアム構築支援事業検証会議委員
2017/09 - 2023/03 慶應SFC学会 幹事
2019/04 - 2022/03 長野県教育委員会 長野県地域との協働による高等学校教育改革推進事業運営指導委員
2022/02 - 2022/02 国際交流基金ブタペスト事務所 講師(PhDワークショップ2022)
2021/08 - 2021/08 ヨーロッパ日本研究学会 スーパーバイザー(第17回PhDワークショップ)
2019/04 - 2021/03 長野県 長野県地域との協働による高等学校教育改革推進事業運営指導委員
2017/10 - 2021/03 慶應SFC学会 KEIO SFC JOURNAL編集委員長
2017/10 - 2021/03 慶應SFC学会 SFCジャーナル編集委員長
2016/10 - 2020/09 人事院 国家公務員採用総合職試験(大卒程度)(政策論文)(総合論文)試験専門委員
2018/10 - 2020/06 日本行政学会 企画委員
2000/02 - 2019/04 内務省研究会 幹事
2015/06 - 2017/05 戦前戦後・比較政治史研究フォーラム 代表世話人
2015/06 - 2017/05 日本行政学会 理事監事候補者選考委員
2015/05 - 2017/05 日本選挙学会 編集委員
2014/10 - 2016/09 日本政治学会 査読委員
2014/08 - 2016/07 日本政治学会 編集委員
2011/04 - 2015/09 湘南藤沢学会 幹事
2013/06 - 2015/03 日本と東アジアの未来を考える委員会 委員
2013/10 - 2014/06 日本政治学会 文献委員
2012/05 - 2014/05 日本選挙学会 幹事
2010/05 - 2014/04 日本選挙学会 編集委員
2011/01 - 2014/03 湘南藤沢学会 編集委員
2010/04 - 2014/03 藤沢市 情報公開制度運営審議会
2012/10 - 2013/09 日本政治学会 企画委員
2011/10 - 2013/09 最高裁判所 裁判所書記官等試験委員会臨時委員・家裁調査官試験委員会臨時委員
2011/05/01 - 2012/05/30 日本選挙学会 企画委員
2011/05 - 2012/05 日本選挙学会 企画委員
2010/11 - 2012/03 日本経済団体連合会21世紀政策研究所 政党政治タスクフォース 委員
2010/10 - 2011/10 日本政治学会 文献委員
2007/06 - 2008/05 日本公共政策学会 理事推薦委員
全件表示
受賞 (4件):
2016/05 - 日本選挙学会 日本選挙学会賞 優秀ポスター発表
2014/06 - 日本公共政策学会 日本公共政策学会賞 奨励賞
2011/06 - 公益財団法人大平正芳記念財団 第27回大平正芳記念賞 特別賞
1999/11 - 慶應義塾大学 慶應義塾大学法学部政治学科開設百周年記念論文 最優秀賞
所属学会 (14件):
日韓次世代学術フォーラム
, Association for Asian Studies
, 戦前戦後・比較政治研究フォーラム
, European Association of Japan Studies
, 慶應SFC学会
, 日本行政学会
, International Political Science Association
, 慶應法学会
, 日本公共政策学会
, 日本政治学会
, 日本選挙学会
, 日本法政学会
, 史学会
, 湘南藤沢学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM