ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901043577910587
更新日: 2022年09月07日
土井 正
ドイ タダシ | Doi Tadashi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大阪市立大学 大学院生活科学研究科 生活科学専攻
大阪市立大学 大学院生活科学研究科 生活科学専攻 について
「大阪市立大学 大学院生活科学研究科 生活科学専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
http://lifesv.life.osaka-cu.ac.jp/~doi/home.html
研究分野 (3件):
自然人類学
, 建築環境、建築設備
, 建築構造、材料
研究キーワード (3件):
Physiological Anthropology
, Building Structure and Materials
, Building Science and Building Equipment
競争的資金等の研究課題 (6件):
地震防災からみた木造家屋構造部材における生物劣化の実態解明と防止策に関する研究
高齢者に安全で快適な公共空間の環境性能の評価に関する研究
木質系床材の性能評価法に関する研究
Study on strength and durability of wooden house
The Safety and Amenity of Public Space Environment for the Elderly
Studies on Development of Evaluation method for Wood-Based Floors
全件表示
MISC (39件):
Behavior of lighting system in the Hanshin-Awaji earthquake disaster. 12th World Conference on Earthquake Engineering Book of Abstracts. 2000. 1. 510
阪神・淡路大震災による避難生活における諸問題(共著). 日本生理人類学会誌. 1997. 2. 1. 15-26
Problems from Evacuation Lives after The Hansin-Awagi Earthquake Disaster. Japanese Journal of Physiological Anthropology. 1997. 2. 1. 15-26
床の模様が段差の視認性に及ぼす影響(共著). 日本生理人類学会誌. 1996. 1. 3. 33-40
照明設備と阪神・淡路大震災. 照明学会誌. 1996. 80. 4. 35-38
もっと見る
書籍 (3件):
阪神大震災に見る木造住宅と地震(共著)
鹿島出版会 1997
目でみる私たちの住まいと暮らし
化学同人 1990
Housing and Life
1990
Works (6件):
relationship between purse-snatchers and streetlights
2000 -
Study on the development of wood preservation system on wooden housing
1996 - 1998
木質系床材の性能評価法に関する研究
1992 -
Studies on Development of Evaluation Method for Wood-Based Floors
1992 -
高齢者にとって快適な居住環境性能の評価に関する研究
1991 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1978 大阪市立大学 生活科学研究科 生活環境学
- 1978 大阪市立大学
- 1976 近畿大学 農学部 農芸化学
- 1976 Kinki University Faculty of Agriculture
学位 (2件):
学術博士
家政学修士
委員歴 (6件):
2003 - 日本しろあり対策協会 関西支部常任理事
2003 - 日本しろあり対策協会 理事
2003 - 照明学会 編集調査理事
2001 - 照明学会 学会誌編集委員会委員
2000 - 照明学会 街路照明研究調査委員会副委員長
1995 - 日本生理人類学会 評議員
全件表示
受賞 (1件):
2000 - 照明学会関西支部賞
所属学会 (8件):
日本しろあり対策協会
, 日本木材保存協会
, 日本繊維製品消費科学会
, 日本太陽エネルギー学会
, 日本生理人類学会
, 照明学会
, 空気調和衛生工学会
, 日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM