ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901044201708490   更新日: 2025年01月06日

萩田 賢司

ハギタ ケンジ | Hagita Kenji
所属機関・部署:
職名: 室長
ホームページURL (1件): http://www.npa.go.jp/nrips/jp/index.html
研究分野 (1件): 土木計画学、交通工学
研究キーワード (6件): 自転車・歩行者交通 ,  交通流 ,  交通環境 ,  交通安全 ,  交通事故 ,  交通工学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2016 - 2020 我が国の自転車通行システムの整序化へのコンセンサス形成戦略
  • 2012 - 2015 GISを活用した自転車事故の分析と防止策に関する研究
  • 2008 - 2010 交通管制データからみた交通事故の特性分析
  • 2006 - 2010 GISを活用した交通事故分析に関する研究
  • 2007 - 2008 電動車いす対四輪車の衝突事故に関する研究
全件表示
論文 (87件):
  • 新井棟大, 萩田賢司, 森健二, 矢野伸裕, 木平真. ゾーン 30 内で発生した交通事故の規制開始前後における時系列比較. 交通工学論文集(Web). 2024. 10. 1
  • 萩田賢司, 新井棟大, 森健二, 木平真, 矢野伸裕. 交通事故多発交差点の特定方法の比較. 交通工学論文集(Web). 2024. 10. 1
  • 萩田 賢司, 横関 俊也, 森 健二, 矢野 伸裕, 新井 棟大. 貨物集配中車両用の路上駐車スペース利用者の意識調査. 交通工学論文集. 2023. 9. 2. B_1-B_7
  • 新井棟大, 木平真, 森健二, 萩田賢司. 横断歩道データから計算した交差点幾何特徴量データセットの作成と左折事故分析への応用. 交通工学論文集(Web). 2023. 9. 2
  • 萩田賢司. 坂路における電動アシスト自転車関与事故の分析. 交通工学論文集(Web). 2022. 8. 4
もっと見る
MISC (98件):
  • 萩田賢司. 最寄り横断歩道からの距離に着目した横断歩行者事故の分析. 月刊交通. 2024. 55. 4
  • 萩田賢司. 交通事故多発交差点の特定方法の比較検討. 月刊交通. 2024. 55. 4
  • 新井棟大, 萩田賢司, 森健二, 矢野伸裕, 木平真. 十字型信号交差点の交差角が左折車対横断中歩行者事故のリスクに与える影響. 土木計画学研究・講演集(CD-ROM). 2024. 69
  • 萩田賢司, 新井棟大, 森健二, 木平真, 矢野伸裕. 右折車と直進車の流入道路の交差角に着目した右折直進事故の分析. 土木計画学研究・講演集(CD-ROM). 2024. 69
  • 木平真, 森健二, 矢野伸裕, 新井棟大, 萩田賢司. 歩行者が道路を横断する挙動に対する自動車視点の観測調査. 情報処理学会全国大会講演論文集. 2024. 86th. 4
もっと見る
書籍 (12件):
  • 自転車通行を考慮した交差点設計の手引
    (一社)交通工学研究会 2020
  • 通学路総合交通安全マネジメントガイドライン(案)
    (公財)国際交通安全学会 2018
  • 「天下の公道」と生活道路に関する研究 ~ソフトライジングボラードの定着と新たな展開にむけた実践的検討~
    (公財)国際交通安全学会 2015
  • 自転車通行を考慮した交差点設計の考え方
    丸善 2015
  • LEDを用いた交通表示装置並びに信号灯等の視認性とその応用に関する研究調査委員会報告書
    2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • 歩行者が道路を横断する挙動に対する自動車視点の観測調査
    (情報処理学会全国大会講演論文集 2024)
  • 十字型信号交差点における右左折車対自転車・歩行者事故に横断歩道セットバック距離が与える影響の分析
    (土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 2023)
  • 交通規制データベースを活用した高齢運転者の無信号交差点での出会い頭事故の分析
    (土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 2023)
  • 横断歩道との距離と進行方向情報を用いた横断中交通事故の分析
    (情報処理学会全国大会講演論文集 2023)
  • O1B1-02 事故発生地点からの距離及び位置関係に着目した横断歩道の影響の検討
    (人間工学 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2005 日本大学大学院 理工学研究科 土木工学専攻
  • - 1992 日本大学 理工学部 土木工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (日本大学)
経歴 (7件):
  • 2018/04 - 現在 科学警察研究所 交通科学部
  • 2016/04 - 2018/03 自動車安全運転センター
  • 2006/04 - 2016/04 科学警察研究所 交通科学部
  • 2004 - (財)交通事故総合分析センター
  • 2000 - 科学警察研究所 交通部
全件表示
委員歴 (37件):
  • 2015/05 - 現在 (一社)交通工学研究会 交通事故リスクマネジメントに関する研究 委員
  • 2020/01 - 2020/03 (一財)日本自動車研究所 自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転及び運転支援による交通事故削減効果の見える化
  • 2019/07 - 2020/03 (一社)UTMS協会 自動運転(システムとサービスの拡張)/混在交通下における交通安全の確保等に向けたV2X情報の活用方策に係る調査~自動運転車両による交通流への影響評価に係るシミュレーション等~
  • 2018/09 - 2020/03 (一社)交通工学研究会 自転車通行を考慮した交差点設計の手引 小委員会 幹事
  • 2016/06 - 2020/03 (一社)交通工学研究会 自転車通行システムの整序化研究グループ
全件表示
受賞 (1件):
  • 2010/08 - 優秀論文賞
所属学会 (4件):
自動車技術会 ,  Eastern Asia Society for Transporation Studies ,  土木学会 ,  交通工学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る