ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 髙島 義徳
    大阪大学 大学院理学研究科
    電気化学, 接着科学, 高分子材料力学, 高分子材料設計, 超分子触媒, 超分子材料, 刺激応答性材料, 超分子錯体の構造制御・触媒機能開発, Controlling Supramolecular Complexes and their Catalytic Functions
  • 大﨑 基史
    大阪大学 大学院理学研究科
  • 生越 友樹
    京都大学 工学研究科合成・生物化学専攻
    ピラーアレーン, 高分子合成, 高分子複合材料, 超分子化学, Polymer Synthesis, Hybrid Materials, Supramolecular Chemistry

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901044260028567   更新日: 2025年04月04日

山口 浩靖

ヤマグチ ヒロヤス | Yamaguchi Hiroyasu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/yamaguchi/http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/yamaguchi/english/index.html
研究分野 (5件): 生体化学 ,  機能物性化学 ,  高分子化学 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学
研究キーワード (3件): 生体機能関連化学 ,  超分子科学 ,  生体高分子化学
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2024 - 2027 高分子鎖の特異的なヘリックスネットワーク構造体形成を活用した強靭性材料の創製
  • 2020 - 2023 超分子科学的な相互作用を駆使した機能性タフ材料の創製
  • 2017 - 2020 複数の相互作用を導入した多機能ソフトマテリアルの創製
  • 2015 - 2020 モノクローナル抗体に遷移金属錯体を導入した新規ハイブリッド触媒の創製
  • 2015 - 2016 超分子ブロック形成により自己集積する高分子材料の創製と機能開拓
全件表示
論文 (210件):
  • Xue Li, Yuichiro Kobayashi, Akira Harada, Hiroyasu Yamaguchi. Self-Assembled Supramolecular Materials for Substrate Transport by External Stimuli. Macromolecular Materials and Engineering. 2024. in press
  • Akihito Hashidzume, Takahiro Itami, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada. Additive-assisted macroscopic self-assembly and control of the shape of assemblies based on host-guest interaction. Scientific Reports. 2024. 14. 1. 20676
  • Ryuto Nishimura, Yuichiro Kobayashi, Ryunosuke Kamioka, Shun Hashimoto, Hiroyasu Yamaguchi. Control of sulfur number in sulfur-containing compounds: the effect of base type, equivalent of the base, and reaction solvent in synthesizing linear sulfur. Chemistry Letters. 2024. 53. 6. upae105
  • Yilin Cao, Hikaru Sotome, Yuichiro Kobayashi, Syoji Ito, Hiroyasu Yamaguchi. Controlled photoinduced electron transfer via triplet in polymer matrix using electrostatic interactions. Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry. 2024. 452. 115593
  • Shun HASHIMOTO, Yuichiro KOBAYASHI, Hiroyasu YAMAGUCHI. Synthesis of Supramolecular Sulfur-containing Polymers. NIPPON GOMU KYOKAISHI. 2024. 97. 3. 63-67
もっと見る
MISC (105件):
  • Yamaguchi, H., Kobayashi, Y., Harada, A. Functionalization of Supramolecular Complexes by Hybridization of Transition Metal Transition Metal Complexes with Biomolecules. Proceedings of Chitose International Forum on Science & Technology 2024 (CIF 24). 2025. 2024. 36-41
  • Yamaguchi, H., Cao, Y., Sotome, H., Ito, S. Control of Photoinduced Electron Transfer via Supramolecular Complex Formation of Polymers with Electron-Donor Molecules. Proceedings of Chitose International Forum on Science & Technology 2024 (CIF 24). 2025. 2024. 28-35
  • PARK Junsu, 佐々木由比, 村山駿介, 石澤朋佳, 山口浩靖, 原田明, 南豪, 松葉豪, 高島義徳. 遊星型ボールミルによるホスト-ゲスト相互作用からなる高分子材料の強靭化・自己修復性・リサイクル特性の発現. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2022. 102nd
  • PARK Junsu, 佐々木由比, 石井良樹, 村山駿介, 大代晃平, 石澤朋佳, 山口浩靖, 原田明, 鷲津仁志, 南豪, et al. 疎水性材料中のシクロデキストリン由来超分子架橋の電気化学的ガスセンサーとしての検討. ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集. 2022. 19th
  • 以倉峻平, 村山駿介, 池本夕佳, 大崎基史, 山口浩靖, 原田明, 松葉豪, 高島義徳. 可動性架橋を用いた高分子材料の設計と力学物性評価. ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集. 2022. 19th
もっと見る
特許 (9件):
  • (US) Host-group-containing polymerizable monomer, polymer material, method for producing same, and clathrate compound and method for producing same
  • (US) Binder for electrochemical devices, electrode mixture, electrode, electrochemical device, and secondary battery
  • (US) Composition for polymerization, polymer of same and method for producing polymer
  • (US) Polymer material and method for producing same
  • (US) Polymer material
もっと見る
書籍 (14件):
  • Springer Handbook of Functional Polymers
    Springer Nature 2025 ISBN:9789819624973
  • Functional Macromolecular Complexes
    Royal Society of Chemistry 2024 ISBN:1837674701
  • 高分子学会 「高分子」9月号 「賢い高分子」
    高分子学会 ISSN0454-1138 2020
  • 機能高分子金属錯体 第3章「生体機能高分子錯体」
    三共出版 2020
  • Mechanical Polymeric Materials Based on Cyclodextrins as Artificial Muscles (Chapter 7) in Mechanically Responsive Materials for Soft Robotics
    Wiley-VCH 2019 ISBN:9783527346202
もっと見る
講演・口頭発表等 (53件):
  • 2,2’-ビピリジンを有する架橋材料の酸化還元特性と力学特性
    (第73回高分子討論会 2024)
  • 高分子材料の超分子的架橋によって誘起される刺激応答性とエネルギー変換能
    (第73回高分子討論会 2024)
  • 疎水性蛍光分子の抗体への修飾とその蛍光特性にシクロデキストリンが与える影響
    (第40回シクロデキストリンジンポジウム 2024)
  • シクロデキストリンの特異的な色素取り込みを利用 した蛍光標識抗体の効率的な作製法
    (第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024)
  • Functionalization of Supramolecular Complexes by Hybridization of Transition Metal Complexes with Biomolecules
    (Chitose International Forum 2024 (CIF24) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1995 - 1998 大阪大学 理学研究科 高分子学専攻 博士後期課程
  • 1993 - 1995 大阪大学 理学研究科 高分子学専攻博士前期課程
  • 1989 - 1993 大阪大学 理学部 高分子学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (7件):
  • 2020/11 - 現在 大阪大学先導的学際研究機構 触媒科学イノベーション研究部門 兼任
  • 2019/04 - 現在 大阪大学 ナノサイエンスデザイン教育研究センター 兼任教官
  • 2013/04 - 現在 大阪大学大学院理学研究科 生物科学専攻 兼任 (協力講座)
  • 2012/12 - 現在 大阪大学大学院理学研究科 高分子科学専攻 教授
  • 2012/01 - 2012/11 大阪大学大学院理学研究科 高分子科学専攻 准教授
全件表示
委員歴 (26件):
  • 2024/04 - 現在 大阪大学大学院理学研究科 副研究科長
  • 2024/02 - 現在 日本素材物性学会 第10回素材物性学国際会議 組織委員会委員
  • 2022/06 - 現在 公益社団法人 高分子学会 「高分子」編集委員会委員長
  • 2022/06 - 現在 公益社団法人 高分子学会 理事
  • 2021/06 - 現在 一般財団法人 高分子研究所 常務理事
全件表示
受賞 (11件):
  • 2018/06 - 日本素材物性学会 山崎賞 モノクローナル抗体を用いたセンシング・触媒システム
  • 2015/07 - 大阪大学 第4回大阪大学総長奨励賞
  • 2014/07 - 大阪大学 第3回大阪大学総長奨励賞
  • 2013/02 - 日本化学会 BCSJ賞 爆発物質TATPに対するモノクローナル抗体の開発
  • 2011/11 - 大阪大学大学教育実践センター 大阪大学共通教育賞
全件表示
所属学会 (8件):
シクロデキストリン学会 ,  アメリカ化学会 ,  高分子学会 ,  日本化学会 ,  The Society of Cyclodextrins, Japan ,  The American Chemical Society ,  The Society of Polymer Science, Japan ,  The Chemical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る