ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901044741818634   更新日: 2024年12月03日

高橋 陽一

タカハシ ヨウイチ | Takahashi Yoichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 教育学 ,  日本史
研究キーワード (3件): 宗教教育 ,  日本教育史 ,  国学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2019 - 2023 教育勅語の本文とモノの系統的研究
  • 2020 - 2021 教職コミュニケーション能力を主眼とする総合学習と特別支援教育の授業改革
  • 2019 - 2020 特別支援教育と総合的な学習の時間の指導法を焦点とした新しい教職課程の改革
  • 2018 - 2019 共通教化と教育勅語
  • 2015 - 2019 昭和戦前戦中期における日本精神論の興隆と退潮
全件表示
論文 (23件):
  • 高橋陽一. 望月文庫の教育勅語から見えてくること : 目録未記載巻子本4点を中心に. 教育実践アーカイブズ. 2024. 12. 29-38
  • 高橋陽一. 2023(令和5)年度介護等体験におけるオンラインと対面:総合学習と特別支援教育をめぐる教員養成の課題. 造形と教育. 2024. 18. 1-30
  • 高橋 陽一. 日本精神論批判としての「近代の超克」再考. 日本教育史学会紀要. 2023. 13. 20-41
  • 高橋陽一, 杉山貴洋, 川本雅子, 田中千賀子, 有福一昭, 細野泰久. 2022(令和4)年度介護等体験におけるオンラインと対面:総合学習と特別支援教育をめぐる教員養成の課題. 造形と教育. 2023. 17. 1-21
  • 高橋陽一. メディア授業(遠隔授業)を包含しうるメディア教育論の再構成:海後宗臣の陶冶における教材と媒介をめぐって. 造形と教育. 2023. 17. 123-135
もっと見る
MISC (31件):
  • 高橋陽一. (図書紹介)小野雅章著『教育勅語と御真影-近代天皇制と教育』. 日本の教育史学. 2024. 67. 169-170
  • 高橋陽一. 大学通信教育規模・アクセス・質とその課題. 大学時報. 2024. 418. 34-39
  • 高橋陽一. (書評)花井信『教育史の基点と対象』を読み解く. 日本教育史研究. 2024. 43. 121-125
  • 高橋陽一. 書評 山中 千尋 著『日本学術振興会の設立に関する研究 櫻井錠二のめざした学術研究体制』. 教育学研究. 2024. 91. 1. 118-120
  • 高橋陽一. 大学通信教育の「若年者」課題:特に対面性または人格を中心に. 造形と教育. 2024. 18. 97-107
もっと見る
書籍 (31件):
  • 増補改訂版 新しい教育通義
    武蔵野美術大学出版局 2023 ISBN:9784864631556
  • 日本通信教育学会70周年記念誌
    日本通信教育学会 2022
  • チーム学校の教師論
    武蔵野美術大学出版局 2021 ISBN:9784864631259
  • これからの生活指導と進路指導
    武蔵野美術大学出版局 2020 ISBN:9784864631099
  • 総合学習とアート
    武蔵野美術大学出版局 2019 ISBN:9784864630986
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 望月文庫の教育勅語から見えてくること-目録未記載巻子本4点を中心に-
    (第25回東京学芸大学教育講演会(東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター主催) 2024)
  • 大学通信教育の規模とアクセスと質
    (中央教育審議会大学分科会 高等教育のあり方に関する特別部会 2024)
  • 大学通信教育の質保証
    (一般社団法人日本私立大学連盟教育研究委員会・教育研究シンポジウム「ポストコロナ時代の大学教育の未来を考える-通学制と通信制の対話を通して」 2021)
  • 大学通信教育における質保証
    (中央教育審議会大学分科会第6回質保証システム部会 2020)
  • ポストコロナ期の大学通信教育
    (教育再生実行会議第4回高等教育ワーキンググループ 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1988 - 1993 東京大学 大学院教育学研究科 教育学専攻
  • - 1988 東京大学 教育学部 教育学科
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2010/06 - 現在 公益財団法人私立大学通信教育協会 理事長
  • 2006/04 - 現在 武蔵野美術大学 教授
  • 2003/04 - 2011/11 学校法人武蔵野美術大学 理事
  • 2007/04 - 2010/06 財団法人私立大学通信教育協会 理事長
  • 1999/06 - 2006/03 武蔵野美術大学 助教授
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2023/09 - 現在 放送大学学園 評議員
  • 2009 - 現在 日本教育史学会 理事
  • 2016/09 - 2023/10 教育史学会 理事
  • 2021/09 - 2023/09 教育史学会 機関誌編集委員
  • 2020/04 - 2022/03 大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)通信教育専門委員会 委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 1994/04 - 日本教育史学会 石川謙日本教育史研究奨励賞(石川謙賞)
所属学会 (8件):
歴史学研究会 ,  史学会 ,  明治聖徳記念学会 ,  日本仏教教育学会 ,  日本教育史研究会 ,  日本教育学会 ,  日本教育史学会 ,  教育史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る