研究者
J-GLOBAL ID:200901045145641170   更新日: 2022年09月16日

鈴木 勉

スズキ ツトム | Suzuki Tsutomu
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.chem.kitami-it.ac.jp/laboratory/suzuki/
研究分野 (2件): 木質科学 ,  触媒プロセス、資源化学プロセス
研究キーワード (6件): 機能性木炭 ,  触媒炭化 ,  バイオマス ,  Functional Carbon ,  Catalyzed Carbonization ,  Biomass
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2007 - 木材由来導電性メソ孔炭素の電気二重層キャパシタ電極特性
  • 1983 - 1999 Catalytic Hydrogasification of Wood Char
  • 1992 - バイオマス熱分解タールの利用法開発
  • 1982 - バイオマスの触媒炭化による機能性木炭の製造
  • 1980 - 木材炭化物の低温接触ガス化
全件表示
MISC (58件):
特許 (6件):
  • 導電性炭素材料の製造方法および導電体の製造方法
  • バイオマス資源のリサイクル燃料
  • 炭素材料の製造方法
  • 有機物のガス化方法及び装置
  • 高温炭化装置および高温炭化方法
もっと見る
書籍 (16件):
  • バイオマスハンドブック第2版, 炭化
    オーム社 2009
  • アジアバイオマスハンドブック-バイオマス利活用の手引き, 炭化
    (社)日本エネルギー学会 2008
  • ウッドケミカルスの新展開、急速熱分解法の現状
    シーエムシー 2007
  • 森林と木材を活かす事典、8編木質バイオマスのエネルギー活用, 3. 実用化に向けた取り組み事例,(1)バイオマス・ニッポンの課題
    産調出版 2007
  • 日本環境年鑑2004、木質バイオマスの触媒炭化によるエネルギーおよびマテリアル利用
    創土社 2006
もっと見る
Works (12件):
  • 低コスト木質資源利用技術開発成果報告書、機能性木質新素材技術研究組合
    2009 -
  • 木質資源循環利用技術研究成果報告書、機能性木質新素材技術研究組合
    2006 -
  • 木質バイオマスエネルギー利用技術研究成果報告書、木質バイオマスエネルギー技術研究組合
    2004 -
  • 日本木材学会第8期研究分科会報告書、第4分科会木材関連産業におけるゼロエミッッションと地域資源・エネルギーの総合利用
    2004 -
  • 木タールを中心としたゼロエミッション型産業の創生
    2003 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1979 北海道大学 工学研究科 応用化学
  • - 1979 北海道大学
  • - 1972 北海道大学 工学部 応用化学科
  • - 1972 北海道大学
学位 (1件):
  • 工学博士 (北海道大学)
経歴 (8件):
  • 1982 - 1996 北見工業大学 助教授
  • 1982 - 1996 北見工業大学
  • 1996 - - 北見工業大学 教授
  • 1996 - - Kitami Institute of Technology, Professor
  • 1989 - 1990 米国ニューヨーク州立大学 博士研究員
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2002 - 現在 木質炭化学会 副会長
  • 1999 - 現在 日本化学会 常議員
  • 1998 - 現在 日本木材学会 北海道支部理事
  • 2005 - 2007 日本木材学会理事、北海道支部長
  • 2007 - - 日本木材学会評議員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2006 - Best Poster Award of Renewable Energy 2006
  • 2001 - 日本木材学会賞(2000年度)
所属学会 (9件):
木質炭化学会 ,  セルロース学会 ,  日本材料学会 ,  化学工学会 ,  高分子学会 ,  触媒学会 ,  日本エネルギー学会 ,  日本木材学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る