研究者
J-GLOBAL ID:200901045189001870
更新日: 2024年12月18日 関根 孝
セキネ タカシ | Sekine Takashi
競争的資金等の研究課題 (2件): - 小売市場の競争構造
- 家電品マーケティングの日中韓比較研究
論文 (43件): -
関根 孝. 家電品量販店の再編とヤマダ電機の中位国進出. 専修大学商学研究所・商学研究所報. 2013. 45. 2. >1-29-29,巻頭2p
-
関根 孝. 家電品流通の国際比較と家電量販店のグローバル化に関する理論的考察-日中韓の比較分析序論. 専修大学学会・専修商学論集. 2013. 97. >1-29-18
-
関根 孝. 最近における中国家電品流通の特徴-優越的地位変動の視点から. 専修商学論集. 2012. 95. >39-58-58
-
関根 孝. 最近における韓国家電品流通の特徴-優越的地位変動の視点 から. 専修大学商学研究所報. 2011. 43. 2. >38-58
-
関根 孝. 日本、中国、韓国における家電品流通の進展-優越的地位変動の視点から. 専修大学商学研究所報. 2010. 第42巻. 第3号. >1-29頁-29,巻頭2p
もっと見る MISC (22件): -
関根 孝. 中国家電チェーン勃興に見るグローバルへの視点-アジアを見渡す国美電器と蘇寧電器. 商業界・販売革新. 2008. 5月号. >16-18
-
関根 孝. 『アジア発グローバル小売競争』(担当:第5章「資本自由化で進出ラッシュ続く韓国」). 日本経済新聞社. 2001. >23
-
関根 孝. 流通産業にいける構造変化に実態把握に関する調査研究. (財)流通システム開発センター. 2000. >
-
関根 孝. eコマースと新世紀の小売業. 専修大学商学部・商業学科3コース制発足記念公開講座. 2000. >
-
関根 孝. 韓国の商業統計. 専修大学商学研究所報. 2000. >23
もっと見る 書籍 (23件): - 発展する中国の流通
白桃書房 2009
- 商学通論(六訂版) 担当:第3章小売機構、第5章商的流通、第7章金融と危険負担
同文舘 2005
- 日本の流通100年 担当:第8章 流通政策-大店法からまちづくりへ
有斐閣 2004
- 『商業まちづくり-商業集積の明日を考える』 担当:「第1章 まちづくりと商業集積」
白桃書房 2003
- 『日韓小売業の新展開』 担当:「序章 日韓小売業市場の革新と分析視覚」、「第1章 新世紀を迎えた日韓小【I】日本の小売業の現状」、「第2章 小売業の発展動向-業態別分析-【I】わが国小売業の発展動向」、「終章 日韓小売業の比較研究と今後の研究課題」
千倉書房 2003
もっと見る 講演・口頭発表等 (5件): -
韓国家電品流通のダイナミクス-日韓比較の視点から
(日本商業学会全国大会 慶應義塾大学 2004)
-
ワークショップ「日本の流通100年」で報告「流通政策」
(日本商業学会全国大会 2003)
-
「日韓小売市場革新モデルの構築可能性」
(日本商業学会関西部会 2003)
-
韓国小売業の実証分析-ひとつの日韓小売業比較分析
(Korea Distribution Association(韓国流通学会) 2001)
-
小売構造の時系的分析
(日本商業学会 関東部会 1987)
学歴 (1件): 学位 (1件): 経歴 (1件): 所属学会 (2件): 前のページに戻る