ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901045252396448   更新日: 2024年12月18日

柴 信行

シバ ノブユキ | Shiba Nobuyuki
クリップ
ホームページURL (2件): http://hospital.iuhw.ac.jp/clinic/junkankinaika/index.htmlhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/08f41b6076056e4fcf7b6a47a7e02e50.html
研究分野 (1件): 循環器内科学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2010 - 2012 慢性心不全患者における悪性新生物の発生・進展に関するコホート研究
論文 (73件):
  • Shohei Ikeda, Morihiko Takeda, Koichi Sato, Mariko Shinozaki, Satomi Watanabe, Keita Miki, Michinori Hirano, Koji Fukuda, Nobuyuki Shiba. Takotsubo syndrome associated with coronary microvascular dysfunction: A case study. Journal of cardiology cases. 2024. 29. 3. 124-127
  • Shohei Ikeda, Koichi Sato, Morihiko Takeda, Mariko Shinozaki, Keita Miki, Michinori Hirano, Koji Fukuda, Nobuyuki Shiba. Oncostatin M mediates cardioprotection via angiogenesis in ischemic heart disease. American heart journal plus : cardiology research and practice. 2023. 35. 100331-100331
  • 宮脇 啓一朗, 池田 尚平, 佐藤 公一, 篠崎 真莉子, 武田 守彦, 福田 浩二, 柴 信行, 牛島 輝明. 器質的高度冠動脈狭窄を伴う冠攣縮性狭心症症例に対し冠動脈バイパス術を実施した1例. 日本内科学会関東地方会. 2023. 687回. 33-33
  • 杉村 宏一郎, 武田 守彦, 柴 信行, 河村 朗夫, 下川 宏明. 冠微小循環障害の成因に関する多施設共同研究. 国際医療福祉大学学会誌. 2022. 27. 抄録号. 213-213
  • Tomonori Oya, Junya Sato, Kayoko Maezawa, Nobuyuki Shiba, Morihiko Takeda, Yasuyuki Momose. Efficacy and safety of tolvaptan in chronic heart failure. Journal of Pharmacy Practice and Research. 2022
もっと見る
MISC (183件):
もっと見る
書籍 (6件):
  • 心不全
    羊土社 2010
  • 心不全
    羊土社 2010
  • メタボリックシンドロームと循環器合併症
    中外医学社 2007
  • メタボリックシンドロームと循環器合併症
    中外医学社 2007
  • エキスパートをめざす循環器診療1 心不全・ショック
    南江堂 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (180件):
  • 慢性心不全治療におけるβ遮断薬の役割と効果
    (Cardiovascular Symposium Tohoku CHF Up-to-date 2011)
  • 心血管疾患増悪予防のためのコホート研究
    (H22年度第二回北風班研究港北会 2011)
  • 東北慢性心不全登録 日本人のエビデンスの追求
    (第16回東北心不全協議会学術講演会 2011)
  • 慢性心不全治療におけるβ遮断薬の役割と効果
    (Cardiovascular Symposium Tohoku CHF Up-to-date 2011)
  • 心血管疾患増悪予防のためのコホート研究
    (H22年度第二回北風班研究港北会 2011)
もっと見る
Works (2件):
  • 当科で進行中の一万人の心血管疾患コホート研究CHART-2から、急性心不全を対象に複数病院間の戦略の差を検討し、診療戦略・患者背景因子・病院の社会的背景と予後や費用対効果の関連を解明する。
    2009 - 2010
  • 当科で進行中の一万人の心血管疾患コホート研究CHART-2から、急性心不全を対象に複数病院間の戦略の差を検討し、診療戦略・患者背景因子・病院の社会的背景と予後や費用対効果の関連を解明する。
    2009 - 2010
経歴 (2件):
  • 国際医療福祉大学病院 教授
  • 東北大学 大学院医学系研究科 循環器EBM開発学寄附講座 准教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る