ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 岩田 洋平
    藤田医科大学 医学部皮膚科学
    皮膚悪性腫瘍, 皮膚外科, 悪性黒色腫, 皮膚幹細胞, 創傷治癒, 免疫学
  • 有馬 豪
    藤田医科大学 医学部 医学科 皮膚科学
  • 秋山 真志
    名古屋大学 大学院医学系研究科 機能構築医学専攻
    臨床遺伝学, 魚鱗癬, アトピー性皮膚炎, 自己炎症性角化症, 皮膚バリア, 遺伝性皮膚疾患, 角化症, 皮膚科学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901045673927248   更新日: 2025年02月03日

杉浦 一充

スギウラ カズミツ | Sugiura Kazumitsu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.fujita-hu.ac.jp/~hifuka/
研究分野 (1件): 皮膚科学
研究キーワード (8件): 自己炎症性角化症 ,  自己炎症性疾患 ,  CARD14遺伝子 ,  毛孔性紅色粃糠疹 ,  疱疹状膿痂疹 ,  急性汎発性発疹性膿疱症 ,  IL36RN遺伝子 ,  膿疱性乾癬(汎発型)
競争的資金等の研究課題 (35件):
  • 2024 - 2027 膿疱性乾癬と好中球性皮膚疾患の新規治療法開発のための包括的病態解明
  • 2023 - 2027 乳児期早期発症のアトピー性皮膚炎を追跡しアレルギーマーチへの影響を探索する前向きコホート研究 (PACI-ON コホート)
  • 2023 - 2026 自己炎症性疾患とその類縁疾患における、移行期医療を含めた診療体制整備、患者登録 推進、全国疫学調査に基づく診療ガイドライン構築に関する研究
  • 2022 - 2026 核移植クローン技術に基づく免疫応答・疾患発症機構の包括的研究基盤
  • 2021 - 2024 IL-36受容体拮抗因子欠損症と好中球性皮膚疾患の新規治療法開発のための病態解明
全件表示
論文 (248件):
  • Shohei Iida, Ken Muramatsu, Ayaka Mizuno, Akinobu Hayashi, Yuki Mizutani, Hideyuki Ujiie, Kazumitsu Sugiura, Keiichi Yamanaka. Improvement of acute phase symptoms of pemphigus foliaceus with spesolimab. JAAD case reports. 2025. 55. 40-44
  • Shoya Suzuki, Masahiro Kamata, Makoto Ito, Ayu Watanabe, Hideaki Uchida, Chika Chijiwa, Saori Azuma, Kotaro Hayashi, Kazumitsu Sugiura, Yayoi Tada. Spesolimab improved pustules on the palms and soles that were refractory to tumor necrosis factor inhibitors and interleukin-17 inhibitors in a patient with generalized pustular psoriasis: A case report. The Journal of dermatology. 2024. 51. 12. e416-e418
  • Kazumitsu Sugiura, Hideki Fujita, Mayumi Komine, Keiichi Yamanaka, Masashi Akiyama. The role of interleukin-36 in health and disease states. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology : JEADV. 2024. 38. 10. 1910-1925
  • Katsuma Miyachi, Takeru Shiraishi, Ayumi Sanada, Yoshie Ishii, Osamu Hirose, Takaaki Yamada, Toshio Igarashi, Seiji Hasegawa, Masaru Arima, Yohei Iwata, et al. Development of a noninvasive and label-free imaging system for human interfollicular epidermal stem cells based on cell morphology. Skin research and technology : official journal of International Society for Bioengineering and the Skin (ISBS) [and] International Society for Digital Imaging of Skin (ISDIS) [and] International Society for Skin Imaging (ISSI). 2024. 30. 8. e13887
  • Hideyuki Nakajima, Masahiro Kamata, Yoshiki Okada, Makoto Ito, Ayu Watanabe, Saori Azuma, Hideaki Uchida, Shota Egawa, Chika Chijiwa, Azusa Hiura, et al. Erythema multiforme after initiating spesolimab in a patient with generalized pustular psoriasis with IL36RN mutation. European journal of dermatology : EJD. 2024. 34. 3. 324-325
もっと見る
MISC (148件):
  • 長谷川 あづき, 竹尾 友宏, 柴田 知之, 伊藤 貴至, 高間 寛之, 柳下 武士, 大嶋 雄一郎, 都築 豊徳, 杉浦 一充, 渡辺 大輔. シクロスポリン内服が有効であった疱疹状膿痂疹の1例. 皮膚科の臨床. 2024. 66. 12. 1675-1677
  • 杉浦 美月, 岩田 洋平, 有馬 豪, 杉浦 一充. 高齢者の顔面皮膚悪性腫瘍に対する腹部からの全層植皮術の有用性. Skin Surgery. 2024. 33. 2. 43-50
  • 川崎 碧, 安田 澪奈, 有馬 豪, 杉浦 一充. 【Sjoegren症候群の最近の知見】難治性皮膚潰瘍を契機にSjoegren症候群と診断した症例. 皮膚病診療. 2024. 46. 9. 806-809
  • 櫻町 遥, 伊藤 裕幸, 安田 澪奈, 岩田 洋平, 杉浦 一充. 【Sjoegren症候群の最近の知見】薬疹を契機に診断に至ったSjoegren症候群. 皮膚病診療. 2024. 46. 9. 810-814
  • 横井 聡美, 岩田 洋平, 岩田 貴子, 田中 義人, 齋藤 健太, 杉浦 一充. ホスラブコナゾール投与を完遂した爪白癬患者におけるエフィナコナゾール追加投与の臨床的意義. 臨床皮膚科. 2024. 78. 10. 722-730
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (15件):
  • エビデンスに基づく皮膚科新薬の治療指針
    中山書店 2021
  • 皮膚科 膠原病
    中山書店 2021
  • 愁訴から考える皮膚疾患診断ベストプラクティス
    メディカルレビュー社 2021
  • 皮膚疾患最新の治療
    南江堂 2021
  • 今日の治療指針2021
    医学書院 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (97件):
  • まず瘙痒を制御する アトピー性皮膚炎治療の新スタンダード
    (第142回兵庫県皮膚科医会学術講演会 2024)
  • Cases of inflammatory skin disorders with generalized pustular psoriasis as a differential diagnosis
    (5th Annual Meeting of Asian Society of Dermatopathology 2024)
  • 膿疱性乾癬の病態と最新研究
    (第45回日本水疱症研究会 2024)
  • 尋常性乾癬の外用治療 と 自己炎症性角化症
    (第192回日本皮膚科学会山口地方会 2023)
  • 掌蹠膿疱症における生物学的製剤の果たす役割 〜患者の将来を見据えた診療〜
    (第87回日本皮膚科学会東京支部学術大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1995 - 1999 名古屋大学 大学院医学研究科
  • 1988 - 1994 名古屋大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学(博士) (名古屋大学)
経歴 (9件):
  • 2018/10 - 現在 藤田医科大学 医学部皮膚科学 教授
  • 2016/04 - 2018/10 藤田保健衛生大学 医学部皮膚科学 教授
  • 2008/08 - 2016/03 名古屋大学 大学院医学系研究科皮膚病態学 准教授
  • 2004/09 - 2008/07 名古屋大学 大学院医学系研究科皮膚病態学 講師
  • 2003/10 - 2004/08 名古屋大学 大学院医学系研究科皮膚病態学 助手
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2024/04 - 現在 日本皮膚科学会 中部支部支部長
  • 2022/11 - 現在 アジア乾癬学会 理事
  • 2019/01 - 現在 日本アレルギー学会 代議員
  • 2018/12 - 現在 皮膚かたち研究学会 理事
  • 2018/03 - 現在 日本白斑学会 評議員
全件表示
受賞 (15件):
  • 2023/03 - 愛知県医師会 愛知県医師会難病研究者表彰 膿疱性乾癬の病態解明の研究
  • 2022/09 - 藤田医科大学 2021年度藤田医科大学Teacher of the year賞
  • 2022/06 - 日本皮膚科学会 日本皮膚科学会Top reviewer awards 2021
  • 2018/04 - リディアオリリー記念ピアス皮膚科学振興財団 2018年度研究助成金
  • 2018/03 - マルホ・高木皮膚科学振興財団 第2回高木賞
全件表示
所属学会 (14件):
日本美容皮膚科学会 ,  日本組織移植学会 ,  日本白斑学会 ,  皮膚かたち研究学会 ,  加齢皮膚医学研究会 ,  日本褥瘡学会 ,  日本乾癬学会 ,  日本皮膚免疫アレルギー学会 ,  日本臨床免疫学会 ,  日本臨床皮膚科医会 ,  日本研究皮膚科学会 ,  日本リウマチ学会 ,  日本アレルギー学会 ,  日本皮膚科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る