ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901047452001971   更新日: 2025年03月25日

北中 純一

キタナカ ジュンイチ | Kitanaka Junichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.hyo-med.ac.jp/faculty/undergraduate/pharmacy/
研究分野 (3件): 医療薬学 ,  薬理学 ,  神経科学一般
研究キーワード (33件): PP2A ,  Freezing ,  動機付け行動 ,  PI3K経路 ,  セロトニン症候群 ,  幻覚 ,  イノシトールリン脂質代謝回転 ,  GSK-3経路 ,  麻薬 ,  向精神薬 ,  GTP結合タンパク質 ,  自傷行動 ,  高速液体クロマトグラフ ,  精神疾患 ,  覚せい剤精神病 ,  遺伝子発現 ,  ヒスタミン代謝経路 ,  ヒスタミンH3受容体逆作動薬 ,  空間記憶 ,  ストレス ,  抗うつ試験 ,  転写調節因子 ,  退薬症状 ,  ドーパミン ,  規制薬物 ,  脳内報酬系 ,  モノアミン神経系 ,  常同行動 ,  覚せい剤精神病モデル ,  細胞内情報伝達 ,  精神薬理学 ,  薬物依存 ,  行動薬理学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2025 - 2028 指定薬物の指定に係る試験法の妥当性評価に資する研究
  • 2022 - 2025 指定薬物の指定に係る試験法の評価検証に資する研究
  • 2021 - 2024 ヒスタミン神経活性調節と薬物依存治療
  • 2015 - 2018 脳ヒスタミン不活性化経路と薬物依存治療
  • 2014 - 2016 麻薬による情動・行動変化の分子機構と自閉症モデルの可能性
全件表示
論文 (92件):
  • Kobayashi C, Kitanaka N, Nakai M, Hall F.S, Tomita K, Igarashi K, Sato T, Uhl G.R, Kitanaka J. Protein phosphatase 2A inhibitors: A possible pharmacotherapy for benzodiazepine dependence. Journal of Pharmacy and Pharmacology. 2025. 77. 335-340
  • Shosei Takahashi, Kazuo Tomita, Kento Igarashi, Yoshikazu Kuwahara, Junichi Kitanaka, Nobue Kitanaka, Koh-ichi Tanaka, Akihiro Kurimasa, Yoshiaki Kamikawa, Tomoaki Sato. Silver nanoparticles reduce ACE2 expression via changing mitochondrial function in human fibroblast-like lung cell and periodontal ligament fibroblast cells. BioNanoScience. 2024. 15. 1. 39
  • Nobue KITANAKA, Kanayo ARAI, Kaoko TAKEHARA, F. Scott HALL, Kazuo TOMITA, Kento IGARASHI, Tomoaki SATO, George R. UHL, Junichi KITANAKA. Opioid receptor antagonists reduce motivated wheel running behavior in mice. Behavioural Pharmacology. 2024. 35. 2/3. 114-121
  • Masahiro Oka, Rui Yoshino, Nobue Kitanaka, F Scott Hall, George R Uhl, Junichi Kitanaka. Role of glycogen synthase kinase-3β in dependence and abuse liability of alcohol. Alcohol and Alcoholism. 2024. 59. 2. agad086. doi: 10.1093/alcalc/agad086
  • Kazuo Tomita, Yoshikazu Kuwahara, Kento Igarashi, Junichi Kitanaka, Nobue Kitanaka, Yuko Takashi, Koh-ichi Tanaka, Mehryar Habibi Roudkenar, Amaneh Mohammadi Roushandeh, Akihiro Kurimasa, et al. Therapeutic potential for KCC2-targeted neurological diseases. Japanese Dental Science Review. 2023. 59. 431-438
もっと見る
MISC (68件):
書籍 (14件):
  • WHO Expert Committee on Drug Dependence Forty-Sixth Report (WHO technical report series;1057)
    World Health Organization (Geneva, Switzerland) 2024
  • 緩和医療薬学 改訂第2版
    株式会社 南江堂 2023
  • WHO Expert Committee on Drug Dependence Forty-fifth Report (WHO technical report series; 1046)
    World Health Organization (Geneva, Switzerland) 2023
  • Chapter 7. Glycogen synthase kinase-3β and methamphetamine abuse liability (In: Advances in Health and Disease. Volume 55, Lowell T. Duncan (Editor))
    Nova Science Publishers, Inc., New York 2022 ISBN:9781685079987
  • WHO Expert Committee on Drug Dependence Forty-fourth Report (WHO technical report series;1038)
    World Health Organization (Geneva, Switzerland) 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (269件):
  • 幻覚剤Kappaオピオイド受容体アゴニストU50,488H作用の基本的行動評価指標について
    (第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会 合同大会(APPW2025) 2025)
  • GSK3選択的阻害薬ラドゥビグルシブはモルヒネの鎮痛作用に影響せず、急性症状・退薬症状を抑制する
    (第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会 合同大会(APPW2025) 2025)
  • グリコーゲン合成酵素キナーゼ3 阻害薬であるSB216763 はゼブラフィッシュのモルヒネ自己投薬行動を阻害する
    (第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会 合同大会(APPW2025) 2025)
  • ヒト細胞にナノ銀処理を行うとミトコンドリア機能変化を介してACE2発現が減少する
    (第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会 合同大会(APPW2025) 2025)
  • 幻覚剤2,5-dimethoxy-4-Iodoamphetamineを連続投与した際に認められるマウスの行動変化
    (第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会 合同大会(APPW2025) 2025)
もっと見る
Works (1件):
  • メタンフェタミン感作形成に関与する脳内遺伝子の構造と多型解析
    1997 -
学歴 (2件):
  • 1990 - 1995 大阪大学大学院 薬学研究科 応用薬学専攻
  • 1986 - 1990 大阪大学 薬学部
学位 (2件):
  • 博士(薬学) (大阪大学)
  • 博士(医学) (兵庫医科大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 兵庫医科大学 薬学部 准教授
  • 2022/01 - 2022/03 兵庫医療大学 薬学部 准教授
  • 2007/04 - 2021/12 兵庫医科大学 准教授
  • 2003/04 - 2007/03 兵庫医科大学 助教授
  • 2000/08 - 2003/03 兵庫医科大学 講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2021/08 - 現在 Drug and Alcohol Dependence Reports (Elsevier B.V.) Editorial Board member
  • 2021/02 - 現在 一般社団法人日本緩和医療薬学会 社員(評議員)
  • 2019/01 - 現在 厚生労働省 医薬局 監視指導・麻薬対策課 依存性薬物検討会 構成員
  • 2019/01 - 現在 厚生労働省 医薬局 薬事審議会 臨時委員
  • 2017/04 - 現在 Current Drug Research Reviews (Formerly: Current Drug Abuse Reviews) Editorial Board member
全件表示
受賞 (12件):
  • 2024/05 - 一般社団法人日本緩和医療薬学会 第17回日本緩和医療薬学会年会優秀発表賞 「選択的GSK3阻害薬による実験的モルヒネ退薬症状の緩和」
  • 2023/03 - Bentham Science Publishers Eminent Contribution of Reviewing
  • 2021/02 - Drug and Alcohol Dependence (Elsevier B.V.) 編集長顕彰(査読貢献トップ5%ランキング)
  • 2019/08 - Bentham Science Publishers Eminent Contribution of Reviewing
  • 2018/10 - Elsevier B.V. Journal of Affective Disorders Outstanding Contribution in Reviewing
全件表示
所属学会 (7件):
公益社団法人 日本薬学会 ,  公益社団法人 日本薬理学会 ,  一般社団法人 日本緩和医療薬学会 ,  日本うつ病学会 ,  一般社団法人 日本神経科学学会 ,  一般社団法人 日本神経化学会 ,  Society for Neuroscience (Washington, D.C.)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る