研究者
J-GLOBAL ID:200901047536951444
更新日: 2022年08月25日 渋谷 敦司
シブヤ アツシ | SHIBUYA Atushi
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件): 研究分野 (3件):
社会福祉学
, 社会学
, ジェンダー
論文 (21件): -
渋谷敦司. ポスト震災社会における科学・技術政策のローカルガバナンス(その3)-市民意識から乖離する「地方政治」の現実と直接民主主義. 茨城大学人文社会科学部紀要. 社会科学論集 ,,5. 2020. 5. 21-40
-
渋谷敦司. ポスト震災社会における科学・技術政策のローカルガバナンス(その2)-『サイエンスタウン』という地域ビジョンをめぐる地方政治とガバナンス-. 茨城大学人文社会科学部紀要・社会科学論集. 2019. 4. 45-65
-
渋谷敦司. ポスト震災社会における科学・技術政策のローカルガバナンス(その1). 茨城大学人文社会科学部紀要・社会科学論集. 2018. 3. 11-31
-
渋谷敦司. 震災後の原子力世論の変化と地域社会: 原子力話法としての世論調査を超えて. 茨城大学人文学部紀要・社会科学論集. 2017. 63. 15-44
-
渋谷アツシ. 原子力事故問題の不確実性と「原子力話法」. 茨城大学人文学部紀要・社会科学論集. 2016. 61. 65-89
もっと見る MISC (50件): -
茨城大学地域総合研究所「地域社会と原子力」調査チーム. 「地域社会と原子力に関するアンケート調査」VI 結果の概要. 2015
-
「地域社会と原子力に関するアンケート調査V」結果概要. 2014
-
「地域社会と原子力に関するアンケート調査V」結果概要. 2014
-
The Society for the, Study of Love, Vulnerability of, Ibaraki University, Tokiwa International Victimology Institue. Invalidation of Damage Experiences of Nuclear Power Accidents and Gender Discrimination. Love, Valnerability and Victimology: Annual Report 2013 on the Joint Seminars between Ibaraki University and Tokiwa International Victimology Institute. 2014. 89-113
-
福島原発事故後の原子力意識のジェンダー差分析. 茨城大学地域総合研究所年報. 2014. 47. 15-36
もっと見る 書籍 (19件): - 田村誠他編『ポスト震災社会のサステイナビリティ学』(第9章「市民運動論-新たな市民運動は科学、政治を動かすか?-」
国際文献社 2014
- 大久保武・中西典子編著『地域社会へのまなざし いま問われているもの』「ジェンダーからみるローカル・ガバナンス-ジェンダーと地域社会」
文化書房博文社 2006
- 杉本貴代栄編著 『フェミニスト福祉政策原論』,第9章「男女共同参画政策のジェンダー分析」
ミネルヴァ書房 2004
- 古城利明/矢沢修次郎 編『現代社会論・新版』 ,第1章「核家族の変貌」
有斐閣 2004
- 杉本貴代栄編著 『フェミニスト福祉政策原論』 第9章「男女共同参画政策のジェンダー分析」
ミネルヴァ書房 2004
もっと見る 講演・口頭発表等 (2件): -
福島原発事故と科学・技術政策分野におけるローカル・ガバナン スの可能性
(第85回日本社会学会大会 2012)
-
福島原発事故と科学・技術政策分野におけるローカル・ガバナン,スの可能性
(第85回日本社会学会大会 2012)
学位 (1件): 委員歴 (1件): - 2007/09 - 2010/09 日本家族社会学会 編集委員
所属学会 (4件):
地域社会学会
, 家族問題研究会
, 日本家族社会学会
, 日本社会学会
前のページに戻る