ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901047571832598
更新日: 2024年02月14日
小川 鑛一
オガワ コウイチ | Ogawa Koichi
所属機関・部署:
旧所属 東京電機大学 理工学部 知能機械工学科
旧所属 東京電機大学 理工学部 知能機械工学科 について
「旧所属 東京電機大学 理工学部 知能機械工学科」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (2件):
基礎看護学
, バイオ機能応用、バイオプロセス工学
研究キーワード (4件):
人間工学
, 看護動作
, Ergonomics
, Nursing Motion
競争的資金等の研究課題 (2件):
2000 - 2005 人間動作の機械運動への応用
Application of Human Motion to Machine
MISC (27件):
注射器の内筒操作技術に関する研究. バイオメカニズム17. 2004. バイオメカニズム17, 195-205
中島 佳緒里, 小川 鑛一, 鎌倉 やよい. 腹部手術後患者におけるベッドからの起き上がり動作の検討. 人間工学. 2004. 40. 4. 179-185
ベッドの背を上げ下げするときの身体への影響. 日本褥瘡学会. 2000. 2. 1. 45-50
ベッドの背を上げ下げするときの身体への影響. 日本辱瘡学会誌. 2000. 2. 1. 45-50
坐剤が肌をついた場合の痛み(圧覚)の評価. 看護人間工学. 2000. 2. 45-50
もっと見る
書籍 (12件):
看護動作のエビデンス
東京電機大学出版局 2003
人と物の動きの計測技術(ひずみゲージの応用)
東京電機大学出版局 2002
基礎機械システム
東京電機大学出版局 2001
基礎人間工学
東京電機大学出版局 1999
基礎ロボット工学
東京電機大学出版局 1998
もっと見る
Works (10件):
ベット背面挙上時の背圧とずれの測定
2000 - 2002
Measurment of Back pressure and Displacement lifting the Back of a Bed
2000 - 2002
平成10年度パーソナルロボットの標準化に関する調査研究成果報告書,日本ロボット工業会
1999 -
これからの技術開発,商品開発に関するアンケート調査結果,東京商工会議所
1996 -
アセアン産業視察報告書 (グローバル・ハーモニゼーションに向けて) 東京商工会議所
1994 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1965 リ-ハイ大学大学院 工学研究科 電気工学科
- 1965 LEHIGH UNIVERSITY Electrical Engineering
- 1963 早稲田大学 理工学部 電気工学科電気通信専攻
- 1963 早稲田大学
学位 (2件):
工学博士 (東京工業大学)
工学修士 (リーハイ大学(U.S.A))
経歴 (5件):
1987 - 1990 放送大学
1987 - 1990 University of Air
1974 - 1987 東京工業大学
1961 - 1974 航空宇宙技術研究所
1961 - 1974 National Airospace Laboratory
委員歴 (2件):
2003 - 人間工学会 評議員
1998 - 2002 バイオメカニズム学会 理事
受賞 (1件):
2003 - 「学生によく分かる理工学教科書著作活動」日本工学教育協会著作賞
所属学会 (6件):
バイオメカニズム学会
, 日本看護研究学会
, LST学会
, 人間工学会
, 計測自動制御学会
, 機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM