ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901047961847251   更新日: 2024年11月08日

中谷 哲弥

ナカタニ テツヤ | Nakatani Tetsuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.narapu.ac.jp
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (9件): バングラデシュ ,  コミュニティ・ベイスト・ツーリズム ,  観光 ,  難民 ,  分離独立 ,  南アジア ,  インド ,  south asian studies ,  cultural anthropology
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2019 - 2024 現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向-テロとツーリズム
  • 2020 - 2024 開発途上国におけるホームステイを中核とした観光開発に関する国際比較研究
  • 2015 - 2018 「南アジア地域の持続可能な観光とコミュニティ・ベースド・ツーリズムに関する比較研究」
  • 2012 - 2015 フィルム・ツーリズムに関する国際比較研究
  • 2010 - 2012 南西アジア地域における宗教紛争と平和構築に関する比較研究
全件表示
論文 (14件):
  • 中谷哲弥. 新型コロナウイルス感染とインドの観光 -コロナ禍における現状と展望-. 奈良県立大学研究季報. 2022. 32. 4. 17-52
  • 中谷哲弥. バングラデシュにおける観光の動向 - 観光行動に関する質問紙調査より -. 奈良県立大学研究季報. 2021. 31. 3. 1-35
  • 中谷 哲弥. インドにおける中間層と観光の現状 : 観光行動に関する質問紙調査より. 奈良県立大学研究季報. 2014. 25. 1. 1-36
  • 中谷哲弥. イギリスのムスリム移民をめぐる諸問題に関する考察 ー主としてバングラデシュ系移民を取り上げて-. 外川昌彦編『南西アジア地域における宗教紛争と平和構築に関する比較研究』科学研究費補助金(課題番号22310156])研究成果報告書. 2013. 73-110
  • 中谷哲弥. インド・デリーにおける近隣関係の構築と都市化・再開発-ベンガル人避難民コロニーを事例として-. 深見奈緒子監修、総合地球環境学研究所・メガ都市プロジェクト『全球都市全史研究会報告書』. 2013. 27-43
もっと見る
MISC (18件):
  • 中谷哲弥. デリー首都圏における市街地の形成と変化 (特集 インド 変わる大都市圏). 月刊 地理. 2018. 63. 7. 16-23
  • 中谷哲弥. 「コルカタ」「マザーテレサ」「聖地」「大気汚染と健康被害」 インド文化事典編集委員会編『インド文化事典』. 2018
  • 中谷哲弥. 「フィルムツーリズム」大橋昭一・橋本和也・遠藤英樹・神田孝治編著『観光学ガイドブック-新しい知的領野への旅立ち』. 2014. 184-187
  • 中谷哲弥. 「巡礼観光」「聖-俗-遊」「宗教と観光」「インド-聖地巡礼、聖-俗-遊」安村克己・堀野正人・遠藤英樹・寺岡伸悟編著『よくわかる観光社会学』. 2011
  • Tetsuya Nakatani. Profile of Religious Tourism in Japan. in Religious Tourism in Asia and the Pacific, Madrid: United Nations World Tourism Organization (UNWTO),. 2011. 177-188
もっと見る
書籍 (14件):
  • 「観光が拓く、農村開発の新たな可能性-インド・バングラデシュにおける実践と課題」三尾稔編『南アジアの新しい波 上巻-グローバルな社会変動と南アジアのレジリエンス』
    昭和堂 2022 ISBN:9784812221181
  • インド・パキスタン分離独立と難民 : 移動と再定住の民族誌
    明石書店 2019 ISBN:9784750348353
  • 「デリー都市圏における近隣関係の構築と変容 -東パキスタン避難民コロニーを事例として」三尾稔・杉本良男編 『現代インド6 環流する文化と宗教』(現代インドシリーズ第6巻)
    東京大学出版会 2015
  • Durga Puja and Neighbourhood in a Displaced Persons' Colony in New Delhi in Crispin Bates and Minoru Mio (eds.), Cities in South Asia
    Routledge (Oxon) 2015
  • 「マーヤープル-聖者の世界進出と聖地のグローバル化」星野英紀, 山中弘, 岡本亮輔編『聖地巡礼ツーリズム』
    弘文堂 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 英領植民地期の歴史的建築物の継承とホームステイーインド・西ベンガル州の事例から
    (観光学術学会 第13回大会(阪南大学) 2024)
  • Pilgrimage, Islamic Tourism, and Consumerization in Bangladesh
    (3rd International Seminar: Islamic Consumerism in Bangladesh, Secularization, Islamization, and Globalization in South Asia: Beyond bipolar Politics in Bangladesh, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, Tokyo, Japan. 2022)
  • 経済成長下のバングラデシュにおける観光-観光行動の特徴とイスラミック・ツーリズムの進展をめぐって
    (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究課題「南アジアの社会変容と多極的なムスリム社会の動向-バングラデシュの構造変動とイスラーム主義の統合的理解に向けて」第1回研究会 2022)
  • コロナ禍のアジアにおける観光の現状とポストコロナの観光について考える(インドの事例)
    (奈良県立大学地域創造研究センター連続シンポジウム第3回 2021)
  • Potential of Rural Tourism Promotion in India and Japan
    (International Conference on Development of Cultural Tourism in and around Santiniketan & Birbhum, Visva-Bharati University, Santiniketan, India 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(社会学)
委員歴 (3件):
  • 2021/02 - 2024/03 橿原市観光基本計画審議会 中谷哲弥
  • 2017/04 - 2017/12 奈良県図柄入りナンバープレート審査会 中谷哲弥
  • 2016/06 - 2017/03 橿原市観光基本計画策定審議会 中谷哲弥
所属学会 (4件):
日本南アジア学会 ,  日本文化人類学会 ,  日本観光研究学会 ,  観光学術学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る