ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901048202227890   更新日: 2025年04月10日

野村 紀通

ノムラ ノリミチ | Nomura Norimichi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (5件): 構造生物化学 ,  生物物理学 ,  分子生物学 ,  ウイルス学 ,  生物分子化学
研究キーワード (12件): 膜タンパク質 ,  抗体 ,  トランスポーター ,  ウイルス侵入受容体 ,  構造生物学 ,  クライオ電子顕微鏡単粒子解析 ,  X線結晶構造解析 ,  人工タンパク質分子設計 ,  タンパク質工学 ,  立体構造に基づく創薬 ,  抗体医薬 ,  分子間相互作用
競争的資金等の研究課題 (42件):
  • 2024 - 2028 MFS型多剤排出輸送体の脱オーファン化:薬剤排出と生理基質輸送の両阻害
  • 2023 - 2028 B 型肝炎ウイルス細胞侵入複合体の形成機序と分子構造の解明
  • 2022 - 2027 抗体を用いた膜タンパク質構造研究支援
  • 2025 - 2026 B型肝炎ウイルス膜蛋白質の生理的準安定状態の構造解析と創薬基盤の確立
  • 2025 - 2026 ウイルス膜蛋白質の生理的準安定構造の解明と創薬応用
全件表示
論文 (72件):
  • Manon Laporte, Dirk Jochmans, Dorothée Bardiot, Lowiese Desmarets, Oliver J. Debski-Antoniak, Giulia Mizzon, Rana Abdelnabi, Pieter Leyssen, Winston Chiu, Zhikuan Zhang, Norimichi Nomura, Sandro Boland, Umeharu Ohto, Yannick Stahl, Jurgen Wuyts, ...Johan Neyts. A coronavirus assembly inhibitor that targets the viral membrane protein. Nature. 2025. 640. 514-523
  • Ai Hirabayashi, Yukiko Muramoto, Toru Takenaga, Yugo Tsunoda, Mayumi Wakazaki, Mayuko Sato, Yoko Fujita-Fujiharu, Norimichi Nomura, Koji Yamauchi, Chiho Onishi, et al. Coatomer complex I is required for the transport of SARS-CoV-2 progeny virions from the endoplasmic reticulum-Golgi intermediate compartment. mBio. 2025. 16. 1. e0333124
  • Yugo Miyata, Katsuya Takahashi, Yongchan Lee, Cheryl S. Sultan, Risa Kuribayashi, Masatomo Takahashi, Kosuke Hata, Takeshi Bamba, Yoshihiro Izumi, Kehong Liu, et al. Membrane structure-responsive lipid scrambling by TMEM63B to control plasma membrane lipid distribution. Nature Structural and Molecular Biology. 2025. 32. 1. 185-198
  • Kaho Shionoya, Jae-Hyun Park, Toru Ekimoto, Junko S. Takeuchi, Junki Mifune, Takeshi Morita, Naito Ishimoto, Haruka Umezawa, Kenichiro Yamamoto, Chisa Kobayashi, et al. Structural basis for hepatitis B virus restriction by a viral receptor homologue. Nature Communications. 2024. 15. 9241-9241
  • Jinta Asami, Jae-Hyun Park, Yayoi Nomura, Chisa Kobayashi, Junki Mifune, Naito Ishimoto, Tomoko Uemura, Kehong Liu, Yumi Sato, Zhikuan Zhang, et al. Structural basis of hepatitis B virus receptor binding. Nature Structural and Molecular Biology. 2024. 31. 3. 447-454
もっと見る
MISC (25件):
  • Thijs W. Ettema, Satomi Inaba-Inoue, Chancievan Thangaratnarajah, Leticia Alves da Silva, Amy Clarke, Piotr Stepien, Anokhi Shah, Yue Ma, Katie Hardman, Sophia David, Hassane El-Mkami, Jonathan Heddle, Norimichi Nomura, Satoshi Ogasawara, So Iwata, Dmitry Ghilarov, Christos Pliotas, Thomas Stockner, Dirk Slotboom, Konstantinos Beis. Shared structural mechanisms of alternating access between the secondary peptide transporter SbmA and ABC transporters. Research Square. 2025
  • Ai Hirabayashi, Yukiko Muramoto, Toru Takenaga, Yugo Tsunoda, Mayumi Wakazaki, Mayuko Sato, Yoko Fujita-Fujiharu, Norimichi Nomura, Koji Yamauchi, Chiho Onishi, Masahiro Nakano, Kiminori Toyooka, Takeshi Noda. Coatomer complex I is required for the transport of SARS-CoV-2 progeny virions from the endoplasmic reticulum-Golgi intermediate compartment. bioRxiv. 2024
  • 野村紀通. B型肝炎ウイルス感染受容体NTCPの構造. 医学のあゆみ. 2023. 285. 12
  • 茶本健司,Muna Al-Habsi,松本健,野村紀通. スペルミジンはT細胞の脂肪酸酸化を直接活性化し老化による抗腫瘍免疫の低下を回復させる. Japanense Scientists in Science 2022-サイエンス誌に載った日本人研究者 (2023年版). 2023. 44
  • 浅見仁太, PARK Jae-Hyun, 野村弥生, 石本直偉士, 小林ちさ, 御舩淳紀, 植村智子, LIU Kehong, 佐藤有美, 村松正道, et al. 胆汁酸トランスポーターNTCPによるB型肝炎ウイルス認識の構造基盤. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2023. 143rd
もっと見る
特許 (6件):
  • 皮膚筋炎又は間質性肺炎の患者の治療抵抗性の予測方法、及び当該方法に使用されるキット
  • 非変性チャネルロドプシン検出キット
  • 抗ヒトバンド3モノクローナル抗体
  • 膜蛋白質の立体構造を認識するモノクローナル抗体のスクリーニング方法
  • 抗ヒトアデノシンA2a受容体モノクローナル抗体
もっと見る
書籍 (7件):
  • Chapter 5 - The Intervening Removable Affinity Tag (iRAT) System for the Production of Recombinant Antibody Fragments (pp. 77-103)
    Methods in Molecular Biology, Vol. 2247, Porterszman, A. (Eds.) “Multiprotein Complexes”, Springer 2021
  • Chapter 19 - Crystallographic approaches to study the interaction modes of PD-1- and CTLA-4-blocking antibodies (pp. 383-399)
    Methods in Enzymology, Vol. 629, "Tumor Immunology and Immunotherapy - Molecular Methods" (Edited by Lorenzo Galluzzi, Nils-Petter Rudqvist), Academic Press, Inc. 2019
  • Chapter 7: Generation of conformation-specific antibody fragments for crystallization of the multidrug resistance transporter MdfA (pp. 97-109)
    Methods in Molecular Biology, Vol. 1700, Yamaguchi, A. and Nishino, K. (Eds.) “Bacterial Multidrug Exporters”, Springer 2018
  • 基礎研究 第4章 GLUT5の立体構造とフルクトース輸送機構」(pp.28-34)
    『糖尿病学2016』(門脇孝 編)診断と治療社 2016
  • 序章 膜タンパク質の重要性とその構造が拓く未来 (pp. 1-10)
    『膜タンパク質構造研究』(岩田 想 編)化学同人 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 抗体を用いた膜タンパク質の電子顕微鏡構造解析
    (Thermo Fisher Scientific 日本FEI株式会社 第5回 製薬企業向けワークショップ「創薬研究の効率化へ向けて膜タンパク質の最適な試料調製法」 2025)
  • 抗体を用いた膜タンパク質構造研究
    (京都大学BINDS共同シンポジウム「オープンイノベーションから創薬へ 2023」 2023)
  • X線結晶構造解析で見るTNF阻害剤の分子機構
    (Ulcerative Colitis Web Seminar ーTNFα阻害薬をMOAから再考するー (主催:田辺三菱製薬株式会社) 2023)
  • X線結晶構造解析で見るTNF阻害剤の分子機構
    (リウマチWebセミナー:TNFαを再考する(主催:田辺三菱製薬株式会社) 2023)
  • Unveiling membrane protein structures with the aid of antibody toolkits
    (OIST-Kyoto University Joint Workshop -Challenges in Biomedical Complexity- 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1993 - 1998 京都大学 大学院農学研究科 水産学専攻(海洋分子微生物学)
  • 1989 - 1993 京都大学 農学部 水産学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2025/04 - 現在 京都大学 大学院生命科学研究科 生体制御学 准教授
  • 2019/04 - 2025/03 京都大学 大学院医学研究科 分子細胞情報学(医化学第二) 准教授
  • 2009/06 - 2019/03 京都大学 大学院医学研究科 分子細胞情報学(医化学第二) 助教
  • 2008/01 - 2011/03 科学技術振興機構 ERATO岩田ヒト膜受容体構造プロジェクト グループリーダー
  • 2006/10 - 2007/12 科学技術振興機構 ERATO岩田ヒト膜受容体構造プロジェクト 研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 1999 - 公益財団法人 井上科学振興財団 第15回(平成10年度)井上研究奨励賞
所属学会 (2件):
日本結晶学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る