- 2020 - 2024 東アジア大都市地域の「死後の土地利用」の持続可能性-日本・中国・台湾を事例に
- 2020 - 2024 南アジア系移民のエスニック戦略とトランスナショナルな領域化の比較考察
- 2020 - 2022 持続可能な社会の創り手の育成を目指した流域学習の授業プランの開発
- 2016 - 2020 「空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人-戦術から戦略へ」
- 2014 - 2018 現代インドの経済空間構造とその形成メカニズム
- 2015 - 2018 教科学習と連携を図った食育の実践と評価-合科的・関連的な指導モデルの提示-
- 2013 - 2016 ユビキタスGISとAR技術に基づく地理・環境・防災教育の深化
- 2012 - 2016 多様化するインド人ディアスポラのグローバルネットワークと場所の再構築
- 2012 - 2016 溜池を軸とする持続的な地域づくりと溜池学の創造
- 2001 - 2014 「経済自由化後のインドにおける都市・産業開発の進展と地域的波及構造」
- 2005 - 2010 「寧波地域の水利開発と環境」
- 1996 - 2009 「インドにおける工業化の新展開と地域構造の変容」
- 2005 - 2008 「グローバリゼーション下のインドにおける国土空間構造の変動と国内周辺部問題」
- 2005 - 2008 「越境するインド人社会-出身地と定住地との相互作用」
- 2006 - 2008 エスニック紛争のグローバル化:南アジア系移民の役割
- 2006 - 2008 南インド村落構造の変動:四半世紀後の再調査とGISの応用研究
- 2006 - 2007 「農地等資源を活用した農作業体験プログラムの構築」
- 2005 - 2007 越境するインド人社会-エスニシティと場所との相互関係-
- 2003 - 2006 「インド選挙システムの総合的研究」
- 2003 - 2006 「教育実践における地理情報システム(GIS)活用に関する基礎研究」
- 2003 - 2006 「溜池卓越地域における大規模水利事業の展開と末端水利組織の対応-持続可能な水管理原理を求めて」
- 2001 - 2004 「グローバリゼーション下のディアスポラ-在日インド人のネットワークとコミュニティ-」
- 2003 - Analysis of Election in India
- 2001 - 「グローバリゼーションの中のエスニシティ-在日インド人ディアズポラのアイデンティティとグローバルネットワーク」
- 1999 - Study on Ethnic Identity and Global Network of Indian Residents in Japan
- 1997 - 1998 発展途上国における水利組織に関する基礎研究-インドを事例として-
- 1995 - 1997 「愛知用水を例とする河川総合開発と地域対応の実証的研究」
- 1993 - 「インドにおける大規模水利事業の展開とその水管理に関する実証研究
- 1987 - Study on Water facilities and community asset
- 1987 - Study on Water Resource Management
- School Education and GIS
全件表示