ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901049114749629   更新日: 2025年02月14日

塚本 順子

ツカモト ジュンコ | Tsukamoto Junko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (2件): 舞踊教育学 ,  Dance Education
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2003 - ダンス授業の目的性に関する一考察
  • 「鬱-深淵に横たえて」についての一考察 -『松本千代栄賞』を受賞して-
  • 高等学校におけるダンスの学習内容に関する調査研究
  • 女子短大生における身体意識に関する実践的研究
  • Considerations on"Utsu (Depression)-Lying on the Edge of Abyss" -Receipt of the Chiyoe Matsumoto Prize-
全件表示
MISC (36件):
  • 塚本 順子, 山口 孝治, 松村 京子. 舞踊作品鑑賞時の鑑賞者の視線に関する研究-舞踊経験者と舞踊未経験者の視線分析から. 教育実践学研究. 2024. 26. 1. 1-13
  • 塚本 順子, 山口 孝治. 松本千代栄の舞踊教育観の系譜とその変遷 : 日本女子体育連盟理事長期の雑誌「女子体育」の執筆の分析から. 佛教大学教育学部学会紀要. 2024. 24. 147-166
  • 塚本 順子, 山口 孝治. 舞踊経験者および舞踊未経験者における舞踊作品鑑賞力の比較検討 同一作品視聴後の感想文を手がかりに. 佛教大学教育学部学会紀要. 2023. 23. 153-162
  • 原田 純子, 柴眞 理子, 猪崎 弥生, 塚本 順子. 踊る技術の向上と体感獲得の過程-舞踊経験の浅い学生の感情価に基づいて-. 体育科教育学研究. 2005. 21. 2. 31-44
  • 原田 純子, 柴 眞理子, 塚本 順子. 踊る技術の習熟と動きの体感に関する一考察<口頭発表>. 第55回舞踊学会大会(共同研究). 2004. 2004. 27. 63-63
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1991 神戸大学 教育学研究科 保健体育
  • - 1991 神戸大学
  • - 1989 神戸大学 教育学部 中等体育
  • - 1989 神戸大学
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (神戸大学)
  • (BLANK)
所属学会 (4件):
日本教育スポーツ学会 ,  日本教育実践学会 ,  舞踊学会 ,  日本体育・スポーツ・健康学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る