研究者
J-GLOBAL ID:200901049522345889
更新日: 2025年02月08日 渡辺 敬一
ワタナベ ケイイチ | Watanabe Keiichi
所属機関・部署: 職名:
上席研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件): 研究キーワード (6件):
log canonical threshold
, log terminal singularities
, Resolution of singularities
, 可換環
, フロベニウス写像
, 特異点
競争的資金等の研究課題 (35件): - 2020 - 2023 特異点の解消を用いた可換環論の研究
- 2016 - 2019 代数多様体の特異点の研究
- 2014 - 2018 特異点の可換環論
- 2010 - 2015 多様体の特異点の研究
- 2011 - 2014 特異点の可換環論
- 2008 - 2011 特異点論における正標数の手法
- 2006 - 2009 孤立特異点の代数幾何的不変量と可換環論的分類
- 2006 - 2009 多様体の特異点の研究
- 2005 - 2007 特異点とFrobenius写像
- 2004 - 2006 正標数の特異点における重複度と密着閉包の研究
- 2001 - 2005 特異点の可換環論
- 2004 - 2005 局所環のフィルター付きプロウイングアップと特異点の代数幾何的分類
- 2004 - 2005 密着閉包とF-特異点の代数幾何への応用
- 2002 - 2005 多様体の特異点の研究
- 2002 - 2003 正標数の特異点上のブローアップ代数の環論的性質について
- 2002 - 2003 特異点のフィルター付きブロウイングアップと接錐の代数幾何的性質
- 2001 - 2003 整閉イデアルの族の研究
- 2001 - 2003 可換環論における代数幾何学の方法
- 2000 - 2002 数論的幾何学の代数学の諸分野への応用と関連の研究
- 2000 - 2001 エルゴード理論とPerron-Frobenius作用素に関する研究
- 1998 - 2000 標数pの手法を用いた特異点の研究
- 1995 - 1997 Frobenius写像の可挽環論・代数幾何学への応用
- 1994 - 1996 可換アルチン環の研究
- 1994 - 1996 環とその表現の研究
- 1995 - 1995 Upper bound graphとposetの関連について
- 1994 - 1994 F-rational Ringの研究
- 1992 - 1994 代数多様体上の代数と幾何
- 1993 - 1993 Frobenius写像の特異点への作用
- 1992 - 1992 数え上げ組合せ論の鎖数の研究
- 1991 - 1991 Intersection Graphの研究
- 1990 - 1990 有理特異点とFrobenius写像の作用
- 1989 - 1989 エントロピ-とブラクタルと無限行列の関連
- 1988 - 1988 状態監視保全の数理モデルとその最適性に関する研究
- 1987 - 1987 データベースを土台にした大学の数学における自習システムと言語の開発
- 1985 - 1986 楕円曲線のMordell-Weil群について
全件表示
論文 (59件): -
Tomohiro Okuma, Kei-ichi Watanabe, Ken-ichi Yoshida. Gorensteinness for normal tangent cones of elliptic ideals. Journal of Pure and Applied Algebra. 2025. 229. 1. 107791-107791
-
Anurag Singh, Kei-ichi Watanabe. On Segre products, F-regularity, and finite Frobenius representation type,. Acta Mathematica Vietnamica,. 2024. 49. 129-138
-
Kazufumi Eto, Kei-ichi Watanabe. Inverse polynomials of numerical semigroup rings. Journal of Algebra. 2024. 644. 329-350
-
JACK JEFFRIES, YUSUKE NAKAJIMA, ILYA SMIRNOV, KEI-ICHI WATANABE, KEN-ICHI YOSHIDA. Lower bounds on Hilbert-Kunz multiplicities and maximal F-signatures. Mathematical Proceedings of the Cambridge Philosophical Society. 2022. 174. 2. 247-271
-
TOMOHIRO OKUMA, MARIA EVELINA ROSSI, KEI-ICHI WATANABE, KEN-ICHI YOSHIDA. NORMAL HILBERT COEFFICIENTS AND ELLIPTIC IDEALS IN NORMAL TWO-DIMENSIONAL SINGULARITIES. Nagoya Mathematical Journal. 2022. 248. 779-800
もっと見る MISC (8件): -
渡辺 敬一. GOOD IDEALS AND ULRICH IDEALS IN NUMERICAL SMIGROUP [SEMIGROUP] RINGS (New contact points of algebraic systems, logics, languages, and computer sciences). 数理解析研究所講究録. 2015. 1964. 61-68
-
渡辺 敬一. "rational singularity" の cyclic covering について : 複数 P>O の場合(解析多様体と特異点). 数理解析研究所講究録. 1992. 807. 57-70
-
渡辺 敬一. Symbolic Rees環のNoether性の幾何的判定法 : Cutkoskyの方法(Blow-up ringsの環論的研究). 数理解析研究所講究録. 1992. 801. 174-193
-
渡辺 敬一. F-regular and F-rational graded rings. 数理解析研究所講究録. 1990. 713. 95-107
-
渡辺 敬一. 中心対称な多面体の面の個数について : R. Stanley の結果の紹介(組合せ論とその周辺の研究 : 可換環論・代数幾何・Lie環の表現論と半順序集合の相互関係). 数理解析研究所講究録. 1988. 641. 124-126
もっと見る 書籍 (4件): - 特異点論における代数的手法
共立出版 2024 ISBN:9784320115606
- 可換環論
日本評論社 2011 ISBN:9784535783096
- 具体例から始める線型代数
日本評論社 2007
- 環と体
朝倉書店 2002
講演・口頭発表等 (42件): -
2次元正規特異点の整閉イデアルの還元数の上限について
(第45回可換環論シンポジウム 2024)
-
2-dimensional normal almost Gorenstein rings - a method using resolutions of singularities
(Commutative Algebra and Singularity Theory 2024)
-
Stretched Numerical Semigroup and its Frobenius Numbers,
(IMNS 2024, at Univ. Cadiz , Jerez de Fronter 2024)
-
Inverse polynomials of symmetric numerical semigroups
(Virtual Commutative Algebra Seminar, IIT Bombay (on line) 2021)
-
Normal Hilbert coefficients and elliptic ideals in normal 2-dimensional local domains
(Fellowship of The Ring; workshop at MSRI, University of California, Berkeley (on line) 2021)
もっと見る 学歴 (2件): - - 1969 東京大学 大学院 理学系研究科 数学
- - 1967 東京大学 理学部 数学科
学位 (1件): 経歴 (5件): - 2014/09 - 現在 日本大学 文理学部数学科 自然科学研究所 上席研究員
- 1997/04 - 2014/09 日本大学 文理学部 教授
- 1986/04 - 1997/03 東海大学 理学部 教授
- 1980/10 - 1986/03 名古屋工業大学 講師・助教授
- 1970/10 - 1980/09 東京都立大学 理学部 助手
委員歴 (3件): - 2015/10 - 2023/07 Taiwanese Journal of Mathematics. editor
- 2007/01 - 2019/12 Algebra and Number Theory editor
- 1988 - 1993 日本数学会 ジャーナル編集委員
受賞 (1件): 所属学会 (2件):
日本数学会
, Amreicam Mathematical Society
前のページに戻る