研究者
J-GLOBAL ID:200901049569854277
更新日: 2024年07月31日 板井 孝一郎
イタイ コウイチロウ | Itai Koichiro
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件): - 宮崎大学
医学部 附属病院 臨床研究支援センター 教育研修部門
部長(学部長含む)
- 宮崎大学
医学部 附属病院 臨床倫理部
部長(学部長含む)
- 宮崎大学
医学部 附属病院
遺伝カウンセリング部倫理担当(臨床倫理コーディネーター)
研究分野 (2件):
哲学、倫理学
, 医療管理学、医療系社会学
競争的資金等の研究課題 (16件): - 2021 - 2024 患者安全推進のための臨床倫理コンサルテーション体制構築に関する研究
- 2018 - 2021 医療安全管理業務と連携した「臨床倫理サポート」体制の病院内モデル構築
- 2015 - 2018 日本型倫理コンサルテーション体制と倫理プロフェッショナル育成に関する研究
- 2015 - 2018 実効性のある「臨床倫理サポート」体制の病院内モデル構築に関する研究
- 2012 - 2015 現場ニーズに即した実効性のある「臨床倫理サポート」体制の確立
- 2011 - 2014 希少性難治性疾患患者に関する医療の向上及び患者支援のあり方に関する研究
- 2012 - 2013 人工呼吸器療法中止の「違法性阻却」に関する検討
- 2011 - 2012 難病医療の倫理的課題に関する検討
- 2009 - 2012 医療現場のニーズに即した臨床倫理サポート体制の確立に関する研究
- 2009 - 2011 特定疾患患者の自立支援体制の確立に関する研究
- 2008 - 2011 日本の生命倫理諸議論における基礎的概念の再検討に基づく生命倫理論の構造化
- 2007 - 2009 臨床現場に根差した倫理コンサルテーション・システムの構築
- 2007 - 2008 特定疾患患者の自立支援体制の確立に関する研究
- 2006 - 2007 特定疾患患者の自立支援体制の確立に関する研究
- 2005 - 2007 ALS患者の「呼吸器」問題を中心とした臨床倫理コンサルテーション・システムの構築
- 2003 - 2005 地域医療情報ネットワーク運用における患者の個人情報保護と情報倫理教育に関する研究
全件表示
論文 (68件): -
板井孝壱郎. 臨床倫理コンサルテーションにおける協働:「倫理的ジレンマ」を独りで抱えないための「多職種協働」. 小児看護. 2022. 45. 12. 1465-1470
-
森田ひとみ, 柳田俊彦, 板井孝壱郎, 岩江荘介, 海北幸一, 竹島秀雄. 診療科訪問形式による「品質管理講習会」開催の試みについて. 薬理と治療(JPT)日本臨床試験学会雑誌. 2022. 50. suppl. 1. s62-s66
-
三浦由佳里, 板井孝壱郎, 綾部貴典. 「高難度新規医療技術」管理体制の現状と医療事故防止に向けた取り組み:医療安全と臨床倫理双方の観点からの考察. 人間と医療. 2021. 11. 4-17
-
髙岩 真秀美, 板井 孝壱郎. 臨床倫理と医療安全管理の関係性についての研究. 人間と医療. 2020. 10. 26-41
-
三浦 由佳里, 板井 孝壱郎, 綾部 貴典. 臨床倫理コンサルテーションにおける相談内容の分類:宮崎大学医学部附属病院臨床倫理部のクリニカルインディケータをもとに. 生命倫理. 2020. 30. 1. 40-49
もっと見る MISC (11件): -
板井孝壱郎. 「倫理的ジレンマ」を解決するための方法. 嚥下医学. 2021. 10. 1. 20-29
-
板井孝一郎. 筋萎縮性側索硬化症の臨床倫理:人工呼吸器離脱に関する議論と今後の課題を中心に. BRAIN and NERVE. 2020. 72. 7. 737-746
-
板井孝一郎. 臨床倫理コンサルテーション. 周産期医学. 2020. 50. 6. 965-970
-
板井孝一郎. 「安全・安心な医療」と「倫理的な医療」の関係. 患者安全推進ジャーナル. 2020. 59. 70-73
-
板井孝一郎. 人工呼吸器療法の中止をめぐる倫理問題:神経難病を中心に. 宮崎県内科医会誌. 2019. 95. 6-11
もっと見る 書籍 (40件): - エッセンシャル看護情報学2022年版
医歯薬出版株式会社 2022 ISBN:9784263237625
- 〔新版〕薬学生のための医療倫理
丸善出版 2021
- 臨床倫理入門II
へるす出版 2020
- エッセンシャル看護情報学第3版
医歯薬出版株式会社 2020
- ソーシャルワークの理論と実践の基礎
へるす出版 2019
もっと見る 講演・口頭発表等 (106件): -
どうなる?指針改正後の倫理審査委員会を考える
(第6回研究倫理を語る会)
-
AD・ACP・ALP実践における倫理的ポイント:人生の最終段階を「いかに死ぬか」ではなく「いかに生ききるか」のために
(第42回日本呼吸療法医学会学術集会)
-
遺伝子パネル検査をめぐる「生きる」ことを支えるケアの倫理:HBOCの検査、診断、治療を中心に
(第28回日本乳癌学会学術集会)
-
難病患者の意思決定を支える臨床倫理コンサルテーション:インテーク・プロセス
(第61回日本神経学会学術大会)
-
重篤な疾患を抱えるこども・家族と「これから」について話し合う:ACPを実践する上で重要な倫理的視点
(第123回日本小児科学会学術集会特別企画)
もっと見る Works (3件): -
わたしの想いをつなぐノート:書き方の手引き
宮崎市在宅療養推進事業プロジェクトメンバー 2014 - 現在
-
旅立ちへの道しるべ:やすらかな看取りのために
宮崎市郡医師会看取りのためのパンフレット作成プロジェクトチーム 2019 - 2020
-
教育用DVD「重篤な新生児の医療をめぐる協働意思決定」
井上みゆき, 豊島勝昭, 板井孝一郎他 2016 - 2016
学歴 (4件): - - 1997 京都大学 文学研究科 倫理学
- - 1997 京都大学 大学院文学研究科 倫理学
- - 1993 立命館大学 大学院文学研究科 哲学専攻
- - 1991 立命館大学 文学部 哲学科・哲学専攻
学位 (2件): - 修士(文学) (立命館大学)
- 学士(文学) (立命館大学)
経歴 (14件): - 2014/04/01 - 現在 宮崎大学 医学部 附属病院 臨床研究支援センター 教育研修部門 部長(学部長含む)
- 2012/09/19 - 現在 宮崎大学 医学部 附属病院 臨床倫理部 部長(学部長含む)
- 2010/04/01 - 現在 宮崎大学 医学部 医学科 社会医学講座生命・医療倫理学分野 教授
- 2005/04/01 - 現在 宮崎大学 医学部 附属病院 遺伝カウンセリング部倫理担当(臨床倫理コーディネーター)
- 2007/04/01 - 2010/03/31 宮崎大学 医学部 医学科 社会医学講座生命・医療倫理学分野 准教授
- 2005/01/16 - 2007/03/31 宮崎大学 医学部 医学科 社会医学講座生命・医療倫理学分野 助教授
- 2002/04/01 - 2005/01/15 宮崎大学 医学部 医学科 社会医学講座生命・医療倫理学分野 宮崎医科大学医学部基礎教育科目哲学 講師
- 2001/09/01 - 2002/03/31 立命館大学 非常勤講師
- 2000/04/01 - 2002/03/30 京都大学 日本学術振興会研究員(リサーチ・アソシエイト)
- 1999/04/01 - 2001/03/31 京都府立医科大学 非常勤講師
- 1997/04/01 - 2000/03/31 明治鍼灸大学 非常勤講師
- 1997/04/01 - 1999/03/31 兵庫教育大学 非常勤講師
- 1997/04/01 - 1997/09/30 京都教育大学 非常勤講師
- 1994/04/01 - 1997/03/31 京都大学 大学院生(博士課程)
全件表示
委員歴 (8件): 所属学会 (10件):
医療の質・安全学会
, 日本臨床倫理学会
, 日本医学教育学会
, 日本ヘーゲル学会
, 日本医療情報学会
, 日本医学哲学・倫理学会
, 日本生命倫理学会
, 関西哲学会
, 関西倫理学会
, 日本シェリング協会
前のページに戻る