研究者
J-GLOBAL ID:200901049658047644   更新日: 2024年04月03日

木口 実

キグチ マコト | kiguchi makoto
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 環境材料、リサイクル技術 ,  木質科学
研究キーワード (1件): バイオマス、木材、耐久性、表面処理、リグニン、ヘミセルロース、
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2020 - 2023 木材利用を飛躍的に促進する高耐候性透明塗装システムの開発
  • 2020 - 2021 難燃処理木材の外構材への利用拡大を図るための屋外使用における難燃性評価試験
  • 2014 - 2017 木粉の加溶媒分解処理による混練型WPCの物性向上効果の解明
  • 2014 - 2017 高性能木質バイオマス燃料の製造および先進的利用技術開発に係る海外との共同研究に向けた調査研究
  • 2013 - 2016 木材の表面浸透性が塗装耐候性の発現と向上に及ぼす効果の解明
全件表示
論文 (132件):
  • 木口 実, 片岡 厚, 山本幸一. 木材保存誌のJ-STAGEアクセス解析にみる木材保存研究の動向 -2022年の傾向-. 木材保存. 2023. 49. 6. 224-230
  • YOSHIKAZU MORI, MIO NAKAJIMA, AKIHIRO ISHIDA, NOBORU ITO, YOHEI KURATA, KAZUMASA SHIMIZU, YOSHIHIRO KATAYAMA, MAKOTO KIGUCHI, KANA YAMASHITA, TAKESHI FUJIWARA, et al. CHANGES IN HEMICELLULOSE STRUCTURE ASSOCIATED WITH THE TRANSITION FROM EARLYWOOD TO LATEWOOD AT JUVENILE WOOD IN CRYPTOMERIA JAPONICA. WOOD RESEARCH. 2023. 68. 3. 413-424
  • Yoshikazu Mori, Rensei Suzuki, Kana Yamashita, Yoshihiro Katayama, Makoto Kiguchi. Influence of Hydrothermal Treatment on Hemicellulose Structure in Cryptomeria japonica. BioResources. 2023. 18. 2. 3254-3266
  • 木口 実、片岡 厚、山本幸一. J-STAGEでの木材保存誌のアクセス解析にみる木材保存研究の動向-2021年の傾向-. 木材保存. 2022. 48. 4. 177-182
  • 木口実、片岡厚、山本幸一. 雑誌「木材保存」のJ-STAGEのアクセス分析 -2020年について-. 木材保存. 2021. 47. 2. 62-66
もっと見る
MISC (173件):
  • 木口 実. 2.6難燃処理試験体の屋外暴露試験(木材表面劣化の経時変化). 令和4年度林野庁委託事業 令和4年度 木材製品の消費拡大対策のうち CLT建築実証支援事業のうちCLT等木質建築部材技術開発・普及事業 難燃薬剤処理木材の屋外耐久性向上技術の開発及び難燃性能の統合的評価事業報告書. 2023. 46-63
  • 木口 実. 木材保存処理技術について -エクステリアウッド(木製外構材)の保存処理-. 第40回木材保存講座 兼2022年度木材保存士登録更新講習テキスト. 2022. 1-52
  • 木口 実. 国産材の新たな利用分野としてのエクステリアウッドへの期待. 住宅と木材. 2022. 45. 524. 1-1
  • 木口 実. 木製外構材を長く美しく使うために-耐久化処理と耐候処理の最前線-. 外構部の木質化対策支援事業 企画提案型実証事業成果報告会資料. 2022. 15-19
  • 木口実. 2.4新規屋外暴露試験(木材表面劣化の経時変化). 令和2年度林野庁委託事業 令和2年度 合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策のうちCLT建築実証支援事業のうち CLT等木質建築部材技術開発・普及事業 難燃薬剤処理木材の外構材への利用拡大を図るための屋外使用における難燃性評価試験事業成果報告書. 2022. 2022. 22-30
もっと見る
特許 (13件):
  • 表面色経年変化シミュレーション装置
  • 木製単板容器の製造方法とこれにより製造した木製単板容器ならびに木製単板容器製造ホットプレス装置
  • 木質系磁性成形材
  • 熱処理木材の製造方法
  • シロアリの防除方法
もっと見る
書籍 (62件):
  • 森林・林業実務必携 第2版
    朝倉書店 2021 ISBN:9784254470574
  • 森林学の百科事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621305843
  • 森林科学シリーズ4 フォレスト・プロダクツ
    共立出版 2020
  • 建築物における木材の現わし使用の手引き(改訂版)~年毎に味わい深まる建築物を目指して~
    (一社)木のいえ一番協会 2019
  • 木材保存学入門 改訂4版
    (公社)日本木材保存協会 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (243件):
  • 遺伝子組換えモデル樹木を用いた二次細胞壁形成の分布と木部形成の解析
    (第74回日本木材学会大会 2024)
  • カラマツ心持ち正角材の高温セット処理がアラビノガラクタンおよび細胞壁化学成分に及ぼす影響
    (第74回日本木材学会大会 2024)
  • 蛍光リグニンモデル化合物によるβ-アリールエーテル結合を選択的に開裂可能な真菌類の探索
    (第74回日本木材学会大会 2024)
  • カラマツカタワタケにより白色孔状腐朽したカラマツ心材におけるフルフリル化に関する研究
    ((公社)日本木材保存協会第39回年次大会 2023)
  • 孔状白色腐朽に伴うカラマツ心材のアラビノガラクタンの変動に関する研究
    ((公社)日本木材保存協会第39回年次大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1982 - 1984 東京農工大学大学院 農学研究科 林産学修士課程
  • 1978 - 1982 東京農工大学 農学部 林産学科
  • 1975 - 1978 東京都立武蔵高等学校
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京農工大学)
経歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 日本大学生物資源科学部 森林学科 教授
  • 2018/04 - 2023/03 日本大学生物資源科学部森林資源科学科 バイオマス資源化学研究室 教授
  • 2017/04 - 2018/03 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 九州支所 支所長
  • 2016/04 - 2017/03 国立研究開発法人森林総合研究所 企画部 研究ディレクター(木質バイオマス利用研究担当)
  • 2013/04 - 2016/03 独立行政法人森林総合研究所 企画部 研究コーディネータ(木質バイオマス利用研究担当)
全件表示
委員歴 (77件):
  • 2022/03 - 現在 農林水産省農林水産技術会議事務局 「針葉樹樹皮のエシカルプラスチック等への原料化」運営委員会委員
  • 2021/07 - 現在 (公社)日本木材加工技術協会 木材・プラスチック複合材部会顧問
  • 2021/02 - 現在 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出強化研究推進事業 評議委員
  • 2019/09 - 現在 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター 「和」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(異分野融合発展研究)評議委員会委員
  • 2019/07 - 現在 (公社)日本木材保存協会 「木質材料の耐候性向上技術委員会」委員長
全件表示
受賞 (4件):
  • 2018/05 - 公益社団法人日本木材保存協会 第1回日本木材保存協会功績賞 木材の耐候性に関する研究業績と木材保存広報活動への貢献
  • 2015/01 - 日本木材学会 第16回日本木材学会技術賞 混練型WPCの劣化機構の解明と耐候性向上技術の開発
  • 2000/04 - 科学技術庁 科学技術庁第59回注目発明選定 耐候性木質材とその製造方法ならびに耐候性木質材を使用した木質様材 特公平12-3049309
  • 1994/01 - 日本木材学会 第5回日本木材学会奨励賞 表面化学修飾による木材の部分熱溶融化と熱融着性に関する研究
所属学会 (6件):
International Research Group on Wood Protection (IRG) ,  巨樹・巨木の会 ,  木材塗装研究会 ,  日本木材保存協会 ,  日本木材加工技術協会 ,  日本木材学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る