ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901049764083137   更新日: 2024年10月04日

小林 健治

コバヤシ ケンジ | Kobayashi Kenji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.arc.setsunan.ac.jp
研究分野 (1件): 建築計画、都市計画
研究キーワード (4件): 環境デザイン ,  建築設計 ,  建築計画 ,  建築計画・建築設計・環境デザイン
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2025 平常時・災害時ともに健康・保健・福祉機能に優れたワークプレイスの提案
  • 2023 - 2025 平常時・災害時ともに健康・保健・福祉機能に優れたワークプレイスの提案
  • 2020 - 2022 災害時拠点機能と日常の「居場所」機能を有する保健所を計画する為の客観的指標の提案
論文 (26件):
  • 池内淳子, 塩見侑生, 小林健治, 木多彩子. 被災地の健康危機管理拠点となる保健所建物の目標設定-熊本地震における保健医療活動の調査を基に-. 地域安全学会論文集. 2022. 41
  • 小林健治, 木多彩子, 池内淳子. 既存の保健所の使い方に関する研究 -「これからの保健所」計画指標の作成に向けて その2-. 日本建築学会大会学術講演梗概集2022(建築計画). 2022. 2022. 489-490
  • 柴田楓也, 小林健治. 使いこなしから読み解くオープンスペースのデザイン手法に関する考察. MERAジャーナル. 2022. 49. 12-12
  • 小林健治, 木多彩子, 池内淳子. 「日常と災害時をシームレスにつなぐ保健所」計画指標に関する考察. 地域施設計画研究. 2022. 40. 471-478
  • 加嶋章博, 大谷由紀子, 木多彩子, 小林健治, 白須寛規. テクストとイメージの往復思考 -建築学教育における「ことばとかたち」を表現する演習モデル-. 日本工学教育協会2021年度工学教育研究講演会講演論文集. 2021. 134-135
もっと見る
MISC (4件):
  • 池内淳子, 小林健治, 木多彩子, 尾島俊之, 宮園将哉. 災害多発時代に適したこれからの情報連携型保健所の必要機能と空間構成. 日本災害医学会学術集会抄録集. 2023. 27. 244-244
  • 小林健治, 木多彩子, 池内淳子. 日常と災害時をシームレスにつなぐ「これからの保健所」の提案. 保健師ジャーナル. 2022. 78. 6. 490-497
  • 小林健治. 建築と社会への構え -身を投じて呼応する-. 建築と社会. 2022. 103. 1199. 32-35
  • 小林健治+建築・都市デザイン研究室(摂南大学建築学科). パブリックスペースに入り込む小さなもの. 建築と社会. 2020. 101. 1175. 12-12
書籍 (6件):
  • ワークブック 環境行動学入門 建築・都市の見方が変わる51の方法
    学芸出版社 2024 ISBN:9784761532994
  • 第4版 コンパクト建築設計資料集成
    丸善出版株式会社 2024 ISBN:9784621307427
  • SDGsで読み解く淀川流域
    昭和堂 2021 ISBN:9784812221020
  • 足立孝先生生誕百周年記念論文集 : 人間・環境系からみる建築計画研究
    デザインエッグ 2019 ISBN:9784815015527
  • まちの居場所 ささえる/まもる/そだてる/つなぐ
    鹿島出版会 2019 ISBN:9784306046757
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • 日常と災害時をシームレスにつなぐ「これからの保健所」建築
    (第82回日本公衆衛生学会総会 2023)
  • 建築計画学研究における「使われ方」の概念 -研究対象と研究方法に関する基礎的考察-
    (人間・環境学会第30回大会)
  • 災害多発時代に適したこれからの情報連携型保健所の必要機能と空間構成
    (第28回日本災害医学会総会・学術集会 2023)
  • 既存の保健所の使い方に関する研究 -「これからの保健所」 計画指標の作成に向けて その 2-
    (2022年度日本建築学会大会学術講演会 2022)
  • 「日常と災害時をシームレスにつなぐ保健所」計画指標に関する考察
    (第40回地域施設計画研究シンポジウム)
もっと見る
Works (4件):
  • 日常と災害時をシームレスにつなぐ新しい保健所建築
    小林健治, 池内淳子, 木多彩子, 宮本佳明, 前田茂樹, 堀賢太 2022 - 現在
  • パブリックスペースに入り込む小さなもの
    小林健治+建築・都市デザイン研究室 2019 -
  • 日本建築家協会建築家大会2016大阪作品展
    摂南大学理工学部建築学科小林健治研究室 2016 - 2016
  • 日本建築家協会建築家大会2016大阪プレ作品展
    摂南大学理工学部建築学科小林健治研究室 2016 - 2016
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 大阪大学 工学研究科 建築工学専攻博士後期課程
  • 2000 - 2002 大阪大学 工学研究科 建築工学専攻博士前期課程
  • 1996 - 2000 大阪大学 工学部 建築工学科
学位 (3件):
  • 学士(工学) (大阪大学)
  • 修士(工学) (大阪大学)
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (1件):
  • 2005/04 - 2014/03 株式会社遠藤剛生建築設計事務所
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る