研究者
J-GLOBAL ID:200901050213152071
更新日: 2024年02月14日 山中 芳和
ヤマナカ ヨシカズ | Yamanaka Yoshikazu
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (2件):
日本教育史
, History of Education in Japan
競争的資金等の研究課題 (2件): - 1982 - 近世国学教育史
- 1982 - A study of educational history of Kokugaku (National Learning or Nativism)
MISC (52件): -
山中芳和. 貝原益軒における民生日用に資する学問と教育論の展開(1)ー格物窮理の工夫と有用の学ー. 岡山大学教育学部研究集録. 2007. 136. 123-134
-
山中芳和. 幕末維新期の国学における学校論史の研究. 平成14年度ー平成16年度科学研究費補助金、基盤研究C-2、研究成果報告書. 2005
-
山中芳和. 平田篤胤の国学における求心力の性格ー『呵妄書』の内容を中心に」. 岡山大学教育学部研究集録. 2004
-
山中芳和. 「六人部是香の国学思想と学校論(その一)-研究の課題を中心にー」. 岡山大学教育学部研究集録. 2003
-
山中芳和. 「教員養成の現状と改革への展望ー岡山大学教育学部の場合」. 『大学改革と教育学研究の課題ー教育系大学・学部・課程等の改革を中心として』日本教育学会中国地区研究活動準備委員会. 2001
もっと見る 書籍 (15件): - 『教育用語辞典』 日本教育史関連項目の編集と近世教育史関連の以下の項目の執筆 ・貝原益軒、女大学、大原幽学、寛政異学の禁、慶安の触書、私塾、閑谷学校、石門心学 素読、適塾、二宮尊徳ほか全21項目を執筆。
ミネルヴァ書房 2003
- 『日本の教育の歴史と思想』(ミネルヴァ教職講座2)
ミネルヴァ書房 2002
- 『近世日本における子どもの労働に関する教育史的研究』 (平成12年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)) 研究成果報告書、課題番号10610257
2001
- 近世の国学と教育
多賀出版
- 教育理念の模索と臣民像(共著)
福村出版
もっと見る 学位 (1件): 委員歴 (1件): 所属学会 (3件):
中国四国教育学会
, 教育史学会
, 日本教育学会
前のページに戻る