ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 鳩野 逸生
    神戸大学 情報基盤センター
    プログラマブルコントローラ, 教育工学, シーケンス制御システム, 分散シミュレーション, ビデオクリック, コンテンツ開発, 科学教育, ラダープログラム, 情報システム, GPS付携帯電話, 学習支援, 視察, 野外学習, 情報提示, ファジィ・フレ-ム, ハイブリッド手法, フレ-ム・システム, 質問応答システム, ラダ-プログラム, シ-ケンス制御システム, 分散型システム, 分散シミュレ-ション, ファジィ検索, 自然言語理解, 人工現実感, 日本語処理, リアルタイムシケジュ-リング, 数理計画法, ファジィ, 環境税(炭素税), 地球温暖化, ペトリネット, 投入産出分析(産業連関分析), 知識獲得, 社会的意思決定支援, 合意形成支援, 効用理論, インタラクティブ環境, 確率ペトリネット, インタラクティブ生産, ファジィ理論, 自律分散, リアルタイム故障検出, 総量規制, 環境リスク評価, 分散型リアルタイムスケジュ-リング, ファジィ推論, 故障診断, エージェントベースドシミュレーション, 自己組織化, ビデオクリップ, 受注生産, 創発, 遺伝的アルゴリズム, 生物指向型生産システム, インタラクティブ, 生産システム, 学習, 仮想空間, スケジューリング, 企業戦略, 観察, プログラマブルコントロ-ラ, 理科, 不確実性, フレキシブル生産システム, シミュレ-ション, ル-ルベ-ス, スケジュ-リング, 強化学習
  • 貝原 俊也
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 システム情報学専攻
    社会システム工学, 社会情報学, システム工学, 生産システム工学, サービス工学
  • 竹中 毅
    国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター
    サービス工学, 認知心理学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901050270173514   更新日: 2024年01月29日

藤井 信忠

フジイ ノブタダ | Fujii Nobutada
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ウェブ情報学、サービス情報学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2017 - 2020 食を起点とした地域価値共創のためのデータ収集・ 分析システム
  • 2013 - 2016 消費者ネットワークにおけるサービスの普及とネッ トワーク構造の共進化に関する研究
  • 2012 - 2015 大規模生産の高効率化を目指す社会指向型マルチエージェントシステムの構築と応用
  • 2011 - A-STEP「実仮想融合アプローチによる生産システムにおける最適化・シミュレーション手法に関する展開研究」
論文 (339件):
  • Gaku Shimizu, Toshiya Kaihara, Daisuke Kokuryo, Nobutada Fujii. A Study on Multi-scale Modeling in Social Simulation Focusing on Relationships Among Decision-Makers. Springer Proceedings in Complexity. 2023. 33-47
  • 薮内雅幸, 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介. 生産性と電力消費に対する生産計画者の意思決定基準を反映したスケジューリング手法の一提案. システム制御情報学会論文誌. 2023. 36. 3. 81-90
  • Satoshi NAGAHARA, Toshiya KAIHARA, Nobutada FUJII, Daisuke KOKURYO. 生産システムシミュレーションにおけるデータ駆動型マルチスケールモデリングアプローチの提案(単工程システムを対象としたモデル同定に関する基礎検討). Transactions of the JSME (in Japanese). 2023. 89. 928. 23-00205
  • Asumi ITO, Toshiya KAIHARA, Daisuke KOKURYO, Nobutada FUJII. 需要の不確実性下におけるリソースシェアリングを伴うマルチサプライヤ協調型物流ネットワークに関する研究. Transactions of the JSME (in Japanese). 2023. 89. 923. 23-00009
  • Salama Shady, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo. Feature selection approach for evolving reactive scheduling policies for dynamic job shop scheduling problem using gene expression programming. International Journal of Production Research. 2022. 61. 15. 1-24
もっと見る
MISC (85件):
  • 田中 喜大, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子. 前臨床MR画像における予後予測実現に向けた腫瘍の特徴量解析. 2021. 65. 867-870
  • 田中 喜大, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子. 磁場不均一の影響を考慮した対話型腫瘍領域抽出手法の一提案. 2020. 64. 47-50
  • 山下 健, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 國領 大介, 梅田 豊裕, 井筒 理人. 製造業における複数主体間での受発注計画手法の一提案 : 納期を考慮した受注量調整の検討. システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 2019. 63. 907-909
  • 原田 佳明, 貝原 俊也, 國領 大介, 藤井 信忠. クラウドソースドマニュファクチャリング環境下におけるオークションに基づくリソース配分手法の提案. システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 2019. 63. 912-916
  • 貝原 俊也, 藤井 信忠, 國領 大介, 中山 淳志. エージェントベースシミュレーションによる金融市場のシステミックリスク分析に関する研究. システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 2019. 63. 917-919
もっと見る
特許 (1件):
  • データ処理装置及びシステム
書籍 (4件):
  • サービス工学 - 51の技術と実践 -
    朝倉書店 2012
  • Resource Allocation Analysis in Perfectly Competitive Virtual Market with Demand Constraints of Consumers, Advances in Practical Multi-Agent Systems (Studies in Computational Intelligence)
    Springer 2010
  • A study on optimization method with combinatorial auction -Application to resource allocation problem of re-entrant flow shop-, Advances in Practical Multi-Agent Systems (Studies in Computational Intelligence)
    Springer 2010
  • 創発とマルチエージェントシステム(第5章)
    培風館 2007
講演・口頭発表等 (168件):
  • 複数主体間の多様な効用を交渉・調整する受発注計画手法の一提案
    (日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2019講演論文集 2019)
  • 部品発注計画問題のエージェント間交渉による多目的最適化手法に関する研究
    (日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2019講演論文集 2019)
  • 超スマート社会実現に向けたデータ活用による異種のシステム間連携に関する研究
    (平成31年度電気学会全国大会 2019)
  • 従業員間の相互作用を考慮した人員レイアウト計画手法
    (日本経営工学会2019年春季大会 2019)
  • 企業間ネットワークにおけるサービス普及に関する研究(第2報)-コミュニティのクラスタ分割が普及に及ぼす影響-
    (2019年度精密工学会春季大会学術講演 講演論文集 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2000 神戸大学 大学院自然科学研究科博士課程後期課程生産科学専攻退学
学位 (2件):
  • 修士(工学) (神戸大学)
  • 博士(工学) (東京大学)
受賞 (6件):
  • 2018/09 - FAN2018運営委員会 第28回インテリジェント・システム・シンポジウム 最優秀論文賞 過去の探索情報をフェロモン更新に用いたMax-Min Ant Systemの提案
  • 2018/03 - 日本機械学会 日本機械学会生産システム部門 優秀講演論文表彰 複数期間を対象としたフェロモン統計量を用いた部品選定及び日程計画案手法の一提案
  • 2013/03 - 日本経営工学会関西支部 経営工学会学生関西支部卒業論文・修士論文発表会 優秀学生発表賞 飲食店におけるサービス満足度向上を目指した人員シフト計画に関する基礎的研究
  • 2012/03 - 日本機械学会生産システム部門 日本機械学会生産システム部門部門貢献表彰 日本機械学会生産システム部門部門貢献表彰
  • 2012/03 - ファナックFAロボット財団 ファナックFAロボット財団 論文賞 “リエントラントフローショップにおける装置メンテナンス計画に関する研究(第2報) -多スタート・グリーディ法の適用と実証試験-” 精密工学会誌,Vol. 76,No. 12, pp. 1398-1405, 2010.
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る