ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901050493017352   更新日: 2024年12月30日

山内 邦彦

ヤマウチ クニヒコ | Yamauchi Kunihiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/kunihikoyamauchicmp/
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (4件): マルチフェロイック物質 ,  遷移金属酸化物 ,  強相関電子系 ,  第一原理計算
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2018 - 2024 ナノスピンARPESによるハイブリッドトポロジカル材料創製
  • 2018 - 2020 第一原理計算を用いたトポロジカル物性の機構解明と新物質設計
  • 2017 - 2019 軌道物理としての励起子絶縁体の電子状態の解明
  • 2016 - 2018 第一原理計算を用いた新奇トポロジカル物質の探索
  • 2014 - 2017 電子型誘電体における新奇な誘電性の探索と発現機構の解明
全件表示
論文 (118件):
  • Ke Wang, Shin-ichi Kimura, Kunihiko Yamauchi, Hiroyasu Yamahara, Hironaru Murakami, Munetoshi Seki, Tamio Oguchi, Hitoshi Tabata, Masayoshi Tonouchi. Temperature dependence of low-frequency phonon behavior in gadolinium gallium garnet and yttrium aluminum garnet. Journal of Applied Physics. 2024
  • T. Ozawa, Y. Sugisawa, Y. Komatsu, R. Shimizu, T. Hitosugi, D. Sekiba, K. Yamauchi, I. Hamada, K. Fukutani. Isotope-dependent site occupation of hydrogen in epitaxial titanium hydride nanofilms. Nature Communications. 2024
  • N. Watanabe, S. Souma, K. Nakayama, K. Yamauchi, J. F. Ribeiro, Y. Wang, Miho Kitamura, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, T. Oguchi, et al. Ferromagnetism triggered by band tripling in ruthenate Sr4Ru3O10. Physical Review B. 2024
  • Asuka Honma, Noriyuki Kabeya, Seigo Souma, Yongjian Wang, Kunihiko Yamauchi, Kosuke Nakayama, Daichi Takane, Kenichi Ozawa, Miho Kitamura, Koji Horiba, et al. Universal role of combined symmetry for the protection of the Dirac cone in antiferromagnetic topological insulators. Physical Review B. 2024
  • K. Nakayama, A. Tokuyama, K. Yamauchi, A. Moriya, T. Kato, K. Sugawara, S. Souma, M. Kitamura, K. Horiba, H. Kumigashira, et al. Observation of edge states derived from topological helix chains. Nature. 2024
もっと見る
MISC (24件):
  • 豊田 雅之, 山内 邦彦, 小口 多美夫. Aサイト秩序型ぺロフスカイト酸化物の磁性. 固体物理. 2016. 51. 7. 389-396
  • 高橋竜太, 大久保勇男, 大久保勇男, 山内邦彦, 北村未歩, 桜井康成, 尾嶋正治, 小口多美夫, 小口多美夫, 長康雄, et al. A-siteが変位する強磁性強誘電体:La2NiMnO6薄膜. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2015. 76th
  • Susumu Yanagisawa, Kunihiko Yamauchi, Takeshi Inaoka, Tamio Oguchi, Ikutaro Hamada. Origin of the band dispersion in a metal phthalocyanine crystal (Vol 90, 245141, 2014). PHYSICAL REVIEW B. 2015. 91. 3
  • 磯山 佳甫, 豊田 雅之, 山内 邦彦, 小口 多美夫. 9aPS-51 第一原理計算によるACu_3Fe_4O_<12>(A=Ca, Sr)の電子状態(9aPS 領域8ポスターセッション(遷移金属酸化物・鉄砒素系など),領域8(強相関系)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 415-415
  • 青山 拓也, 山内 邦彦, 井山 彩人, 清水 克哉, Picozzi Silvia, 木村 剛. 8aBJ-5 希土類マンガン酸化物RMnO_3における圧力誘起電気磁気相転移(8aBJ 領域8,領域3合同 マルチフェロイクス2,領域8(強相関系)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 352-352
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 大阪大学 理学研究科 物理学
  • 2000 - 2002 大阪大学 理学研究科 物理学
  • 1996 - 2000 姫路工業大学 理学部 物質科学科
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 2024/03 大阪大学大学院基礎工学研究科 大阪大学大学院基礎工学研究科 附属スピントロニクス学術連携研究教育センター 特任研究員
  • 2022/04 - 2023/03 大阪大学 大学院工学研究科 特任助教
  • 2021/04 - 2022/03 京都大学 ESICB 特定助教
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る