ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901050872561280   更新日: 2025年03月26日

角田 茂

カクタ シゲル | Kakuta Shigeru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/jitsudo/
研究分野 (3件): 実験動物学 ,  免疫学 ,  動物生産科学
研究キーワード (9件): プロポリス ,  疾患モデル ,  発生工学 ,  発がん ,  糖鎖認識分子 ,  サイトカイン ,  Molecular Genetics ,  Tumorigenesis ,  Cytokine
競争的資金等の研究課題 (59件):
  • 2024 - 2027 味細胞が主導する新規口腔内免疫システムの解明
  • 2023 - 2026 細菌の定着性強化に向けた基盤技術創製ーバイオフィルム形成に学ぶー
  • 2022 - 2026 腫瘍組織内の不均一性に着目した抗腫瘍免疫と化学療法耐性の関連の検討
  • 2023 - 2025 IL-1過剰シグナルによる自己免疫誘導機構の解明
  • 2022 - 2025 変異型熱ショック転写因子導入マウスによる温度ストレス下での個体生命維持機構の解明
全件表示
論文 (78件):
  • Reika Tanaka, Yusuke Murakami, Dorothy Ellis, Jun Seita, Wu Yinga, Shigeru Kakuta, Keiki Kumano, Ryutaro Fukui, Kensuke Miyake. TLR7 responses in glomerular macrophages accelerate the progression of glomerulonephritis in NZBWF1 mice. International immunology. 2025
  • Hiromi Miura, Ayaka Nakamura, Aki Kurosaki, Ai Kotani, Masaru Motojima, Keiko Tanaka, Shigeru Kakuta, Sanae Ogiwara, Yuhsuke Ohmi, Hirotaka Komaba, et al. Targeted insertion of conditional expression cassettes into the mouse genome using the modified i-PITT. BMC Genomics. 2024. 25. 1. 568
  • Atsushi Minami, Takehiro Asai, Tsuyoshi Tachibana, Yu Tanaka, Mitsuyuki Nakajima, Shiori Tamura, Morihiro Nakazawa, Yoshiharu Tsuru, Yoichi Fujiyama, Yoh-Ichi Tagawa, et al. Establishment of the improved colonization of Escherichia coli laboratory strain in the intestine mediated by single gene deletion. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2024. 734. 150448-150448
  • Masahiro Sato, Ayaka Nakamura, Marie Sekiguchi, Takashi Matsuwaki, Hiromi Miura, Channabasavaiah B Gurumurthy, Shigeru Kakuta, Masato Ohtsuka. Improved Genome Editing via Oviductal Nucleic Acids Delivery (i-GONAD): Protocol Steps and Additional Notes. Methods in Molecular Biology (Clifton, N.J.). 2023. 2631. 325-340
  • Yasuko Tokunaga, Ken-Ichiro Otsuyama, Shigeru Kakuta, Naoki Hayashida. Heat Shock Transcription Factor 2 Is Significantly Involved in Neurodegenerative Diseases, Inflammatory Bowel Disease, Cancer, Male Infertility, and Fetal Alcohol Spectrum Disorder: The Novel Mechanisms of Several Severe Diseases. International Journal of Molecular Sciences. 2022. 23. 22. 13763
もっと見る
MISC (131件):
  • 石山大, 平田梨沙子, 小川伸一郎, 中平陽子, 真方文絵, 角田茂, 須田義人, 松田二子. Genotype imputationを用いたゲノムワイド関連解析によるホルスタイン種単角子宮の原因遺伝子探索. 日本畜産学会大会講演要旨. 2024. 132nd
  • 田伊然, DESAMERO Mark Joseph Maranan, 角田茂. ガレクチン4阻害剤としてのレクチンJACの抗腫瘍作用の解析. 三島海雲記念財団研究報告書(CD-ROM). 2024. 61
  • 角田茂, 烏音嘎. i-GONAD法を用いた自己免疫疾患モデルとなる近交系マウスでの簡便な標的遺伝子改変. LABIO 21. 2024. 93. 22-23
  • 田伊然, 角田茂. ガレクチン阻害剤としてのミルクオリゴ糖の抗腫瘍作用の解析. 飯島藤十郎記念食品科学振興財団年報. 2024. 39
  • 西辻幸介, 曽我皓平, 礒垣遼, 星野友宏, 角田茂, 平山和宏, 八村敏志, 足立(中嶋)はるよ. 消化管アレルギーモデルにおける腸内細菌が骨量および骨の免疫応答に与える影響. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2024. 2024
もっと見る
特許 (2件):
  • 包接化された抗酸化物質を含む眼科用組成物ならびにその使用
  • 自己免疫疾患治療及び予防薬としてのCTRP6
講演・口頭発表等 (126件):
  • Galectin-4 facilitates gastric cancer growth via interaction with truncated O-glycans and activation of the TAK1-p38 MAPK signaling pathway
    (Cytokines 2024 KAI 2024 (12th Annual Meeting of the International Cytokine & Interferon Society jointly with Korean Association of Immunologists International Meeting 2024) 2024)
  • Interleukin-1 receptor antagonist isoforms cause unique cytokine expression in mice after SARS-CoV-2 mild infection
    (Cytokines 2024 KAI 2024 (12th Annual Meeting of the International Cytokine & Interferon Society jointly with Korean Association of Immunologists International Meeting 2024) 2024)
  • Utilize Kitl Less Sheddable Mutant Mice to Explore the Mechanism of Stem Cell Factor Activation of ADAM Protease
    (Cytokines 2024 KAI 2024 (12th Annual Meeting of the International Cytokine & Interferon Society jointly with Korean Association of Immunologists International Meeting 2024) 2024)
  • 遺伝子欠損マウスを用いたオートファジー進行過程に果たすRNase T2の機能の解析
    (第167回日本獣医学会学術集会 2024)
  • Respective Roles of Interleukin-1 Receptor Antagonist isoforms in Mice After SARSCoV-2 Mild Infection
    (The 1st Annual Meeting of the Japanese Cytokine Society 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1998 - 2002 東京大学 農学生命科学研究科 獣医学専攻
  • 1994 - 1998 東京大学 農学部 獣医学科
  • 1992 - 1994 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 博士(獣医学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 北里大学 獣医学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 現在 帝京科学大学 生命環境学部 非常勤講師
  • 2013/02 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 准教授
  • 2013/07 - 2023/03 東海大学医学部 客員准教授
  • 2013/04 - 2023/03 東京理科大学生命医科学研究所 客員准教授
全件表示
委員歴 (21件):
  • 2023/10 - 現在 日本実験動物医学会 理事(前島賞選考委員会 委員長)
  • 2023/05 - 現在 日本サイトカイン学会 幹事
  • 2019 - 現在 特定非営利活動法人獣医系大学間獣医学教育支援機構 幹事
  • 2019 - 現在 特定非営利活動法人獣医系大学間獣医学教育支援機構 獣医学共用試験センター委員
  • 2018/05 - 現在 日本実験動物学会 編集委員会 副委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2015/05 - 日本実験動物学会 2014年Experimental Animals最優秀論文賞
  • 2014/11 - 優駿会(東京大学獣医学畜産学同窓会) 第2回ヤンソン賞
  • 2010/06 - 日本インターフェロン・サイトカイン学会 優秀ポスター賞
所属学会 (8件):
日本獣医学会 ,  日本実験動物医学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本免疫学会 ,  日本インターフェロン・サイトカイン学会 ,  日本実験動物学会 ,  Japanese Society for Interferon & Cytokine Research ,  Japanese Society for Immunology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る