ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901050984802981   更新日: 2025年02月07日

高村 雅彦

タカムラ マサヒコ | Takamura Masahiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (4件):
  • 法政大学  エコ地域デザイン研究センター兼担研究員
  • 法政大学  兼担研究員
  • 法政大学  江戸東京研究センター プロジェクトリーダー
  • 法政大学
ホームページURL (1件): https://takamura-lab.amebaownd.com/
研究分野 (1件): 建築史、意匠
研究キーワード (16件): 水都 ,  江戸東京 ,  聖地 ,  城下町 ,  都市構造 ,  都市住宅 ,  マカオ ,  台湾 ,  ベトナム ,  バリ ,  インド ,  タイ ,  中国 ,  都市史 ,  建築史 ,  アジア
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2017 - 2022 東アジア都市の住宅地形成と集合住宅に関する学術調査
  • 2018 - 江戸東京研究の先端的・学際的拠点形成
  • 2011 - 2016 水都に関する歴史と環境の視点からの比較研究
論文 (87件):
  • 日事連2024年9月号 自然の力を受け流し、水とともに生きる,アジアの水辺都市. 2024
  • 邵帥・高村雅彦. 『蘇聯工人住宅区設計』の北京紡績第二工場に対する影響,中国第一次五ヵ年計画期の労働者住宅地計画に関する研究. 日本建築学会計画系論文集 第86巻 第787号. 2023
  • Bao Muping・Takamura Masahiko. Japanese architects’ devising of healthy ,housing in Manchuria City and Public Heath. Urban History and Medical Humanities, East-Asian Society for Urban History, Seoul Korea. 2021. 4. 117-121
  • Bao Muping・Takamura Masahiko. The Mediator of " immigration citizens": A ,study on the history of Asian modern cities and architecture from the viewpoint of,the Resident-style immigration. International conference of the East-Asian ,Society for Urban History. 2020
  • 包慕萍・高村雅彦. 近代における居住環境改良思想の満鉄住宅標準設計への影響. 東アジア都市史学会大会. 2019
もっと見る
MISC (84件):
  • 高村雅彦. なぜ水辺に都市が栄えるのか. 経済界. 2019. 55. 1. 24-25
  • 高村雅彦、加藤智也. 島原城下町を「水の聖地」から読み解く. 水の文化. 2019. 63. 38-44
  • 陣内秀信、高村雅彦他. 東京都心の古墳を歩く 「都心」に眠る古墳の素顔. 歴史REAL 大江戸の都市力. 2018
  • 陣内秀信、高村雅彦他. 水の聖地を歩く 隅田川以東. 歴史REAL 大江戸の都市力. 2018
  • 高村雅彦. コモンと地域資産が商業を変える ミレニアル世代と人口減少社会の消費を支える場. 日経アーキテクチュア. 2018. 1121
もっと見る
書籍 (48件):
  • 建築知識7月号 中国の建物と街並み 詳細絵巻
    エクスナレッジ 2024
  • 落語がつくる〈江戸東京〉
    岩波書店 2023 ISBN:9784000255080
  • 東アジアの都市とジェンダー 過去から問い直す
    文学通信 2023 ISBN:9784867660058
  • 新・江戸東京研究の世界
    法政大学出版局 2023 ISBN:9784588780141
  • Tokyo and Venice as Cities on Water - Past Memories and Future Perspectives
    Cambridge Scholars Publishing 2023 ISBN:9781527554597
もっと見る
講演・口頭発表等 (54件):
  • 古式の再現ー端緒を開く初作の思惟ー
    (梅若能楽学院実測報告会)
  • 玉川上水の船溜と水車が果たす東京の近代化
    (水都江戸東京シンポジウム「水都東京の近未来を考える」~テリトーリオの視点から~ 2024)
  • 戦後の東京が排除したものー水上居住と露店収容
    (NHK文化センター講座 2024)
  • 中国江南の蘇州と水郷鎮
    (かわさき市民アカデミー 2024)
  • 水上住居と露店収容,戦後の東京で公共空間から消された特殊なコミュニティ
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1996 法政大学大学院 工学研究科 建設工学専攻
  • - 1996 法政大学 工学研究科 建設工学
  • - 1988 法政大学 工学部 建築学科
  • - 1988 法政大学 工学部 建築学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (法政大学)
経歴 (20件):
  • 2008/04 - 現在 法政大学 デザイン工学部建築学科 教授
  • 2021/04 - 2023/03 東京理科大学 工学部建築学科(社) 非常勤講師
  • 2013/09 - 2014/02 上海同済大学 建築与城市規劃学院 模塊化客員教授
  • 2008/04/01 - 2013/03/31 早稲田大学非常勤講師
  • 2008/04 - 2013/03 早稲田大学 理工学部建築学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2014/12 - 現在 都市史学会 常任委員
  • 2009/04 - 現在 建築史学会 常任委員
  • 2004/04 - 現在 日本建築学会 近代建築史小委員会
  • 2002/03 - 現在 日本建築学会 ライフサイクルマネジメント小委員会 委員
  • 2001/04 - 現在 日本建築学会 編集委員会
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/04 - 日本建築学会 第1回査読功労者表彰
  • 2000/04 - 1999年度 建築史学会賞
  • 1999/06 - 平成11年度前田工学賞-年間優秀博士論文賞
所属学会 (14件):
都市史学会 常任委員 ,  建築史学会 常任委員 ,  日本建築学会 論文審査委員 ,  日本建築学会都市史小委員会 委員 ,  建築史学会 会員 ,  日本建築学会歴史・意匠本委員会幹事 ,  日本建築学会編集委員会 ,  日本建築学会 近代建築史小委員会 ,  日本建築学会ライフサイクルマネジメント小委員会 委員 ,  日本建築学会第三世界歴史都市・住宅特別研究委員会 委員 ,  日本民族建築学会 編集担当委員 ,  建築史学会 編集委員 ,  日本建築学会 会員 ,  日本民族建築学会 会員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る