ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901051030598867
更新日: 2022年09月14日
小坂 恵
コサカ メグミ | Kosaka Megumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
岡山大学 自然生命科学研究支援センター
岡山大学 自然生命科学研究支援センター について
「岡山大学 自然生命科学研究支援センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助手
研究分野 (1件):
構造生物化学
研究キーワード (6件):
環境電磁工学
, X線構造解析
, 蛋白質工学
, Electromagnetic Compatibility
, Structural Analysis
, Protein Engineering
MISC (69件):
Tadayoshi Kanao, Megumi Kosaka, Kyoya Yoshida, Hisayuki Nakayama, Taro Tamada, Ryota Kuroki, Hidenori Yamada, Jun Takada, Kazuo Kamimura. Crystallization and preliminary X-ray diffraction analysis of tetrathionate hydrolase from Acidithiobacillus ferrooxidans. Acta crystallographica. Section F, Structural biology and crystallization communications. 2013. 69. Pt 6. 692-4
Hitoshi Murata, Junichiro Futami, Midori Kitazoe, Takayuki Yonehara, Hidetaka Nakanishi, Megumi Kosaka, Hiroko Tada, Masakiyo Sakaguchi, Yasuyuki Yagi, Masaharu Seno, et al. Intracellular delivery of glutathione S-transferase-fused proteins into mammalian cells by polyethylenimine-glutathione conjugates. JOURNAL OF BIOCHEMISTRY. 2008. 144. 4. 447-455
Hitoshi Murata, Junichiro Futami, Midori Kitazoe, Megumi Kosaka, Hiroko Tada, Masaharu Seno, Hidenori Yamada. Transient cell proliferation with polyethylenimine-cationized N-terminal domain of simian virus 40 large T-antigen. JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING. 2008. 105. 1. 34-38
Hidenori Yamada, Taro Tamada, Megumi Kosaka, Kohei Miyata, Shinya Fujiki, Masaru Tano, Masayuki Moriya, Mamoru Yamanishi, Eijiro Honjo, Hiroko Tada, et al. 'Crystal lattice engineering,' an approach to engineer protein crystal contacts by creating intermolecular symmetry: Crystallization and structure determination of a mutant human RNase 1 with a hydrophobic interface of leucines. PROTEIN SCIENCE. 2007. 16. 7. 1389-1397
H Murata, M Sakaguchi, J Futami, M Kitazoe, T Maeda, H Doura, M Kosaka, H Tada, M Seno, N Huh, et al. Denatured and reversibly cationized p53 readily enters cells and simultaneously folds to the functional protein in the cells. BIOCHEMISTRY. 2006. 45. 19. 6124-6132
もっと見る
講演・口頭発表等 (65件):
疎水性残基の導入が難結晶性タンパク質の結晶化に与える影響
(ConBio2017 2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017)
タンパク質のパッキングをコントロールする疎水性残基導入
(平成29年度日本結晶学会年会 2017)
無機硫黄化合物加水分解酵素の結晶構造
(第17回日本蛋白質科学会年会 2017)
Hydrophobic residue introduction affect crystallization of the hard to crystallize proteins.
(2017)
Crystal structure of tetrathionate hydrolase from Acidithiobacillus ferrooxidans.
(2017)
もっと見る
学位 (1件):
理学士 (島根大学)
経歴 (2件):
2004 - - 岡山大学自然生命科学研究支援センター 助手
2004 - - Research Associate,Department of Instrumental Analysis Advanced Science Research Center,Advanced Science Research Center,Okayama University
委員歴 (1件):
2017 - 2019 2017- 日本分析化学会 有機微量分析研究懇談会 標準試料検定小委員会 標準試料検定小委員会委員(2017-2019)
所属学会 (3件):
日本蛋白質科学会
, 日本分子生物学会
, 電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM