ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901051387896432   更新日: 2025年02月19日

浦田 慎

ウラタ マコト | Urata Makoto
所属機関・部署:
職名: 連携研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 一般社団法人能登里海教育研究所  主幹研究員
研究分野 (2件): 水圏生命科学 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (9件): 分子生物学 ,  海洋教育 ,  海洋生態学 ,  能登 ,  交通史 ,  産業技術史 ,  地域連携教育 ,  発生生物学 ,  動物学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 科学実験・観察を活用した新たな海洋ゴミ教育プログラムの実践と検証
  • 2016 - 2020 初等教育における受精と発生の効果的な教材開発
  • -
論文 (52件):
  • 木村 聡, 松本 京子, 岸岡 智也, 浦田 慎, 能丸 恵理子, 松原 道男, 鈴木 信雄. 海洋教育(里海科)が海の理解と学習面に与える影響に関する研究-「海洋教育の教育効果に関するアンケート調査」より-. 海の教育. 2024. 1. 53-69
  • 浦田 慎. 「里海科」授業が育む自然との共生-自然環境の学びから自然再生へ. グリーン・エージ = Green age. 2024. 51. 5. 13-17
  • Kame Masato, Hatano Kaito, Urata Makoto, Takahashi Tomoki, Hirayama Jun, Sekiguchi Toshio, Rafiuddin Ahya Muhammad, Matsumoto Kyoko, Sakatoku Akihiro, Nakamura Akinori, et al. Development of an In Vitro Bioassay System to Examine the Effects of Bioactive Substances on the Chromatophores’ Movement Using the Epidermis of the Bigfin Reef Squid Sepioteuthis lessoniana. International Journal of Zoological Investigations. 2023. 9. 1. 961-967
  • Kaito Hatano, Masa-Aki Yoshida, Jun Hirayama, Yoichiro Kitani, Atsuhiko Hattori, Shouzo Ogiso, Yukina Watabe, Toshio Sekiguchi, Yoshiaki Tabuchi, Makoto Urata, et al. Deep ocean water alters the cholesterol and mineral metabolism of squid Todarodes pacificus and suppresses its weight loss. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • MATSUMOTO Kyoko, RITPHRING Sompratana, KISHIOKA Tomoya, KINOSHITA Yasuko, URATA Makoto, YACHIGUCHI Koji, SUZUKI Nobuo, HAYAKAWA Kazuichi. Exploratory Research on Promoting Learning among Local Residents through Coastal Conservation Activities using Citizen Science. 金沢大学国際機構紀要. 2023. 5. 25-26
もっと見る
MISC (16件):
  • 渡部雪菜, 伊勢優史, 小木曽正造, 浦田慎, 松本京子, 坂井恵一, 端野開都, 鈴木信雄. 能登半島九十九湾周辺で採集した海綿動物を用いた教材開発. のと海洋ふれあいセンター研究報告. 2022. 27. 1-8
  • Masayuki Sato, Koji Yachiguchi, Keiichi Motohashi, Yukio Yaguchi, Yoshiaki Tabuchi, Yoichiro Kitani, Takahiro Ikari, Shouzo Ogiso, Toshio Sekiguchi, Tran Ngoc Hai, et al. Sodium fluoride influences calcium metabolism resulting from the suppression of osteoclasts in the scales of nibbler fish Girella punctata (vol 83, pg 551, 2017). FISHERIES SCIENCE. 2017. 83. 4. 551-551
  • 浦田慎. 瀬戸内海で発見された新種のハリマニア科ギボシムシ. 日本動物学会中国四国支部会報. 2015. 67
  • 岡田昇馬, 近藤裕介, 大塚攻, 中口和光, 山口修平, 浦田慎, 足立文, 戸篠祥, 三宅裕志. ヒクラゲの実験室内におけるポリプ期の成長・増殖および野外でのクラゲ期の成長. 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集. 2014. 2014. 120
  • 浦田 慎, 岩崎 貞治, 大塚 攻. ハネナシギボシムシGlandiceps hacksiの生物学. うみうし通信. 2014. 83. 4-7
もっと見る
書籍 (3件):
  • 石川ふるさと遺産
    北國新聞社 2021 ISBN:9784833022446
  • 能登の小木石 〜里海に育まれた歴史と文化〜 里海探究シリーズ1
    一般社団法人能登里海教育研究所 2020 ISBN:9784991133404
  • イカのほん 能登の里海 海のいきものガイドブック 里海探究シリーズ0
    一般社団法人能登里海教育研究所 2018 ISBN:9784991133411
学歴 (1件):
  • 金沢大学 自然科学研究科 生命科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (金沢大学)
経歴 (4件):
  • 2015/07 - 現在 一般社団法人能登里海教育研究所
  • 2013/04 - 2015/06 広島大学 大学院生物圏科学研究科 附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター 特任助教
  • 2005/01 - 2013/03 広島大学 大学院理学研究科附属臨海実験所 助教
  • 2004/04 - 2004/12 大阪大学 博士研究員
受賞 (3件):
  • 2014/09 - 島秀雄記念優秀著作賞
  • 2013/09 - 日本動物学会 Zoological Science Award 2013
  • 2008/10 - 日本動物学会 Zoological Science Award 2008
所属学会 (3件):
日本動物学会 ,  日本理科教育学会 ,  鉄道史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る