ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901051738574160   更新日: 2025年02月11日

池田 行宏

イケダ ユキヒロ | YUKIHIRO IKEDA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 医療管理学、医療系社会学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
研究キーワード (4件): 医学教育 ,  性感染症予防 ,  在宅医療廃棄物 ,  Medical waste management
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2025 失敗不安の構造の解明とその制御能力の育成:留学を見据えた異文化ゲームの開発と評価
  • 2018 - 2019 日本の在宅医療廃棄物の適正処理は進んだのか、都市と地方の格差はないか
  • 2014 - 2015 在宅医療廃棄物の適正処理へ向けた三位一体の方策
  • 2011 - 2012 日本における在宅医療廃棄物処理の現状と課題
  • 2008 - 2010 訪問看護における在宅医療廃棄物の適正処理
全件表示
論文 (53件):
  • Yukihiro Ikeda, Yutaka Hirano. Impact of Professionalism Education on Empathy among First-Year Medical Students. Journal of Medical Education. 2024. 28. 3. 136-146
  • 三井 良之, 池田 行宏, 藤田 貢, 平野 豊, 有馬 秀二, 梶 博史, 松村 到. 臨床実習におけるCC-EPOCを定着させるための本学での取り組み(第二報). 医学教育. 2024. 55. Suppl. 252-252
  • 池田 行宏, 三井 良之, 藤田 貢, 平野 豊, 有馬 秀二, 梶 博史, 松村 到. 初年度プロフェッショナリズム教育は学生のどのような共感する力を高めるか. 医学教育. 2024. 55. Suppl. 259-259
  • 藤田 貢, 三井 良之, 池田 行宏, 平野 豊, 有馬 秀二, 梶 博史, 松村 到. 本学医学教育における教育アウトカムと学修評価方法との適合性に関する包括的検討. 医学教育. 2024. 55. Suppl. 362-362
  • Myadagmaa Jaalkhorol, Amarsaikhan Dashtseren, Badrangui Bat-Orgil, Tsetsegsuren Jaalkhorol, Bulgantuya Byamba, Yukihiro Ikeda. Knowledge of Osteoporosis in Patients with Type 2 Diabetes in Mongolia: Web-based Cross-sectional Study During COVID-19 Pandemic. Turkish Journal of Osteoporosis. 2023
もっと見る
MISC (43件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (146件):
  • ホスピタルアート受講が学生の共感力、プロフェッショナリズム教育に及ぼす効果 - 2年間の追跡調査結果 -
    (アートミーツケア学会2024年度総会 2024)
  • 初年度プロフェッショナリズム教育は学生のどのような共感する力を高めるか
    (第56回日本医学教育学会大会 2024)
  • プログラム化された性教育と 性感染症発生率 人工妊娠中絶率の関係
    (第69回日本学校保健学会 2023)
  • Does hospital art class have a positive effect on students' empathy?
    (AMEE2023conference)
  • 多職種連携教育における動画トリガーシナリオの効果
    (第55回日本医学教育学会大会 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • 大阪狭山市一般廃棄物処理計画
    池田 行宏 2014 - 2014
学歴 (2件):
  • - 2003 近畿大学 大学院医学研究科 社会医学
  • - 2003 KINDAI University graduate school of medicine
学位 (2件):
  • 修士(農学) (鳥取大学)
  • 博士(医学) (近畿大学)
経歴 (1件):
  • 2021/04 - 現在 近畿大学 医学部 医学科 准教授
委員歴 (8件):
  • 2022/07 - 現在 公益社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 OSCEの模擬患者・評価者養成及び評価の在り方に係る調査・実証事業委員
  • 2019/04 - 現在 近畿学校保健学会 評議員
  • 2016/07 - 現在 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター平成28年度感染性廃棄物処理マニュアル改訂業務に係るワーキンググループ 委員
  • 2015/01 - 現在 International Waste Working Group Task Group member for Hospital Waste
  • 2014/04 - 現在 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター 感染性廃棄物容器評価事業委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2018/10 - Waste Management Certification of Outstanding Contribution in Reviewing
  • 2016 - Air & Waste Management Association Best Reviewer Award
  • 2005 - 日本骨粗鬆症学会研究奨励賞
所属学会 (6件):
アートミーツケア学会 ,  日本シミュレーション医療教育学会 ,  Association for Medical Education in Europe ,  日本医学教育学会 ,  日本学校保健学会 ,  International Waste Working Group
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る