研究者
J-GLOBAL ID:200901051829220913
更新日: 2022年09月24日 森田 博志
モリタ ヒロシ | Morita Hiroshi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (4件):
国際私法
, 牴触法
, Private International Law
, Conflict of Laws
競争的資金等の研究課題 (1件): - 1988 - Conflict of Laws on Priorities among Creditors
論文 (14件): -
森田 博志. 地域的不統一法国の国籍を有する者の本国法の特定と同一本国法. 千葉大学法学論集. 2010. 25. 3. 1-25
-
森田 博志. 債権譲渡の対第三者効力の準拠法をめぐる論証と学説理解の難しさ. 千葉大学法学論集. 2010. 25. 3. 27-74
-
森田 博志. 法適用通則法17条(不法行為の一般則)における「結果」の解釈. 千葉大学法学論集. 2010. 24. 3・4. 117-173
-
物権準拠法の決定と適用範囲に関する問題提起-「原因事実完成当時」を中心に-. 国際私法年報(信山社). 2007. 8. 86-104
-
国際私法の現代化における法例10条・12条関連の改正作業の問題点. 千葉大学法学論集. 2005. 20. 2. 93-148
もっと見る MISC (25件): -
外国人父を子の単独監護権者とする米国判決の承認と人身保護請求. 速報判例解説(日本評論社). 2011. 9. 337-340
-
森田 博志. <資料>「国際裁判管轄法制に関する中間試案」に対する意見. 千葉大学法学論集. 2011. 25. 4. 181-191
-
外国取材旅行先での日本人間の同乗事故と賠償請求の準拠法・公序. 速報判例解説(日本評論社). 2010. 7. 337-340
-
米国人夫婦を養親とする養子縁組といわゆる隠れた反致. 平成21年度重要判例解説(有斐閣). 2010. 327-329
-
森田 博志. 夫婦の一方の本国に養子制度がない場合の夫婦共同養子縁組と公序. 千葉大学法学論集. 2008. 23. 3. 159-166
もっと見る 講演・口頭発表等 (2件): -
物権準拠法の決定と適用範囲-問題提起-
(国際私法学会第112回大会(法例改正シンポジウム;於専修大学) 2005)
-
法例10条の適用範囲再考-内部関係と外部関係の峻別方法とその理論的影響-
(国際私法学会第94回大会(於大阪大学) 1996)
Works (3件): -
Study on Issues of Intellectual Property Rights in Conflict of Laws
2003 -
-
Problems of E-commerce in Conflict of Laws
1997 - 1999
-
Review on International Insolvency Law
1995 - 1997
学歴 (4件): - - 1993 東京大学大学院 法学政治学研究科 民刑事法専攻
- - 1993 東京大学
- - 1988 東京大学 法学部 第1類(私法コース)
- - 1988 東京大学
学位 (1件): 経歴 (5件): - 2005 - 現在 千葉大学大学院専門法務研究科 教授
- 2004 - 2005 千葉大学大学院専門法務研究科 助教授
- 1997 - 2004 千葉大学法経学部 助教授
- 1993 - 1997 千葉大学法経学部 助手
- 1993 - 1997 Chiba University, Research Assistant
所属学会 (2件): 前のページに戻る