ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901051916477130   更新日: 2024年11月07日

義江 龍一郎

ヨシエ リュウイチロウ | YOSHIE Ryuichiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.t-kougei.ac.jp/gakubu/engineering/staff/#yoshie
研究分野 (2件): その他 ,  その他
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2025 科研費:基盤研究(B) SERとリチャードソン数発生確率を用いた新たな大気汚染環境アセスメント手法の構築
  • 2023 - 2024 (株)風工学研究所(23)(研究寄付金)
  • 2021 - ・「色」の国際科学芸術研究センターにおける企画展、学外イベント、国際シンポジウム等の運営
  • 2015 - 2019 科研費:基盤研究(B)住民参加型風環境マップ作成プロジェクトによる新たな風環境評価尺度の提案
  • 2007 - 2008 科研費:基盤研究(B)「鉛直方向の風の道」による臨海過密都市のヒートアイランド・大気汚染対策の提案
全件表示
論文 (136件):
  • Quantifying natural cross-ventilation flow of a two-layered model used for terraced houses in tropical zones by particle image velocimetry. 2023
  • Ryuichiro Yoshie, Takumi Tachibana, Yingli Xuan. Investigation of atmospheric stability in Tokyo using observation data and analysis data by WRF. 2023
  • Takumi Tachibana, Ryuichiro Yoshie, et al. Comparison between field measurement and wind tunnel experiments of gas dispersion in an urban area and verification of similarity law. 2023
  • 風工学研究所による風環境評価指標と風の強さに対する不快者率の関係. 風工学研究論文集. 2022. 27. 1-8
  • 立花 卓巳, 義江 龍一郎, 中山 悟, 岸田 岳士, 宮下 康一, 佐々木 亮治. 都市におけるガス拡散の屋外実測と風洞実験との対応および相似則の確認. 日本風工学会論文集. 2022. 47. 3. 39-52
もっと見る
MISC (118件):
  • 義江 龍一郎, 立花 卓巳. 大気安定度が都市街区内の汚染物質濃度に及ぼす影響 その1:アプローチフローのレイノルズ数依存性の確認. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2023
  • 立花 卓巳, 義江 龍一郎. 大気安定度が都市街区内の汚染物質濃度に及ぼす影響 その2:大気安定度を変化させた汚染物質拡散風洞実験. 2023
  • 立花 卓巳, 義江 龍一郎, 玄 英麗. 観測値とWRを用いた大気安定度の調査 (その2)リチャードソン数とパスキル安定度の対応. 日本風工学会年次研究発表会・梗概集. 2023
  • 玄 英麗, 立花 卓巳, 義江 龍一郎. 観測値とWRFを用いた東京における大気安定度の調査(その3)WRF解析条件の検討. 日本風工学会年次研究発表会・梗概集. 2023
  • 義江 龍一郎, 立花 卓巳, 玄 英麗. 観測値とWRFを用いた大気安定度の調査(その1)リチャードソン数の範囲と発生頻度. 日本風工学会年次研究発表会梗概集. 2023
もっと見る
書籍 (5件):
  • Advanced Environmental Wind Engineering
    2016
  • 建築環境工学実験用教材
    2011
  • 空気調和・衛生工学便覧 1
    2011
  • 市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック
    2007
  • 居住性能に関する環境振動評価の現状と規準、
    2000
講演・口頭発表等 (117件):
  • カラボギャラリー第6回企画展-光が重なるとき、新しい色が生まれる-
    (東京工芸大学 厚木キャンパス 色の科学芸術研究センター カラボギャラリー 2020)
  • 風環境評価のための関東地方標準ワイブル係数データベース
    (【風工学研究拠点】高層建物周辺の風環境と不整形高層建築物の風荷重に関する研究集会 プロシーディング 2015)
  • PIVによるレイノルズストレスと空間相関の測定
    (【風工学研究拠点】LESの流入変動風生成に関する研究集会 プロシーディング 2015)
  • 領域気象モデルWRFにもとづく風環境評価のための標準上空風データ整備
    (第23回風工学シンポジウム 2014)
  • 都市街区内の大気汚染物質拡散に安定度が与える影響の一般化
    (第23回風工学シンポジウム 2014)
もっと見る
Works (8件):
  • 領域気象モデルにより求めた風速の鉛直分布および発生頻度と観測結果との比較
    義江龍一郎, 三浦翔, 望月政法 2012 -
  • 福島第1原子力発電所からの放射性物質の拡散(続報)
    義江龍一郎 2012 -
  • Energy conservation effects of hybrid ventilation in high-rise office buildings
    Ryuichiro Yoshie 2012 -
  • Energy conservation effects of hybrid ventilation in high-rise office buildings
    Ryuichiro Yoshie 2011 -
  • 福島第1原子力発電所からの放射性物質の拡散
    義江龍一郎 2011 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1996 東京大学
  • 1981 - 1984 京都大学 工学部 建築学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (東京大学)
  • 学士 (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2020/04 - 現在 東京工芸大学 工学部工学科建築コース 教授
  • 2004/04 - 現在 東京工芸大学 工学部 工学科 教授
  • 2016/04 - 2020/03 東京工芸大学 学長
  • 2014/04 - 2016/03 東京工芸大学 工学部 部長(学部長含む)
  • 2004/04 - 2016/03 東京工芸大学 工学部建築学科 教授
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2021 - 2024/05 日本風工学会・表彰委員会 委員
  • 2021 - 2024/05 日本風工学会・ 風速鉛直分布実測データ研究会 委員
  • 2011/05 - 2019/05 東京都環境影響評価審議会 審議委員
  • 2006/05 - 2018/11 川崎市環境影響評価審議会 審議委員
  • 2015/11 - 2017/11 厚木市都市計画審議会 会長 行政関係委員(地方自治体)
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/05 - 日本風工学会 日本風工学会ベストペーパー賞
  • 2023/05 - 日本風工学会ベストペーパー賞
  • 2018/05 - 日本風工学会 学会賞(論文賞)
  • 2015/05 - 空気調和衛生工学会論文賞
所属学会 (3件):
日本風工学会 ,  空気調和・衛生工学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る