研究者
J-GLOBAL ID:200901052001648398   更新日: 2024年02月01日

伊豫田 拓也

イヨダ タクヤ | Iyoda Takuya
研究分野 (1件): 病態医化学
研究キーワード (8件): マクロファージ ,  細胞外マトリックス ,  細胞接着 ,  慢性炎症 ,  細胞老化 ,  動脈硬化 ,  がん ,  自然免疫
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2011 - 2013 テネイシン由来のインテグリン活性化ペプチドによる細胞の悪性化とその分子機構
  • 2010 - 2012 イノシト-ルリン脂質による血管カルシウム輸送制御とその病態学的意義
  • 2008 - 2010 上皮細胞カルシウム輸送体ファミリーの生理機能とその病態機序の解析
  • 2008 - 2009 貪食細胞の機能発現においてイオン輸送体が果たす役割
論文 (61件):
もっと見る
MISC (18件):
  • 廣川茉衣, 堀口道子, 伊豫田拓也, 深井文雄, 山下親正. TNIIIA2ペプチドの新規COPD治療薬としての有用性の検討. 日本薬学会関東支部大会講演要旨集. 2014. 58th
  • 伊豫田 拓也, 羽賀 誠, 板垣 圭祐, 内藤 壽彦, 長内 研大, 深井 文雄. フィブロネクチン分子内の反接着機能部位FNIII14に対する受容体としての、タンパク質翻訳伸長因子eEF1Aの新規機能. 日本薬学会年会要旨集. 2012. 132年会. 3. 91-91
  • 岡田 佑子, 小野田 章人, 伊豫田 拓也, 大脇 敏之, 深井 文雄. テネシン-Cの反接着作用とそれに基づく細胞機能制御の分子機構. 日本結合組織学会学術大会・マトリックス研究会大会合同学術集会プログラム・抄録集. 2011. 43回・58回. 73-73
  • Shintaro Yamamoto, Takuya Iyoda, Satomi Kita, Toshiki Yamada, Takahiro Iwamoto. OSU-03012, a novel celecoxib derivative, suppresses volume-regulated anion channels in mouse ventricular cells. JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES. 2011. 115. 264P-264P
  • 松井 雪子, 喜多 紗斗美, 伊豫田 拓也, 桂木 猛, 小室 一成, 岩本 隆宏, 大慈弥 裕之. O2-2 マウス下肢虚血モデルにおけるプロスタグランジンE1製剤の血管新生促進作用とNCX1輸送体(一般演題2(口演),第52回日本平滑筋学会総会). 日本平滑筋学会雑誌. 2010. 14. 1. "J-24"
もっと見る
特許 (1件):
  • 細胞の転移又は浸潤抑制剤
書籍 (5件):
  • Deregulation of platelet-derived growth factor (PDGF)-dependent cell proliferation through potentiated and sustained activation of β1-integrin, induced by tenascin-C-derived peptide TNIIIA2
    Nova publishers 2017 ISBN:9781536121780
  • Integrin-dependent cell regulation and its clinical application.
    Encyclopedia of Biocolloid and Biointerface Science 2016
  • Cell regulation through adhesion to the extracellular matrix via adhesion molecule, integrins -Therapeutic application of integrin activation-modulating peptides-
    ELSEVIER 2014
  • 人体機能学IV 薬理学テキスト
    福岡大学医学部薬理学教室 2010
  • Na+/Ca2+ 交換体を標的とした新規 Ca2+ 調節薬の開発
    メディカルドゥ・遺伝子医学MOOK 2009
講演・口頭発表等 (169件):
  • テネイシン-C 分子内領域による細胞機能調節と動脈硬化
    (Matricell Forum 2021)
  • 細胞外マトリックスに起因する貪食細胞機能調節と病態形成
    (36th 薬学会九州支部会 2019)
  • 細胞外マトリックスによるマクロファージ機能調節と病態形成
    (Pharmaco-Hematology シンポジウム 2019 2019)
  • 多糖複合フィルムが異なる細胞種へ与える影響の評価
    (第39回日本バイオマテリアル学会大会 2017)
  • 熱プレス法により作製した多糖複合フィルムと細胞との相互作用の解析
    (第66回高分子討論会 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2005 東邦大学大学院 理学系研究科 生物分子科学
  • - 2000 東邦大学 理学部 生物分子科学
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 山陽小野田市立 山口東京理科大学薬学部 准教授
  • 2016/04 - 2018/03 東京理科大学薬学部 講師
  • 2011/04 - 2016/03 東京理科大学薬学部 助教
  • 2007/10 - 2011/03 福岡大学医学部 助教
  • 2005/04 - 2007/09 The University of Tennessee, College of Vet. Med. ポスドク
委員歴 (1件):
  • 2007 - 日本トランスポーター研究会 幹事
受賞 (1件):
  • 2009/02 - 第38回 心脈管作動物質学会 若手研究奨励賞
所属学会 (11件):
日本ペプチド学会 ,  日本薬学会 ,  日本再生医療学会 ,  日本がん分子標的治療学会 ,  結合組織学会 ,  日本免疫学会 ,  日本トランスポーター研究会 ,  日本循環薬理学会 ,  日本平滑筋学会 ,  日本心脈管作動物質学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る