ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901052326022550   更新日: 2025年01月31日

後藤 祐児

後 藤祐児 | Goto Yuji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
研究分野 (4件): 生物物理学 ,  構造生物化学 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学
研究キーワード (2件): 蛋白質科学 ,  Protien Science
競争的資金等の研究課題 (51件):
  • 2022 - 2026 過飽和蛋白質科学の開拓
  • 2020 - 2024 新規リン代謝マーカー:ポリリン酸と腎臓病で増悪する感染症の関連
  • 2021 - 2023 ポリリン酸に依存した蛋白質凝集とその生理的意義の探索
  • 2017 - 2022 細胞夾雑系における蛋白質の異常凝集の原理と制御
  • 2016 - 2018 蛋白質のアミロイド線維形成機構の解明
全件表示
論文 (446件):
  • Keiichi Yamaguchi, Joji Mima, Kichitaro Nakajima, Hiroki Sakuta, Kenichi Yoshikawa, Yuji Goto. Accelerated amyloid fibril formation at the interface of liquid-liquid phase-separated droplets by depletion interactions. Protein science : a publication of the Protein Society. 2025. 34. 2. e5163
  • Kichitaro Nakajima, Tomoki Ota, Hajime Toda, Keiichi Yamaguchi, Yuji Goto, Hirotsugu Ogi. Surface Modification of Ultrasonic Cavitation by Surfactants Improves Detection Sensitivity of α-Synuclein Amyloid Seeds. ACS Chemical Neuroscience. 2024
  • Suguru Yamamoto, Keiko Yamamoto, Yoshitoshi Hirao, Keiichi Yamaguchi, Kichitaro Nakajima, Mami Sato, Miho Kawachi, Mio Domon, Kei Goto, Kentaro Omori, et al. Mass spectrometry-based proteomic analysis of proteins adsorbed by hexadecyl-immobilized cellulose bead column for the treatment of dialysis-related amyloidosis. Amyloid : the international journal of experimental and clinical investigation : the official journal of the International Society of Amyloidosis. 2024. 1-11
  • Yuji Goto, Kichitaro Nakajima, Suguru Yamamoto, Keiichi Yamaguchi. Supersaturation, a critical factor underlying proteostasis of amyloid fibril formation. Journal of molecular biology. 2024. 168475-168475
  • Tsukimi Iida, Masatoshi Nakatsuji, Yoshiaki Teraoka, Yuji Goto, Takaki Yamamura, Takashi Inui. Thermodynamic stability of human lipocalin-type prostaglandin D synthase under various pH conditions. Journal of biochemistry. 2023. 174. 1. 21-31
もっと見る
MISC (115件):
もっと見る
書籍 (7件):
  • タンパク質科学
    化学同人 2005
  • Protein Science
    KAGAKUDOJIN 2005
  • Molecular chaperones in the life cycle of proteins : Structure, function, and mode of action. (共著)
    Marcel Dekker 1997
  • (訳本)タンパク質のフォールディング原理・機構・応用(共著)
    シュプリンガー・フェアラーク東京 1995
  • Mechanism of protein folding
    1995
もっと見る
Works (1件):
  • タンパク質の構造異常性の解析・診断システムの構築
    2004 -
学歴 (4件):
  • - 1982 大阪大学 理学研究科 生物化学
  • - 1982 大阪大学
  • - 1977 大阪大学 理学部 生物
  • - 1977 大阪大学
学位 (2件):
  • 理学博士
  • 理学修士
委員歴 (3件):
  • 2003 - 生物物理学会 委員
  • 日本蛋白質科学会 理事
  • 生化学会 評議員
受賞 (1件):
  • 1992 - 日本生化学会奨励賞
所属学会 (4件):
日本蛋白質科学会 ,  Protein Society ,  生物物理学会 ,  生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る