ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901052901840200   更新日: 2025年02月24日

松本 宜明

マツモト ヨシアキ | Matsumoto Yoshiaki
クリップ
研究分野 (2件): 医療薬学 ,  医療薬学
研究キーワード (7件): 薬物動態学 ,  薬力学 ,  PK/PD解析 ,  TDM ,  NONMEM ,  母集団薬物動態解析 ,  臨床薬物動態学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2023 糖尿病性腎症進展におけるUSF1の関与とUSF1結合阻害PIポリアミドの創薬開発
  • 2020 - 2023 乳幼児の成熟度と深層学習数理モデルを融合した薬物療法の最適化
  • 2017 - 2020 糖尿病性腎症に対する新規バイオ医薬TGF-β1 PIポリアミドの抑制効果の検討
  • 2011 - 2016 摂食嚥下機能維持を目的とした精神神経疾患に対する薬物動態/薬力学的検討
論文 (190件):
  • 青山 隆彦, 前田 優, 山崎 和希, 大森 崇行, 国分 秀也, 松本 宜明, 辻 泰弘. 経皮吸収型製剤投与後におけるジクロフェナク薬物動態モデルの構築. 日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集. 2024. 53回. 108-108
  • 大森 崇行, 青山 隆彦, 前田 優, 山崎 和希, 松本 宜明, 辻 泰弘. ジクロフェナク経皮吸収型持続性疼痛治療剤による術後疼痛コントロールへの応用. 日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集. 2024. 53回. 175-175
  • Toshinori Hirai, Takahiko Aoyama, Yasuhiro Tsuji, Toshimasa Itoh, Yoshiaki Matsumoto, Takuya Iwamoto. Kinetic-pharmacodynamic model of warfarin for prothrombin time-international normalized ratio in Japanese patients. British Journal of Clinical Pharmacology. 2023
  • Hirai T, Ueda S, Ogura T, Katayama K, Dohi K, Hosohata K, Aoyama T, Matsumoto Y, Iwamoto T. Hyperkalemia by eplerenone or esaxerenone in the presence or absence of clarithromycin in hypertensive patients: a retrospective observational cohort study. J Hypertens. 2023. Publish Ahead of Print. 4. 580-586
  • Takayuki Omori, Takahiko Aoyama, Aoi Miyamoto, Yoshiaki Matsumoto. Pharmacokinetic/Pharmacodynamic Modeling and Simulation of the Analgesic Effects of Pentazocine Using Perioperative Real-World Data. Biol Pharm Bull. 2022. 45. 12. 1754-1763
もっと見る
MISC (44件):
もっと見る
書籍 (29件):
  • パートナー薬剤学 改定第4版増補電子版付
    南江堂 2024 ISBN:9784524404872
  • 第5版 臨床薬物動態学 : 薬物治療の適正化のために
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308295
  • 急性中毒標準診療ガイド
    へるす出版 2023 ISBN:9784867190715
  • パートナー薬剤学 改定第4版
    南江堂 2022 ISBN:9784524403875
  • アプライドファーマコメトリクス
    南山堂 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (329件):
  • バンコマイシン投与開始2日目のAUC予測を最適化する採血時間の検討
    (TDM研究 2023)
  • 光学活性クレンブテロールと代謝物の化学的合成
    (日本薬学会第142年会 2023)
  • 高速液体クロマトグラフィーを用いた透析液中ポサコナゾール及びボリコナゾール定量法
    (日本薬学会第142年会 2023)
  • 腎機能を考慮したワルファリン療法のPT-INRを予測する母集団薬効動態モデルの構築
    (日本薬学会第142年会 2023)
  • 基調シンポジウム2 慢性疼痛治療例とは何か&慢性疼痛医療への私の提言
    (第52回日本慢性疼痛学会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1984 - 1986 昭和薬科大学大学院 薬学研究科
  • 1978 - 1982 昭和薬科大学 薬学部 薬学科
学位 (2件):
  • 薬学博士 (大阪大学)
  • 博士(医学) (東邦大学)
経歴 (9件):
  • 2005/04 - 2023/03 日本大学 薬学部 教授
  • 1996/04 - 2023/03 日本歯科大学 非常勤講師(1996~)臨床教授(2013~)
  • 1993/04 - 2020/03 東邦大学医学部 第二麻酔科学 客員講師
  • 1999/04 - 2005/03 昭和薬科大学薬学部 薬剤学研究室 助教授
  • 1991/04 - 1999/03 昭和薬科大学薬学部 薬剤学研究室 講師
全件表示
委員歴 (23件):
  • 2010/05 - 現在 日本中毒学会 評議員
  • 2012/02 - 2024/01 日本慢性疼痛学会 理事
  • 2009/04 - 2023/03 日本アプライド・セラピューティクス学会 評議員
  • 2001/03 - 2023/03 日本薬剤学会 評議員
  • 2001/01 - 2023/03 日本薬物動態学会 評議員
全件表示
受賞 (11件):
  • 2021/12 - 日本薬物動態学会 第42回日本臨床薬理学会学術総会優秀演題賞 医療情報データベースを用いた2型糖尿病治療薬に対するメトホルミンの併用効果
  • 2021/05 - 日本TDM学会 令和3年度「TDM研究」優秀論文賞 リネゾリド誘発性血小板減少症exposure-response解析および薬物濃度予測ノモグラムの開発
  • 2017/09/23 - 日本TDM学会 日本TDM学会平成29年度「TDM研究」優秀論文賞
  • 2017/09 - 日本TDM学会 日本TDM学会平成29年度,「TDM研究」優秀論文賞
  • 2017/06 - The Japan Society for Analytical Chemistry Hot Article Award Analytical Sciences Development of an Evaluation Method for Hydroxyl Radical Scavenging Activities Using Sequential Injection Analysis with Chemiluminescence Detection.
全件表示
所属学会 (3件):
日本中毒学会 ,  日本臨床薬理学会 ,  日本慢性疼痛学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る