- 2022 - 2027 融合領域としての子どもの貧困研究
- 2022 - 2027 子どもの貧困と地域特性の関連の研究
- 2022 - 2027 貧困が子どもに及ぼす影響と地域特性の関連に関する研究
- 2022 - 2027 社会的養護を18歳未満で措置解除された若者の重なり合う困難と家族形成に関する研究
- 2021 - 2026 子ども・子育て家族の貧困と政策・実践:「包括的最低限保障」の構想のために
- 2020 - 2024 世帯内に隠れた女性の貧困の実証的把握:貧困研究の方法の再検討
- 2020 - 2023 中高年のひきこもり支援における救護施設の活用ー新たな支援モデルの構築に向けて-
- 2018 - 2022 児童養護施設等で育った若者の健康リスクおよび家族形成に関する研究
- 2018 - 2021 モンゴル都市貧困母子の「自場」の形成過程-「当事者支援」から「生活者の協働」へ
- 2016 - 2020 子どもの貧困に関する総合的研究-貧困の世代的再生産の過程・構造の分析を通して
- 2016 - 2019 「女性の貧困」を捉える:世帯内資源配分に着目した実証研究の方法の開発
- 2013 - 2016 女性の貧困と家族形成過程:ケアをめぐる権力関係を中心に
- 2013 - 2016 地方都市における貧困の世代的再生産の構造と政策的対応に関する実証的研究
- 2008 - 2010 子ども虐待問題と被虐待児童の自立過程における複合的困難の構造と社会的支援のあり方に関する実証的研究
- 2008 - 2010 子どもの貧困の現代的態様と生成過程に関する研究-要保護児童施策と家族支援の課題
- 2004 - 2007 現代日本の「貧困観」に関する実証的研究-アメリカにおける研究との対比の中で
- 2004 - 2005 要保護年長児童の社会的自立に関する研究
- 2002 - 2004 育児をめぐる社会関係と児童虐待に関する研究I・II
- 2002 - 2003 児童貧困の測定に関する基礎的研究
- 2001 - 2003 子どもを持つ生活保護世帯に対する教育福祉的介入に関する研究-北海道を中心に-
- 1997 - 1999 児童・家族問題への早期公的介入システムの構築に関する研究
- 1994 - 1995 地域における児童福祉ニードの存在形態と児童福祉施設の課題に関する研究
- 1994 - 1995 人口減少地域における地元青年のライフスタイルと福祉参加に関する研究
- 1992 - 1994 要養護高齢女子児童の社会適応に関する研究
- 1992 - 1993 障害児の生活構造と地域福祉の課題
- 1989 - 1990 児童養護問題に於ける社会的ネットワークの構造と自立の方向に関する実証的研究
全件表示