ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901053025115001   更新日: 2025年03月26日

押海 裕之

オシウミ ヒロユキ | Oshiumi Hiroyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): ウイルス学 ,  免疫学
研究キーワード (5件): ウイルス ,  ワクチン ,  感染症 ,  免疫学 ,  Immunology
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2023 - 2028 老いる免疫を若返らせる革新的老化感染症モダリティの研究開発
  • 2024 - 2027 ワクチン接種後の免疫応答の個人差を決める重要な要因としてのエクソソーム
  • 2023 - 2026 代謝異常がウイルスに対する自然免疫を制御する新たなメカニズムの解明
  • 2019 - 2022 ウイルス感染に対する細胞質内自然免疫応答のシグナル修飾分子群の解析
  • 2017 - 2019 自然免疫応答を制御する新規分子群の同定と機能解析
全件表示
論文 (133件):
  • Takanobu Yoshida, Ken Takashima, Yohana S Mtali, Yusuke Miyashita, Asuka Iwamoto, Yoshimi Fukushima, Kimitoshi Nakamura, Hiroyuki Oshiumi. Regulation of IL-17A-mediated hypersensitivity by extracellular vesicles and lipid nanoparticles carrying miR-451a. Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950). 2025
  • Tasuku Nishimura, Takahisa Kouwaki, Ken Takashima, Akie Ochi, Yohana S Mtali, Hiroyuki Oshiumi. Cholesterol restriction primes antiviral innate immunity via SREBP1-driven noncanonical type I IFNs. EMBO reports. 2024. 26. 2. 560-592
  • Tingyu Gao, Atsushi Irie, Takahisa Kouwaki, Hiroyuki Oshiumi. Development of a single-chain variable antibody fragment against a conserved region of the SARS-CoV-2 spike protein. Scientific reports. 2024. 14. 1. 14419-14419
  • Mako Yamaguchi, Yohana S. Mtali, Hitomi Sonokawa, Ken Takashima, Yoshimi Fukushima, Takahisa Kouwaki, Hiroyuki Oshiumi. HPV vaccines induce trained immunity and modulate pro-inflammatory cytokine expression in response to secondary Toll-like receptor stimulations. Microbiology and Immunology. 2023. 68. 2. 65-74
  • Yoshifumi Baba, Noriko Yasuda, Miki Bundo, Yutaka Nakachi, Junko Ueda, Takatsugu Ishimoto, Masaaki Iwatsuki, Yuji Miyamoto, Naoya Yoshida, Hiroyuki Oshiumi, et al. LINE-1 hypomethylation, increased retrotransposition and tumor-specific insertion in upper gastrointestinal cancer. Cancer Science. 2023. 115. 1. 247-256
もっと見る
MISC (36件):
  • 藤岡 周助, 岡 香織, 河村 佳見, 菰原 義弘, 中條 岳志, 山村 祐紀, 大岩 祐基, 須藤 洋一, 小巻 翔平, 大豆生田 夏子, et al. ハダカデバネズミの炎症応答の減弱は発がん耐性に寄与している. 日本薬学会年会要旨集. 2021. 141年会. 29V08-am11S
  • 高島謙, 押海裕之. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)2.新型コロナウイルスと自然免疫応答. ウイルス. 2021. 71. 1
  • 高島謙, 押海裕之. 細胞内オルガネラによる免疫制御 ゴルジ体による抗体産生制御. 月刊臨床免疫・アレルギー科. 2021. 76. 6
  • 塚本 博丈, 押海 裕之. 【がん免疫と免疫療法】IL-6とPD-1/PD-L1シグナルの併用阻害による免疫抑制効果の相互制御の遮断. 臨床免疫・アレルギー科. 2019. 72. 2. 165-173
  • Yasuharu Nishimura, Koji Fujieda, Azusa Miyashita, Satoshi Fukushima, Tokunori Ikeda, Yosuke Kubo, Satoru Senju, Hironobu Ihn, Hiroyuki Oshiumi, Hirotake Tsukamoto. Combination of anti-IL-6 and anti-PD-L1 antibodies synergistically reinvigorates cancer immunity by activating both CTL and Th1 cells in mice. CANCER RESEARCH. 2019. 79. 13
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • ウイルス感染に対する自然免疫応答とコレステロール
    (日本肺サーファクタント・界面医学会第 59 回学術研究会 2023)
  • 非古典的I型インターフェロンを介したコレステロール代謝と抗ウイルス自然免疫の繋がり
    (日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会 2023)
  • 新型コロナウイルスに対する自然免疫と獲得免疫
    (第50回日本免疫学会学術集会 2021)
  • mRNAワクチンの機序と新型コロナワクチンの展望
    (熊本県医療人育成総合会議 2021)
  • 細胞内ウイルスRNAセンサーの翻訳後修飾による 自然免疫応答の制御
    (日本生体防御学会学術総会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1998 - 2001 大阪大学 大学院理学研究科 生物科学専攻博士後期課程
  • 1996 - 1998 大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻博士前期課程
  • 1992 - 1996 大阪大学 理学部 生物学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (7件):
  • 2014/12 - 2015/11 北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター
  • 2015 - 熊本大学大学院生命科学研究部(基礎系)免疫学 教授
  • 2015 - Professor,Faculty of Life Sciences(Basic medicine group),Kumamoto University
  • 2005/12 - 2014/11 北海道大学大学院医学研究科 免疫学分野 助教・講師
  • 2004/02 - 2005/11 大阪大学蛋白質研究所 助手・教務職員
全件表示
所属学会 (3件):
日本ワクチン学会 ,  日本免疫学会 ,  日本生体防御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る