ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901053333179002   更新日: 2025年04月09日

西郡 大

ニシゴオリ ダイ | Nishigori Dai
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.sao.saga-u.ac.jp/admission_center/
研究分野 (2件): 教育心理学 ,  教育学
研究キーワード (5件): 大学入試 ,  テスト・選抜 ,  受験者心理 ,  公平性 ,  CBT
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2026 大学入学者選抜統一試験における制度変容と公正知覚に関する国際比較研究
  • 2021 - 2026 コロナ禍の下での大学入試政策及び個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究
  • 2021 - 2026 「主体性」評価支援を目的としたCAT方式による高校生向け標準メタ認知検査の開発
  • 2022 - 2025 大学入試における本人記載資料の在り方に関する研究
  • 2019 - 2023 「大学入試学」基盤形成への挑戦--真正な評価と実施可能性の両立に向けて--
全件表示
論文 (60件):
  • 松髙和秀, 西郡大. 高等学校理科における主体的に学習に取り組む態度の評価 : 一枚ポートフォリオ評価(OPPA)を用いた実践事例. 佐賀大学教育実践研究. 2025. 43. 1-13
  • 西郡大. 教育機能を備えた志願者本人記載資料の在り方に関する研究. 大学入試学会誌. 2024. 1. 27-44
  • 倉元 直樹, 宮本 友弘, 加美山 若奈, 西郡 大, 南風原 朝和. 高等学校における観点別評価の導入と大学入試の多様化-教育測定論的観点からのアプローチ-. 教育心理学年報. 2024. 63. 269-279
  • 西郡 大. CBT における出題の在り方に関する検討-「ヒント問題」の可能性に注目して-. 大学入試研究ジャーナル. 2024. 34. 31-37
  • 坂巻 文彩, 陣内 未来, 徳永 真直, 西郡 大, 中世古 貴彦, 木村 拓也. 「新聞を読む習慣による学力向上」を巡る計量分析(2) : 新聞を読んで自信をつけた子どもの規定要因を巡る多変量解析. 九州大学教育社会学研究集録. 2023. 26. 1-15
もっと見る
MISC (22件):
  • 西郡大. 入試ミスのパターンとその影響度~リスクマネジメントの視点から~. 大学入試研究の動向. 2024. 42. 173-186
  • 西郡大. 入学者選抜の効果検証,追跡調査を俯瞰する. 大学入試研究の動向. 2024. 42. 12-24
  • 西郡大. 佐賀大学の学校推薦型選抜におけるCBT. 2023. 41. 10-19
  • 西郡 大. 佐賀大学のIR : これまでの10年を振り返る-IRを活かす・活かせるIR. IDE : 現代の高等教育. 2023. 649. 37-40
  • 内田 照久, 寺尾 尚大, 石井 秀宗, 林 篤裕, 中村 裕行, 立脇 洋介, 西郡 大, 宮本 友弘, 久保 沙織, 南 紅玉, et al. シンポジウム「大学入試におけるコロナ対策:令和3年度入試の舞台裏」のプレイバック. 大学入試研究ジャーナル. 2023. 33. 191-198
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (14件):
  • 最新 教育動向2025
    明治図書 2024
  • 衡平な大学入試を求めて カリフォルニア大学とアファーマティブ・アクション
    九州大学出版会 2022 ISBN:9784798503356
  • 学修成果の可視化と内部質保証 : 日本型IRの課題
    玉川大学出版部 2021 ISBN:9784472406041
  • 大学入試の公平性・公正性
    金子書房 2021 ISBN:9784760861040
  • 大学入試における面接評価
    2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 特色加点制度導入に向けた高校周知とその反応
    (全国大学入学者選抜研究連絡協議会第14回大会研究発表予稿集 2019)
  • 「主体性評価にどのように向き合うか」ー地方国立大学の立場からー
    (第28回東北大学高等教育フォーラム「主体性」とは何だろうか-大学入試における評価とその限界への挑戦- 2018)
  • 佐賀大学版CBTの開発
    (日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM) 2017)
  • 多面的評価を目的とした大学入学試験へのデジタルコンテンツの利用
    (日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2017)
  • 佐賀大学版CBTの開発 (科学的に考える資質・能力を育成するアクティブ・ラーニング)
    (日本科学教育学会年会論文集 日本科学教育学会年会企画委員会・年会実行委員会 編 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 東北大学大学院 教育情報学教育部 博士課程後期3年
  • 2004 - 2006 東北大学大学院 教育情報学教育部 博士課程前期2年
  • 1996 - 2000 早稲田大学 教育学部
学位 (1件):
  • 博士(教育情報学) (東北大学)
経歴 (16件):
  • 2025/04 - 現在 佐賀大学 理事 (教育・学生担当)
  • 2018/04 - 現在 佐賀大学 人文・社会科学域教育学系 教授
  • 2017/04 - 現在 佐賀大学 アドミッションセンター センター長
  • 2017/04 - 現在 九州大学教育学部 非常勤講師
  • 2016/04 - 現在 長崎県立大学大学院 非常勤講師
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2025/04 - 現在 文部科学省 大学入学者選抜協議会委員
  • 2023/12 - 現在 大学入試学会 理事
  • 2011/09 - 現在 日本テスト学会 日本テスト学会誌編集出版委員会委員
  • 2022/08 - 2025/03 大学入学者選抜改革推進委託事業(観点別学習状況の評価の活用)委員会 委員
  • 2022/08 - 2025/03 大学入学者選抜改革推進委託事業(個別大学の入学者選抜等におけるCBTの活用)委員会 委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2017/08 - 日本テスト学会論文賞
  • 2015/12 - 日本テスト学会 大会発表賞
  • 2014/06 - 佐賀大学教育功績等表彰(2号表彰)
  • 2009/09/03 - 日本テスト学会論文賞
  • 2009/03/25 - 東北大学総長賞
所属学会 (4件):
大学入試学会 ,  日本教育心理学会 ,  大学教育学会 ,  日本テスト学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る