研究者
J-GLOBAL ID:200901053349503314   更新日: 2024年06月10日

澁谷 拓郎

シブタニ タクオ | Shibutani Takuo
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www1.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/~shibutan/index.htmlhttp://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/~shibutan/
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (2件): 地震学 ,  Seismology
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2025 レシーバ関数のフルウェーブインバージョンによる紀伊半島下のプレート構造の精密決定
  • 2016 - 2020 南九州下のスラブ起源流体の挙動解明をめざした3次元地震波速度構造の高解像度推定
  • 2011 - 2015 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指した紀伊半島下の3次元地震波速度構造の推定
  • 2002 - 活断層近傍での地震活動の不均質分布と地震時の破壊様式の予測に関する研究
  • 2002 - Study on the inhomogeneighty of seismicity in the vicinity of active faults and the prediction of the rupture style of large earthquake on the faults.
全件表示
論文 (93件):
  • Admore Phindani Mpuang, Takuo Shibutani. Improvements in the genetic algorithm inversion of receiver functions using extinction and a new selection approach. Computational Geosciences. 2024
  • Hiroki Miyamachi, Hiroshi Yakiwara, Reiji Kobayashi, Shuichiro Hirano, Takeshi Kubo, Masakazu Souda, Kenyu Sakao, Naohiro Unno, Takeshi Matsushima, Kazunari Uchida, et al. Solidified magma reservoir derived from active source seismic experiments in the Aira caldera, southern Kyushu, Japan. Earth, Planets and Space. 2023. 75. 1
  • Admore Phindani Mpuang, Takuo Shibutani, Onkgopotse Ntibinyane. New insights into the tectonics and geodynamics of Botswana from intracrustal structures revealed by receiver function analysis. Geophysical Journal International. 2023. 235. 2. 1086-1101
  • Saeko Kita, Heidi Houston, Suguru Yabe, Sachiko Tanaka, Youichi Asano, Takuo Shibutani, Naoki Suda. Effects of episodic slow slip on seismicity and stress near a subduction-zone megathrust. Nature Communications. 2021. 12. 1
  • Yasunori Sawaki, Yoshihiro Ito, Kazuaki Ohta, Takuo Shibutani, Tomotaka Iwata. Seismological Structures on Bimodal Distribution of Deep Tectonic Tremor. Geophysical Research Letters. 2021. 48. 8
もっと見る
MISC (146件):
もっと見る
書籍 (7件):
  • 教育現場の防災読本
    京都大学学術出版会 2018
  • 巨大地震なぜ起こる?そのときどうする?
    PHP 2014
  • 自然災害と防災の事典
    丸善出版 2011 ISBN:4621084453
  • 防災事典
    築地書館 2002
  • Upper mantle structure beneath Australia from portable array deployments
    The Australian Lithosphere, AGU Geodynamics Monographs, 26, 39-58 1998
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • 南海トラフの巨大地震と中国地方の地震活動
    (2019年度電力気象講演会 2019)
  • 2016年熊本地震後のGNSSによる余効変動の観測(2)
    (日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017)
  • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測
    (日本測地学会講演会要旨 2017)
  • 地震学的手法による南九州下のフィリピン海スラブの構造の推定
    (日本地震学会2017年秋季大会 2017)
  • 3D seismic velocity structure beneath Kii Peninsula, southwestern Japan derived from receiver function analysis and seismic tomography
    (IAG-IASPEI 2017 2017)
もっと見る
Works (29件):
  • 西南日本合同地震観測
    2002 - 2004
  • マントル最下部の不均質構造
    1996 - 2001
  • Inhomogeneous structure in the lowermost mantle
    1996 - 2001
  • 2000年鳥取県西部地震合同稠密余震観測
    2000 -
  • Dense Aftershock Observation of the 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake
    2000 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1986 京都大学 理学研究科 地球物理学
  • - 1986 京都大学
  • - 1984 京都大学 理学部 地球物理学
  • - 1984 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2010/05 - 現在 京都大学防災研究所 教授
  • 2007/04 - 2010/04 京都大学防災研究所 准教授
  • 2004/08 - 2007/03 京都大学防災研究所 助教授
  • 1986/04 - 2004/07 京都大学防災研究所 助手
委員歴 (4件):
  • 2004 - 地震学会 欧文誌運営委員会委員
  • 2004 - The Seismological society of Japan Member of the steering committee of the English journal
  • 2001 - 日本自然災害学会 論文編集委員会委員
  • 2001 - Japan Society for Natural Disaster Science Member of the editorial committee
受賞 (2件):
  • 2005 - 2004年日本地震学会論文賞
  • 2005 - SSJ Best Paper Award in 2004
所属学会 (6件):
日本自然災害学会 ,  米国地球物理学連合(American Geophysical Union) ,  地震学会 ,  Japan Society for Natural Disaster Science ,  The Seismological society of Japan ,  American Geophysical Union
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る