- 2012 - 2015 情動発達における母子相互作用過程に対する他覚的評価方法の開発研究
- 2007 - 2009 快適なリズム性呼吸の習得を目指した教育方法の提案
- 2006 - 2008 情動の他覚的評価に基づいた発達支援方法の提案
- 2003 - 2005 生体情報による映像教材視聴時の他覚的な情意領域評価方法の開発研究
- 2003 - 2004 生体情報のウェアラブル計測を利用した学習者の情意領域変化プロセスの追跡
- 1997 - 1999 精神運動スキル習得プロセスの教授行為による変容可能性に関する実証的研究
- 1995 - 1997 バイオメカニクス的運動理解を重視した体育の教授-学習モデル呈示
- 1995 - 1997 LD(学習障害)児における認知障害は脳機能障害と対応するか
- 1995 - 1996 Psychomotorスキル習得における行動-認知過程と教授に関する実証的研究
- 1994 - 1996 オープン教育の学習場面における活動の評価
- 1992 - 1993 リラクセィションスキルと運動スキルの習得プロセスに関する実験的比較
- 1990 - 1992 オープンフィールドにおける人間の行動軌跡を測定する簡易アクナメータの開発
- 1989 - 1991 一輪車走行技能獲得過程を題材としたタスクアナリシスと教育目標タキソノミーの研究
- 1989 - 1991 マルチメディア教育環境におけるヒトの映像・音声情報の平行処理方略に関する研究
- 1989 - 1990 単純な6タイプの言語情報から作られる幾何教材とその指導法に関する研究
- 1989 - 1990 リラクゼィションスキル獲得プロセスの研究
- 1988 - 1990 知能障害児における認知能力の発掘と向上のための教育システムの開発
- 1989 - 1989 コミュニケーション障害児の「養護・訓練」のためのマルチメディア教育システムの開発
- 1987 - 1989 映像教材における映像、音声、文字の情報伝達力と相互作用過程に関する実証的研究
- 1988 - 1988 コミュニケーション障害児の「養護・訓練」のためのマルチメディア教育システムの開発
- 1986 - 1988 心身障害児(主として精神薄弱)の認知過程及び遂行過程の統御に関する研究
- 1985 - 1986 Classroom Activitiesの測定・分析方法の開発に関する実証的研究
- 1985 - 1986 マルチメディア学習システムの開発とAudio Visual Testingの基礎
- 1984 - 1984 脳障害児の歩行動作における生理心理学的特性と変容可能性の検討
全件表示