- 2023 - 2026 自己免疫疾患におけるトロンビン切断型ネフロネクチンと受容体との相互作用の機能解明
- 2022 - 2023 自己免疫疾患に及ぼす酒粕の予防効果
- 2019 - 2022 新たな阻害作用機序を示す次世代抗インテグリン薬の開発
- 2021 - 2022 細胞外基質ネフロネクチンによるTh17/Tregバランス調節機構とネフロネクチン中和抗体によるTh17からTregへの可塑性への関与
- 2021 - 2022 Th17からTregへの可塑性に及ぼす細胞外基質ネフロネクチンの役割
- 2021 - 2022 医学・薬学研究活動への支援
- 2021 - 2022 酒粕及び酒粕含有成分による抗ストレス効果と抗不安効果の検討
- 2020 - 2021 細胞外基質ネフロネクチンによる活性酸素種レベルの低下を介したTh17と制御性T細胞バランスの制御機構の解明
- 2020 - 2021 日本イーライリリー株式会社(教育・研究助成)
- 2020 - 2021 第一三共奨学寄附プログラム
- 2020 - 2021 EA奨学寄附サポート
- 2016 - 2019 ネフロネクチンによる制御性B細胞分化抑制機序の解明と新規自己免疫疾患治療法の開発
- 2016 - 2019 手掌腱膜における線維化制御機構の解明
- 2016 - 2019 ネフロネクチンによる制御性B細胞分化抑制機序の解明と新規自己免疫疾患治療法の開発
- 2015 - 2017 力学的負荷軽減による腱・靭帯リモデリングにおけるα9インテグリンの役割
- 2016 - 2017 α9インテグリン活性化抑制能を有する低分子化合物の同定とドラッグリポジショニングによる新規自己免疫疾患治療薬の確立
- 2015 - 2016 ネフロネクチンによる新規B細胞分化制御機構の解明と関節リウマチを標的とした新規創薬基盤技術の確立
- 2015 - 2016 新規TGF-β活性化抑制分子による線維化疾患治療戦略
- 2012 - 2015 インテグリンスプライシングバリアントの機能を利用した新規抗体医薬の創出
- 2014 - 2015 新規インテグリン活性化阻害剤によるがん転移、自己免疫疾患抑制効果
- 2014 - 2015 免疫シグナル分子の機能解明とその制御法の確立
- 2011 - 2014 癌・免疫疾患発症とシグナル異常:STAT3とNFーκBを中心として
- 2013 - 2014 がん、自己免疫疾患治療を目指した次世代抗インテグリン薬の開発
- 2012 - 2013 癌・炎症性疾患治療を目的とした次世代抗インテグリン薬の創薬基盤
- 2012 - 2013 新たなアプローチを介したインテグリン機能阻害によるがん転移、自己免疫疾患治療戦略
- 2012 - 2013 インテグリン変異体機能を利用した次世代抗インテグリン薬の開発
- 2012 - 2012 Identification of a novel VCAM1-specific alpha4 integrin variant
- 2007 - 2008 α9インテグリンのリンパ管形成機構の解析
- 2006 - 2007 プロテオグリカンによる免疫調節機構の解析
- 2005 - 2006 力学的負荷軽減による腱・靭帯リモデリングにおけるOsteopontinの役割
- 2005 - 2006 腱・靭帯のリモデリングにおけるオステオポンチンの効果の解明と治療への応用
- 2004 - 2006 オステオポンチン機能制御による難治性疾患コントロールの分子基盤
- 2003 - 2004 タンパク質分解酵素による細胞外基質修飾と癌転移
- 2003 - 2004 機能性核酸による恒常性制御機構の解析
- 2003 - 2003 肉芽種性肝炎におけるオステオポンチン遺伝子多型の影響
- 2003 - 2003 TNFファミリー分子とサイトカインによるアポトーシスと増殖のシグナル伝達機構解明
- 2001 - 2003 ステロイド依存性リンパ球アポトーシスの分子機序と疾患病態における意義に関する研究
- オステオポンチンsiRNAのRNAi医薬への可能性
全件表示