研究者
J-GLOBAL ID:200901053815606560   更新日: 2024年06月26日

岡本 智周

オカモト トモチカ | Okamoto Tomochika
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A1%E6%9C%AC-%E6%99%BA%E5%91%A8/e/B004LTCSU6/ref=ntt_athr_dp_pel_1http://ubiquitous.image.coocan.jp/
研究分野 (2件): 社会学 ,  教育社会学
研究キーワード (13件): 共生 ,  共生社会 ,  教育的知識 ,  カリキュラムの社会学 ,  社会的カテゴリ ,  社会意識 ,  歴史認識 ,  教科書研究 ,  歴史教科書問題 ,  ナショナリズム ,  多文化教育 ,  日系アメリカ人 ,  社会調査
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2026 社会についての学びの経験と社会認識・歴史認識の構成との関連に関する調査研究
  • 2020 - 2024 現代日本の社会意識の構成にみる共生/分断への志向性と学校教育経験との関わりの分析
  • 2019 - 2023 成熟社会における学校教育を経由した階層形成メカニズムの比較歴史社会学的解明
  • 2016 - 2020 現代日本人の歴史認識の構成にみる国民意識と共生意識の接続および歴史学習経験の寄与
  • 2019 - 2020 共生社会意識の構造の探索:社会の中の格差や分断を“容認”する意識の実態把握と分析
全件表示
論文 (72件):
  • 岡本智周. 「共生社会」の社会的認知の様態と背景、およびその経年変化--「共生」と「教育」に注目した社会意識調査の結果分析を通して. 共生学研究. 2024. 1. 121-145
  • 岡本智周, 丹治恭子, 坂口真康. 共生学会第1回大会の企図--大会運営から考える共生の課題. 共生学研究. 2024. 1. 32-44
  • 小山冴子, 坪内好子, 岡本智周, 桂悠介, 栗本英世. パネルディスカッション「共生とは?-共生学会の活動を展望する」. 共生学研究. 2024. 1. 19-31
  • 岡本智周. 教育社会学者・馬場四郎における初期社会科終了の経験--「戦後」の途絶の経緯に関する考察. 社会学年誌. 2024. 65. 95-110
  • 岡本智周. 教育社会学者・馬場四郎の社会科教育構想における基礎的社会観--初期社会科論争が見失った社会科学のもう一つの科学性. 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 2024. 69. 109-125
もっと見る
MISC (11件):
  • 岡本智周ほか. 「パネルディスカッション『共生とは?-共生学会の活動を展望する』」「共生学会第1回大会の企図--大会運営から考える共生の課題」「『共生社会』の社会的認知の様態と背景、およびその経年変化--『共生』と『教育』に注目した社会意識調査の結果分析を通して」. 共生学研究. 2024. 1
  • 岡本智周. 「社会とは何か」を問いながら 格差や分断の問題を多角的に追及/専門演習紹介. 『早稲田大学 2024年度版入学案内』. 2023. 118-119
  • 岡本智周. 図書紹介:渡邉雅子著『「論理的思考」の社会的構築--フランスの思考表現スタイルと言葉の教育』. 教育学研究. 2022. 89. 2. 315-316
  • 岡本智周. 図書紹介:中山大将著『国境は誰のためにある?--境界地域サハリン・樺太』. 移民研究年報. 2021. 27. 73
  • 岡本智周. 書評:小島文英著『ミャンマーの社会科』. 教育社会学研究. 2015. 97. 173-175
もっと見る
書籍 (37件):
  • 共生と教育の社会意識--2023年調査報告
    早稲田大学共生教育社会学研究室 2024
  • コロナ禍のなかの社会意識--2021年調査報告
    早稲田大学共生教育社会学研究室 2022
  • 教育と社会
    学文社 2021 ISBN:9784762028373
  • 共生と分断の社会意識--2019年調査報告
    早稲田大学共生教育社会学研究室 2020
  • 共生の社会学--ナショナリズム、ケア、世代、社会意識 (第二刷)
    太郎次郎社エディタス 2020 ISBN:9784811807928
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • 「共生社会」の社会的認知の様態とその経年変化--「コロナ禍」による背景の変容に着目して
    (第2回共生学会大会 2023)
  • 馬場四郎と初期社会科--「戦後」の取り組みとそれを阻んだもの
    (第74回日本教育社会学会大会・テーマ部会「戦後復興期から高度経済成長期の学校教育の比較歴史社会学的研究」 2022)
  • 人文・社会科学を学ぶこと、それ自体について
    (早稲田大学オープンキャンパス 2022)
  • 共生とは?:共生学会の活動を展望する
    (共生学会設立大会 2022)
  • 必修基礎演習「人権編」リフレクション
    (早稲田大学文学学術院2021年度第2回FD「必修基礎演習「人権編」担当者によるリフレクションの会」 2022)
もっと見る
Works (40件):
  • 共生と教育の社会意識--2023年調査報告
    岡本智周編, 早稲田大学共生教育社会学研究室 - 2024
  • 「戦後」--じつは不変でも普遍でもない時代
    岡本智周 - 2023
  • 「社会とは何か」を問いながら 格差や分断の問題を多角的に追及/専門演習紹介
    岡本智周 - 2023
  • 2023年02月「共生と教育の社会意識」調査・単純集計結果
    岡本智周, 早稲田大学共生教育社会学研究室 - 2023
  • 初期社会科の時代--テストは、教える側・学ぶ側双方の評価のために行われる
    岡本智周 - 2023
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1997 - 2001 早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専攻博士後期課程
  • 1997 - 1999 ニューヨーク市立大学クイーンズ校大学院 応用社会学専攻修士課程
  • 1995 - 1997 早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専攻修士課程
  • 1991 - 1995 早稲田大学 第一文学部 哲学科社会学専修
学位 (4件):
  • 博士(文学) (早稲田大学)
  • 修士(応用社会学) (Queens College, City University of New York)
  • 修士(文学) (早稲田大学)
  • 学士(文学) (早稲田大学)
経歴 (16件):
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議 連携会員
  • 2018/04 - 現在 早稲田大学 文学学術院 教授
  • 2019/04 - 2022/03 東京大学 大学院教育学研究科 客員教授
  • 2018/04 - 2022/03 筑波大学 人間学群・大学院教育研究科・大学院人間総合科学研究科 非常勤講師
  • 2020/04 - 2021/03 熊本大学 文学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (45件):
  • 2023/07 - 現在 早稲田社会学会 理事・渉外担当
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議 連携会員
  • 2023/10 - 2024/06 共生学会 第3回大会実行委員会委員
  • 2023/06 - 2024/06 共生学会 紀要査読委員
  • 2022/11 - 2024/06 共生学会 副会長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2014/04/23 - 筑波大学人間系 筑波大学人間系優秀教員表彰
  • 2004/09 - 日本教育社会学会 第1回日本教育社会学会奨励賞受賞(著書の部)
  • 1997/07/24 - 早稲田大学 早稲田大学大隈記念奨学金
所属学会 (10件):
社会調査協会 ,  日本社会科教育学会 ,  日本教育学会 ,  日本移民学会 ,  日本社会学史学会 ,  関東社会学会 ,  早稲田社会学会 ,  ソシオロジ(社会学研究会) ,  日本教育社会学会 ,  日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る