研究者
J-GLOBAL ID:200901054123024134
更新日: 2025年04月07日 角田 博保
カクダ ヒロヤス | KAKUDA HIROYASU
所属機関・部署: 職名:
客員教授
研究キーワード (3件):
計算機科学
, 教育工学
, ヒューマンコンピュータインタラクション
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2023 - 2028 大学入試を中心とした情報分野の学力評価手法の検討
- 2023 - 2026 高等学校共通教科情報科の用語ベースでの知識体系の構築
- 2005 - 2006 集合教育に用いる即応型e・ラーニングシステムの構築と有用性の評価
- 1989 - 1990 分散型オペレ-ティングシステムの実現方式に関する研究
論文 (22件): -
Yasuichi Nakayama, Yasushi Kuno, Hiroyasu Kakuda. Split-Paper Testing: A Novel Approach to Evaluate Programming Performance. Journal of Information Processing. 2020. 28. 0. 733-743
-
Y. Nakayama, Y. Nakano, Y. Kuno, B. T. Wada, H. Kakuda, M. Hagiya, K. Kakehi. Current Situation of Teachers of Informatics at High Schools in Japan. Olympiads in Informatics. 2018. 12. 177-185
-
Masayuki Miyasugi, Hideo Akaike, Yasuichi Nakayama, Hiroyasu Kakuda. Implementation and Evaluation of Multi-User Mind Map Authoring System Using Virtual Reality and Hand Gestures. 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics. 2017. 691-695
-
谷 聖一, 佐久間 拓也, 筧 捷彦, 村井 純, 植原 啓介, 中野,由章, 中 山 泰一, 伊藤 一成, 角田 博保, 久野 靖, et al. 「第3回・第4回大学情報入 試全国模擬試験」の実施と評価. 情報処理学会 情報教育シンポジウム 2016論文集. 2016. 2016. 7-14
- Kai Yawata, Noriko Akazawa, Dan Takeda, Yasuichi Nakayama, Hiroyasu Kakuda, Mitsugu Suzuki. Support System for Romaji Learning through Exercise. 2015 INTERNATIONAL CONFERENCE ON LEARNING AND TEACHING IN COMPUTING AND ENGINEERING. 2015. 30-33
もっと見る MISC (43件): -
植原, 啓介, 辰己, 丈夫, 谷, 聖一, 西田, 知博, 角田, 博保, 筧, 捷彦, 高橋, 尚子, 中野, 由章, 中山, 泰一, 萩原, 兼一, et al. 大学入試を中心とした情報分野の学力評価手法の検討 〜EMIU 情報模試 2024 夏の実施とその結果〜. 情報教育シンポジウム論文集. 2024. 2024. 79-86
-
中野 由章, 角田 博保. ぺた語義:note連載「教科『情報』の入学試験問題って?」のまとめ. 情報処理. 2023. 64. 5. 234-238
-
赤澤紀子, 赤池英夫, 柴田雄登, 山根一朗, 角田博保, 中山泰一. 共通教科情報科の知識体系に関する一考察. 情報処理学会全国大会講演論文集. 2022. 84th. 4
-
赤澤 紀子, 赤池 英夫, 柴田 雄登, 山根 一朗, 角田 博保, 中山 泰一, Noriko Akazawa, Hideo Akaike, Yuto Shibata, Ichiro Yamane, et al. 高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察. 情報教育シンポジウム論文集. 2021. 2021. 261-268
-
中野 由章, 中山 泰一, 筧 捷彦, 萩谷 昌己, 久野 靖, 角田 博保, 辰己 丈夫, Yoshiaki Nakano, Yasuichi Nakayama, Katsuhiko Kakehi, et al. 大学入試センター試験「情報関係基礎」の問題分類と高等学校共通教科情報科との対応. 情報教育シンポジウム論文集. 2021. 2021. 100-105
もっと見る 特許 (2件): -
ポインティング装置、入力処理装置、入力処理方式、及び、プログラム
-
情報入力装置
書籍 (3件): - ユーザビリティハンドブック
共立出版 2007
- プログラミングの心理学 25周年記念版
毎日コミュニケーションズ 2005
- エンサイクロペディア情報処理(改訂4版)
オーム社 2002
講演・口頭発表等 (119件): -
高等学校情報科における教科担任の現状
(情報処理学会コンピュータと教育研究会 2015)
-
モバイル端末におけるプログラミングインタフェースの提案
(ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 2015)
-
視覚情報を用いない携帯端末向け手書きノートシステムの提案
(ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 2015)
-
移動式パブリックディスプレイにおける動的な提示手法の提案
(ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 2015)
-
万話計の提案と試作
(ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 2015)
もっと見る 学歴 (2件): - - 1981 東京工業大学 理工学研究科 情報科学専攻
- - 1974 東京工業大学 理学部 情報科学科
学位 (1件): 経歴 (4件): - 2023/04 - 電気通信大学大学院 情報理工学研究科 客員教授
- 2016/11 - 2019/03 大阪大学 特任研究員
- 2007/04 - 2016/03 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学部情報・通信工学専攻、情報・通信工学科 准教授
- 1992/07 - 電気通信大学電気通信学部 助教授
委員歴 (24件): - 2024/04 - 現在 情報処理学会 情報入試委員会 委員
- 2023/04 - 現在 情報科教員・研修委員会 委員
- 2014/06 - 現在 情報処理学会 アクレディテーション委員会 委員
- 2012/04 - 現在 情報処理学会「会員の力を社会につなげる」研究グループ 運営委員
- 2020/06 - 2025/05 情報処理学会情報処理教育委員会 副委員長
- 2020/04 - 2024/03 情報処理学会 情報入試委員会 副委員長
- 2022/04 - 2023/03 情報処理学会 教員免許更新講習委員会 委員
- 2019/04 - 2023/03 情報処理学会 会誌編集委員会 EWG 委員
- 2016/06 - 2020/05 情報処理学会 情報処理教育委員会 委員
- 2016/04 - 2020/03 情報処理学会 情報入試委員会 委員長
- 2016/04 - 2020/03 情報処理学会 論文誌教育とコンピュータ編集委員会 編集委員
- 2014/04 - 2018/03 情報処理学会「コンピュータと教育」研究会 運営委員
- 2010/04 - 2018/03 情報処理学会 コンピュータ科学教育委員会 委員長
- 1999/04 - 2016/05 情報処理学会情報処理教育委員会 幹事
- 2014/04 - 2016/03 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ編集委員会 委員長
- 2014/04 - 2015/03 情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2014 プログラム委員長
- 2009/06/01 - 2014/05/31 情報処理学会 アクレディテーション委員会 幹事
- 2010/04/01 - 2014/03/31 情報処理学会「コンピュータと教育」研究会 主査
- 2011/04 - 2012/03 情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2011 大会委員長
- 2003/04 - 2010/03 情報処理学会 コンピュータ科学教育委員会 委員
- 2002/04 - 2009/05 情報処理学会 アクレディテーション委員会 委員
- 2001/04/01 - 2004/03/31 情報処理学会 論文誌編集委員会 委員
- 1988/04/01 - 1996/03/31 日本ソフトウェア科学会 編集委員 編集委員
- 1984/04/01 - 1987/03/31 情報処理学会 会誌編集委員会 委員
全件表示
受賞 (8件): 所属学会 (2件):
計算機学会(Association for Computing Machinery)
, 情報処理学会
前のページに戻る