ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901054985405418   更新日: 2024年12月18日

櫻井 実

サクライ ミノル | Sakurai Minoru
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 生物物理学 ,  基礎物理化学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • Computational chemistry of photoreceptor proteins
  • Hydration of sugar and the stress tolerance of cells
  • Development of solvent effect theory and its application to biosystems
  • 光受容タンパク質の計算化学的研究
  • 糖の水和と細胞のストレス耐性メカニズム
全件表示
MISC (141件):
もっと見る
書籍 (16件):
  • Biological functions of trehalose as a substitute for water
    Springer-Verlag 2009
  • Biological functions of trehalose as a substitute for water
    Springer-Verlag 2009
  • NMRでタンパク質を調べる 計算機でタンパク質を調べる
    日刊工業新聞社 2007
  • 糖蛋白質
    朝倉書店 2007
  • バイオ活用技術のすべて-バイオインフォマティクス-
    工業調査会 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • Model Study of the Desiccation-induced Vitrification of Group-3 Late Embrogenesis Abundant Proteins
    (Cryobiol. Cryotech. 2009)
  • Three Dimensional Structure and Dynamics of Trehalose Transporter TRET1 in Polypedilum Vanderplanki as Revealed by Computer Simulations
    (Cryobiol. Cryotech. 2009)
  • Structural Analysis for Dehydrated LEA Proteins of Polypedilum vanderplanki by Replica Exchange Molecular Dynamics Simulation
    (Cryobiol. Cryotech. 2009)
  • トレハロースのwater channel構造と結晶多形間転移の関係
    (2009)
  • Model Study of the Desiccation-induced Vitrification of Group-3 Late Embrogenesis Abundant Proteins
    (Cryobiol. Cryotech. 2009)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1983 東京工業大学
  • - 1983 東京工業大学大学院 理工学研究科 高分子工学
  • - 1978 東京工業大学 工学部 高分子工学
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京工業大学)
経歴 (1件):
  • 1983 - 東京工業大学 助手
委員歴 (1件):
  • 1999 - 2001 低温生物工学会 総務理事
所属学会 (6件):
American Chemical Society ,  生物物理学会 ,  高分子学会 ,  American Chemical Society ,  低温生物工学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る