研究者
J-GLOBAL ID:200901055387897973   更新日: 2024年06月22日

脇谷 草一郎

ワキヤ ソウイチロウ | Wakiya Soichiro
所属機関・部署:
職名: 室長
研究分野 (3件): 大気水圏科学 ,  博物館学 ,  文化財科学
研究キーワード (13件): 環境制御 ,  遺跡の現地保存 ,  風化 ,  岩石 ,  塩析出 ,  乾湿繰り返し風化 ,  磨崖仏 ,  埋蔵環境 ,  装飾古墳 ,  熱水分同時移動解析 ,  不飽和水分移動特性 ,  露出展示保存 ,  土質遺構
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2028 博物館資料や包材から発生する有機酸、硫黄化合物等の放散量・影響調査と対策の検討
  • 2024 - 2028 気候変動を考慮した自然室温下における文化財保存公開施設の環境制御方法に関する研究
  • 2024 - 2027 遺跡を構成する多孔質材料の乾湿繰り返し劣化メカニズムの解明と劣化抑制手法の開発
  • 2024 - 2027 劣化現象の機構論的理解に基づく出土鉄製文化財の展示環境条件の新提案
  • 2023 - 2027 磨崖仏で過去に行われた保存対策の効果に関する定量的研究
全件表示
論文 (51件):
  • 脇谷草一郎. 環境制御による遺跡現地保存法の検討. 文化財科学. 2024. 88. 69-74
  • Kaori Fukunaga, Yoshimi Ueno, Chihiro Watanabe, Akinobu Yanagida, Soichiro Wakiya. Nondestructive Observation of Multilayered Paintings on a Single Canvas by THz Time-Domain Imaging and X-ray Fluorescence Elemental Mapping. Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves. 2024
  • Kazuki Ishikawa, Daisuke Ogura, Chiemi Iba, Nobumitsu Takatori, Soichiro Wakiya. Mechanical properties of white clay used as wall painting substrate material: measurement of strength and modulus of elasticity of simulated substrate material of wall paintings Hiten at Kondo, the main hall at Horyu-ji Temple. Heritage Science. 2023. 11. 1
  • S. Fujii, S. Wakiya, A.Yanagida, T. Ishizaki. Optimizing exhibition methods for the remains in the Ichijodani Asakura Family Site Museum, Fukui Prefecture, Japan. Proceedings of SWBSS ASIA 2023. 2023. 315-318
  • K. Sakai, N. Takatori, S. Wakiya, D. Ogura. Measuring the amount of accumulated salt on the surface of porous materials using X-ray fluorescence. Proceedings of SWBSS ASIA 2023. 2023. 179-188
もっと見る
MISC (154件):
  • 肖 舒尹, 脇谷 草一郎, 松田 和貴, 柳田 明進, 田村 朋美, 高妻 洋成. トレハロース処理法における木材細胞壁に対する結晶物の強化作用. 第74回日本木材学会大会要旨集. 2024
  • 脇谷,草一郎. 塩害研究の第一人者集う国際会議SWBSS-ASIA2023の開催. 奈文研ニュース : 奈文研ニュース. 2023. 91. 7-7
  • 酒井 紘太郎, 髙取伸光, 脇谷草一郎, 小椋大輔. 蛍光X線を用いた多孔質材料表面に蓄積する塩の濃度の測定. 日本文化財科学会第40回記念大会研究発表要旨集. 2023
  • 柳田明進, 脇谷草一郎, 和田一之輔. 平城宮跡出土鉄製文化財の腐食状態に及ぼす埋蔵環境の影響. 材料と環境討論会講演集. 2023. 70th
  • 石川和輝, 小椋大輔, 伊庭千恵美, 高取伸光, 脇谷草一郎. 法隆寺金堂飛天壁画下地の模擬材料を対象とした圧縮・引張強度と弾性率の測定. 日本文化財科学会大会研究発表要旨集. 2023. 40th
もっと見る
書籍 (3件):
  • 文化財をしらべる・まもる・いかす : 国立文化財機構保存・修復の最前線
    アグネ技術センター 2022 ISBN:9784867070109
  • 月刊文化財
    文化庁 2022
  • 水中遺跡ハンドブック
    文化庁文化財第二課 2022
講演・口頭発表等 (187件):
  • トレハロース処理法における木材細胞壁に対する結晶物の強化作用
    (第74回日本木材学会大会 2024)
  • 平城宮跡出土鉄製文化財の腐食状態に及ぼす埋蔵環境の影響
    (第70回材料と環境討論会 2023)
  • 鉄製遺物の発掘後の劣化特性に及ぼす埋蔵環境の影響-平城宮跡出土鉄製遺物の悉皆的調査と非破壊分析による検討
    (日本文化財科学会第40回記念大会 2023)
  • 出土銅製品に施された塗膜の剥離メカニズムの検討(その2) -塗膜の層構造および埋蔵時の劣化による成分変化の調査-
    (日本文化財科学会第40回記念大会 2023)
  • 湿潤過程の違いが硫酸ナトリウムによる材料の変形挙動に与える影響の比較
    (日本文化財科学会第40回記念大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2005 京都大学大学院 人間・環境学研究科
  • 1996 - 2000 京都大学 総合人間学部 自然環境学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 京都大学 大学院人間・環境学研究科 客員准教授
  • 2022/04 - 現在 九州大学 招聘講師
  • 2020/04 - 現在 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター 保存修復科学研究室 室長
  • 2014/09 - 2023/03 東北芸術工科大学 文化財保存修復研究センター 客員研究員
  • 2018/04 - 2022/03 九州大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (20件):
  • 2022/04 - 現在 International Congress on Deterioration and Conservation of Stones (ICDCS) Permanent Scientific Committee (PSC)
  • 2022/04 - 現在 ICOMOS ISCS(国際石造物専門委員会)
  • 2018/06 - 現在 古墳の復旧方法等に対する意見聴取委員会
  • 2018 - 現在 日本文化財科学会 評議員
  • 2017/11 - 現在 史跡ガランドヤ古墳保存整備委員会
全件表示
所属学会 (5件):
ICOMOS ISCS (International Scientific Committee for Stone) ,  イコモス国内委員会 ,  日本建築学会 ,  土壌物理学会 ,  日本文化財科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る