ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901055443916560   更新日: 2025年02月08日

柿澤 昌

カキザワ ショウ | kakizawa sho
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究部長
ホームページURL (2件): https://www.tmghig.jp/research/team/roukanou-shinkeikagaku/kiokushinkeikagaku/https://www.tmghig.jp/research/en/eresearch/researchteam/vice01/team-03/a24/
研究分野 (6件): 生理学 ,  神経機能学 ,  栄養学、健康科学 ,  体育、身体教育学 ,  神経科学一般 ,  薬理学
研究キーワード (46件): 記憶学習 ,  可塑性 ,  シナプス ,  小脳 ,  プルキンエ細胞 ,  平行線維 ,  長期抑圧 (LTD) ,  長期増強 (LTP) ,  カルシウム ,  リアノジン受容体 ,  レドックスシグナル ,  一酸化窒素 ,  活性酸素 ,  抗酸化物質 ,  老化 ,  イメージング ,  電気生理学 ,  パッチクランプ法 ,  登上線維 ,  シナプス除去 ,  グルタミン酸受容体 ,  生後発達 ,  発達期可塑性 ,  活動依存性 ,  慢性投与 ,  Elvax ,  テトロドトキシン ,  成長因子 ,  IGF-I ,  インタ-ロイキン6 ,  カルシニューリン ,  FK-506 ,  カンナビノイド ,  遺伝子導入 ,  ウィルス ,  脳・神経 ,  発達 ,  シグナル伝達 ,  脳科学 ,  生理学 ,  薬理学 ,  統合脳・分子脳科学 ,  包括脳ネットワーク ,  下垂体 ,  ホルモン ,  ソマトラクチン
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 2024 - 2028 小脳と認知機能低下-加齢と脳内老廃物除去系の関与-
  • 2023 - 2026 活性酸素シグナルの記憶・学習への正負の作用機序
  • 2023 - 2025 老いゆく小脳から見る認知機能障害と運動による機能改善
  • 2021 - 2025 運動の学習に伴う脳内誤差信号の情報表現の変容とそれを基盤とした学習指導方法の開発
  • 2022 - 2024 自閉症における運動学習の障害と軽運動による相乗的改善効果に関わる神経機構の解明
全件表示
論文 (67件):
  • Sho Kakizawa. Assessment of retention and attenuation of motor-learning memory by repeated rotor-rod analyses. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Sho Kakizawa, Tomoko Arasaki, Ayano Yoshida, Ayami Sato, Yuka Takino, Akihito Ishigami, Takaaki Akaike, Shuichi Yanai, Shogo Endo. Essential role of ROS - 8-Nitro-cGMP signaling in long-term memory of motor learning and cerebellar synaptic plasticity. Redox biology. 2024. 70. 103053-103053
  • Sho Kakizawa, Joong-Jean Park, Ayako Tonoki. Biology of cognitive aging across species. Geriatrics & gerontology international. 2024. 24 Suppl 1. 15-24
  • Atsuhiko Ichimura, Yuu Miyazaki, Hiroki Nagatomo, Takaaki Kawabe, Nobuhisa Nakajima, Ga Eun Kim, Masato Tomizawa, Naoki Okamoto, Shinji Komazaki, Sho Kakizawa, et al. Atypical cell death and insufficient matrix organization in long-bone growth plates from Tric-b-knockout mice. Cell death & disease. 2023. 14. 12. 848-848
  • Yuu Miyazaki, Atsuhiko Ichimura, Ryo Kitayama, Naoki Okamoto, Tomoki Yasue, Feng Liu, Takaaki Kawabe, Hiroki Nagatomo, Yohei Ueda, Ichiro Yamauchi, et al. C-type natriuretic peptide facilitates autonomic Ca2+ entry in growth plate chondrocytes for stimulating bone growth. eLife. 2022. 11
もっと見る
MISC (70件):
もっと見る
書籍 (26件):
  • Essentials of Cerebellum and Cerebellar Disorders (2nd Ed.) "Nitric Oxide"
    Springer 2023
  • Handbook of Hormones 2nd Ed. "Elabera"
    Elsevier 2021
  • Handbook of Hormones 2nd Ed. "Apelin"
    Elsevier 2021
  • Handbook of Hormones 2nd Ed. "Neurotrophin-3"
    Elsevier 2021
  • Handbook of Hormones 2nd Ed. "Brain-derived neurotrophic factor"
    Elsevier 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (73件):
  • Essential roles of ROS - 8-nitro-cGMP signals in long-term memory of motor learning and cerebellar synaptic plasticity
    (Neuroscience 2024 2024)
  • 活性酸素による小脳依存的運動学習及び小脳長期抑圧の制御
    (Neuro2024(第47回日本神経科学大会) 2024)
  • 急性脳スライス標本を用いた高次脳機能の細胞分子メカニズムへのアプローチ
    (第47回日本基礎老化学会大会 2024)
  • NOとROSのクロストークによる記憶学習制御
    (第77回日本酸化ストレス学会・第23回日本NO学会 合同学術集会 2024)
  • 神経活動依存的な活性酸素シグナルの活性化と小脳機能制御
    (第101回日本生理学会大会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 東京都健康長寿医療センター研究所 記憶神経科学 研究部長
  • 2010/04 - 2024/03 京都大学 薬学研究科生体分子認識学分野 准教授
  • 2008/04 - 2010/03 長崎大学 医歯薬学総合研究科 講師
  • 2007/04 - 2008/03 東京大学 医学系研究科 助教
  • 2000/09 - 2007/03 東京大学 医学系研究科 助手
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 日本神経科学会 評議員
  • 2021/04 - 現在 日本基礎老化学会 理事・学術交流委員長
  • 2015/03 - 現在 日本生理学会 評議員
  • 2006/04 - 現在 日本薬理学会 学術評議員
  • 2021/05 - 2022/07 日本基礎老化学会 第45回大会プログラム委員長
全件表示
所属学会 (9件):
日本NO学会 ,  日本基礎老化学会 ,  日本解剖学会 ,  日本薬理学会 ,  日本生理学会 ,  北米神経科学会 ,  Society for Neuroscience ,  日本神経科学会 ,  日本比較内分泌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る